676
ブティック内に置いてあった布が気球に変わる光景。バッシュというブランドと動画アーティスト Shane Fu のコラボレーションです
677
ハーバード大図書館は、所蔵するヴァージニア・ウルフの6冊のフォトアルバム (hollis.harvard.edu/primo-explore/…) をデジタル化しオンラインで公開しています。彼女自身、家族、犬、友人、風景の写真に加え、新聞の切抜や過去の人物達の写真もあります。リンク先の "ONLINE ACCESS" をクリックすれば見れます。
678
アバの「ダンシング・クイーン」を歌うポーランド・グダニスク工科大学合唱団の人達。階段教室の中で歌っているのが何ともいい情景です
679
トラムから見たプラハの街の風景です。プラハやウィーンは首都なのにトラムが中心地を堂々と走っているので時間の流れ方がゆっくりしている気がします ©Martin Deppe
680
アメリカの田舎の農場にいる黒うさぎが巣穴から出てきた場面。ブルブルと震わせて体についた土や砂を落とそうとしますが、近くにいた鶏が突っかかってきました ©Sunny Roost Farmhouse
681
682
ロッシーニ『ウィリアム・テル』の序曲に乗せて、パリのオペラ座のバレエの上演を描いたルイ・トマさんのアニメーション (youtube.com/watch?v=vfEk4D…)。ダンサーだけでなく、演奏家、客席 (映画人達の顔が見えます)、裏方の人々、劇場スタッフなどもしっかり登場するのが、この作品の特徴。©Louis Thomas
684
作家マーク・トウェインの動く姿を見れる唯一の映像。死の前年の 1909 年に撮影されました。家の戸口に立つトウェイン、家の周りの散歩、娘達とお茶を飲む様子が映っています。風の強いだった日らしく、娘の1人は、帽子が風で飛ばないようにハットピンを使っています。 twitter.com/Limportant_fr/…
685
猫が電子ピアノを弾いているかのような錯覚を起こさせてくれるフランスのクリエイター Matdeuhさんの動画作品
686
ニュージーランドのチェロ奏者で写真家のチャールズ・ブルックスは、色んな楽器の内部の建築のような構造を写真に撮るプロジェクトを行っていて (charlesbrooks.info)、下の写真はファツィオリのグランドピアノの内部ですが、近代建築のよう。
688
2人のバレエダンサー (マリー=アニエス・ジロとジェルマン・ルーヴェ) が彫刻作品が置かれたロダン美術館の柔らかな光が射した館内でゆったりと踊るメロディ・ガルドー&フィリップ・バーデン・パウエル "This Foolish Heart Could Love You" のミュージックビデオ (youtube.com/watch?v=YriQEV…)
690
こちらはリナウドさんがフォトプレイヤーの仕組みをレクチャーしている動画 (youtube.com/watch?v=EaApFq…)。映画館でオーケストラが演奏するのは現実的でないので、1人で色んな音を出せるこの装置が使われたようです
691
『スター・ウォーズ』エピソード1~6の各場面が描かれた手縫いのタペストリー (theguardian.com/artanddesign/s…)。ライトセーバーやダースベイダーが存在感を放っておりオーラベッシュ文字も使われています。ロンドン在住のイラストレーターのアレッド・ルイスによる《バイユーのタピスリー》へのオマージュ
692
従来、ヴェネツィア共和国の起源は、ビザンティン帝国であるとされてきましたが、トルチェッロ島のサンタ・マリア・アッスンタ聖堂の屋根裏で、9世紀のカロリング朝様式のフレスコ画が発見され、ヴェネツィア共和国の起源は、カロリング朝なのではないかと主張されています。
repubblica.it/cronaca/2020/0…
693
ドビュッシー「月の光」に合わせて作られたアニメーション。爽やかなそよ風のような作品。母親の病気をきっかけに作られた作品で、その場面が挿入されています。ピアノ演奏は、モーラ・リンパニー。©Kirakira
694
2014 年のウクライナ紛争の犠牲者に捧げられたイゴール・ロボダの「レクイエム」を演奏するリサ・バティアシュヴィリ (vimeo.com/140178358)。キエフのマイダン広場で撮られた映像。先週や今週、ギドン・クレーメルは彼の 75才を祝うコンサートでウクライナの人々のためにこの曲を弾いたそうです。
695
ディオールの 2021年春夏コレクションのキャンペーンのための映像は、カラヴァッジョから着想を得た活人画らしい。光と影が強調されており、構図やテーブル上の果物は、彼の絵画を髣髴とさせます。©Christian Dior
696
アンネ・フランクの一家などが隠れ家として住んでいたアムステルダムの4階建ての建物が Web で公開されています (annefrank.org/en/anne-frank/…)。右上は隠れ家への入り口となっていた本棚。左下は彼女の家族のリビングルーム。右下はアンネが共同で使っていた部屋で多くの写真が壁に貼り付けてあります。
697
698
高田賢三さんが 2009年に手放すまで住んでいたパリのバスティーユ地区にあった邸宅。飛び石を配置した日本庭園がありますね。その後、この豪邸は、建築家の隈研吾氏によりリノベーションが行われ、フランス人企業家のための住宅+レストラン「KENZO HOUSE」となっています (axismag.jp/posts/2019/06/…)。 t.co/9aScJjGwZ5
699
18 世紀末のロンドンで作られた凝ったからくり時計。てっぺんのドームが開いて噴水が流れています。鈴の音が心地良いですね。近世の中国では西洋の機械時計は人気があり、この時計は中国の上流階級へのギフト用でした。©Sotheby's
700
煉瓦造りの建物が並ぶ廃墟。バングラデシュのパナム・ナガールです。綿貿易に関わったヒンズー教の商人達が住んでいましたが、印パ戦争のときに住民達がインドに移住して廃墟になりました ©Ashraful Arefin