Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(リツイート順)

626
アフリカ大陸の形をした棚に、ゾウやキリンやライオンの親子、シマウマ、サイ、ハゲタカといったアフリカの動物や鳥、大きなアカシアの木、レッドホットポーカー、ストレリチアなどのアフリカに生えている植物が並んでいる木製のおもちゃ。南アフリカの Good Shepherd Toys 社の製品です
627
ニューヨークには、スイスのスキー場で使われたゴンドラを再利用した座席がある、スイスの料理やワインを提供する「ラヴォー」というスイス人が作ったレストラン・バーがあるらしい
628
今日はバレンタインデーなのでハート型にした本のページからこちらを見つめる猫の写真なんかいかがでしょうか ©Dieter Biskamp
629
この精巧な機械人形を考案した時計職人はドイツ人なので、彼の名前は、ピエールではなく、ペーターと記すべきでした。そして、マリー・アントワネットの髪がこの人形で使われているという説は、支持する人もいれば、疑わしいと思っている人もいます。©Musée des arts et métiers
630
天体観測を行う錬金術師or魔術師の扉付き本棚を表現したオランダ在住のアーティスト Claire Chi の作品。光沢のある水彩絵具が使われていて星や月を描くのに役に立っています
631
見る視点を変えるとキャンバスに描かれた女性の顔が老けたり若くなったりする絵画。カタルーニャの鉄職人の家系に生まれた画家セルジ・カデナスの作品。子供の頃に遊んだ見る角度によって絵柄の変わるジグソーパズルやカードから着想を得ているようです
632
韓国の龍仁市近郊にあるカフェ・アン・グラン(카페 앙 그랑) のヒナギクを始めとする花々が垂らされて浮いているような感じのスペース
633
チューリッヒの通りで手回しオルガンの演奏をしている花のついた帽子を被った女性達 ©Jonathan Eaton
634
ポーランドの画家ヴィルヘルム・サスナルの緑色でぐるぐる回る様相が描かれたこの 2003年の作品は筆致を見ているだけでも興味深いのだけれど、この絵画の主題が映画『ショアー』及びホロコーストであることを知ると、なるほどなあという気持ちになります
635
サルデーニャ島南西部に浮かぶサン・ピエトロ島のフェリーから見た水平線です。海と溶け合う太陽を語ったランボーの詩を思い起こさせる風景 ©Nicolò Leone
636
ライトアップで彩られたアルザスの小都市コルマールのクリスマス市の様子。クリスマス市はドイツ語圏が主流ですが、ドイツに近いアルザスのクリスマス市も有名。12 月6日の聖ニコラウスの日に子供達がお菓子などのプレゼントをもらう風習も残っているようです ©lumadeline
637
ツタンカーメン王が履いていた約 3300 年前のサンダル。木、皮革、金箔でできています。捕虜にした4人の敵国人や上部と下部には敵の象徴である弓が描かれていて、敵を踏みつけるというものだったようです。エジプト考古学博物館蔵 ©Sandro Vannini
638
エドワード・ホッパーの数多くの作品でモデルを務め、マネージャーの役割も果たした彼の妻ジョー・ホッパーが、もともとは有望な画家で、結婚後も絵を描き続けたのに、彼女の画業は忘れ去られていると述べた記事 (beauxarts.com/grand-format/o…)。彼女の日記には、欲求不満や孤独が綴られているようです。
639
イヴ・サン=ローランとパートナーのピエール・ベルジェのモロッコの別荘は、マラケシュのマジョレル邸以外に、タンジェにもありました (houseandgarden.co.uk/gallery/villa-…)。これらが、そのマブロカ邸の写真。青を基調としたマジョレル邸とは異なり、白い空間が多い家です。ジャック・グランジュによる内装。
640
カンディダ・ヘーファーが撮影したナポリのジロラミーニ図書館の写真。1586 年に一般公開されたナポリで最も古い図書館です。教会 (修道院) の中にある図書館ということもあり、伝統の重みとともに、宗教的な雰囲気を感じさせる空間 ©Candida Höfer
641
プラハのヴルタヴァ川に架かるカレル橋が14世紀後半に建設されたときのプロセスを再現した動画。川床に柱を建て、水車で水を汲みだし橋脚の土台を作り、木製の橋を架け、その上に石を載せます。この動画については、GIGAZINE の記事が具体的でとても良いです(gigazine.net/news/20201019-…)。©Tomáš Musílek
642
インド北部にあるディーグ宮殿の壁や床に見られる草花や装飾文様を描いた大理石象嵌細工。象嵌細工というのは、ある素材を彫って別の素材を嵌め込む技法です。©Sharang Pawar
643
ダリの故郷フィゲラスにあるダリ劇場美術館も、バーチャル訪問できます (my.matterport.com/show/?m=nuidLw…)。この美術館は、スペイン内戦のときに破壊された市民劇場を、ダリ自身が改装してできた個人美術館で、《メイ・ウエストの唇ソファ》など、展示空間自体が美術作品になっているところがあります。
644
多和田葉子「日本語を書くときはドイツ語を忘れます。しかし、私の日本語は、今や、私のドイツ語の影響を受けています。(略)外国語を学びたいのなら、外国語を買うことはできません。単語を取って食べたり、触れたりすることもできませんが、文章を作る可能性はあります。」 lithub.com/yoko-tawada-la…
645
インドのアーティスト Subodh Kerkar がゴア大学の学生達と一緒に作った砂浜でのインスタレーション。子供の頃に海で体験した波が足の裏の砂を運んだときの感覚を主題としており、足を動かすパフォーマンスです ©Kiran Mayenkar, Vaibhav Rajamani
646
アンティークのネクタイのプレス機で押し花を作って、数週間寝かせた後に、スクラップブックに留めている動画です ©everthineantiques
647
インドネシア・バリ島のトゥガナン村で受け継がれてきた観覧車みたいなブランコ遊び。ブランコの回転は人生のサイクルを象徴し、良いときもあれば悪いときもあることを表しているようです。©Juni Newman
648
メトロポリタン美術館の屋上庭園にメキシコ出身のアーティストのエクトール・サモラが煉瓦を組み合わせて作った壁を撮った動画。映っている動く影が面白い効果を生んでいます。©alberi.id
649
1952 年のイギリス映画『初恋』でバレエを披露するオードリー・ヘプバーン。オランダやイギリスでバレエを学んだ人ですが、バレエ用語はフランス語が多いので、彼女のバレエへの情熱とフランス語に堪能であることを結びつけたくなります。
650
ヴェルサイユ宮殿の「王妃の寝室」の映像。マリー・アントワネットがいた頃の薔薇やリラなどの花々、リボン、孔雀の羽で飾られた煌びやかな内装が復元されています。©Ludmila Rocha