Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(リツイート順)

651
9月からルーブル美術館の館長に、オルセー美術館の館長を務め2年前には黒人モデルに関する展覧会を開催した19世紀美術に詳しいローランス・デ・カールが就任することが発表。ルーブルで初の女性館長。多様性や若い世代を美術館に惹きつけることに関心を持っているようです。 lemonde.fr/culture/articl…
652
ネオ・ルネッサンス様式のモンテ=クリスト城は、1844 年から 1847 年にかけて建てられたんですが、デュマは金遣いが荒い人で 1849 年に破産してこの豪邸を売却したので、ここにいたのは2年くらいでした。モンテ=クリスト城は、現在はデュマの博物館になっています (mmm-ginza.org/museum/seriali…)。
653
哀愁漂う霧がかかった雨のフィレンツェ。現代の風景ですが何十年も前の風景にも見えます ©Paolo Abate
654
アルフォンス・ミュシャの制作風景を記録した映像
655
幾何学模様を特徴とする未来派のデザイナーのピエール・カルダン氏が、お亡くなりになりました。この動画は、60 年代と 70 年代の作品に焦点を当てた、1年前のデュッセルドルフのクンストパラスト美術館でのピエール・カルダン展のトレーラーです。©Kunstpalast
656
赤、黄、緑、青などの色ごとに、イングランドを中心とした中世ヨーロッパの写本で使われた顔料を解説しているページ (teachingmanuscripts.com/colours)。どのようにして、その顔料を作るのか、その顔料は有毒なのか、その顔料を使った作品には、どんなものがあるのか記されており、関連文献の紹介もあります。
657
高さが少し違う2本の電灯が寄り添うようにベンチに座っている "Two" と題されたロシアのアーティスト Victor Poznjakov の作品
658
アヒルの子供が気持ちよく寝落ちする場面 ©ducks_in_space_
659
プラド美術館は、プーチ社の調香師の協力により、ヤン・ブリューゲルとルーベンスの共作の絵画で描かれた花束、香り付き手袋、無花果、ジャスミン、アイリス、シベットなどの匂いを、タッチスクリーンに触れた来場者に体験してもらう展示を現在行っています (museodelprado.es/en/whats-on/ex…)。©hoyesarte
660
ハンブルクにある聖ヤコビ教会のアルプ・シュニットガー・オルガンを試し弾きできる Play Arp (orgelstadt-hamburg.de/play-arp/) というサイト。音色を調節するストップは8つあり、録音も可能。
661
今年1月末の 84 才の誕生日に、マンハッタンの自宅で Glassworks の "Opening" を弾くフィリップ・グラス。会ったことのない聴衆に向けた演奏だそう。©Philip Glass
662
ヴァンスのロザリオ礼拝堂のマティスによる椰子の葉を描いた黄・青・緑のステンドグラスに日が射している光景。晩年のマティスは彼を世話した看護婦で修道女になったモニクやロンシャンの礼拝堂の建立に関わることになるクチュリエ神父から頼まれ、この礼拝堂の設計と装飾を手掛けました ©Raquel Cayre
663
上半身が宙に浮いて空中に横たわっているエミール・アルサモラ作のブロンズ像。SF映画の一場面のよう ©Emil Alzamora
664
ケンブリッジ大学出版局は、デジタル化されたシェイクスピアのテキスト、注釈、画像などを閲覧できる Cambridge Shakespeare (cambridge.org/core/what-we-p…) というサイトを立ち上げたことを発表しました。Worlds of Shakespeare というセクションが、すごく充実しています。 publishingperspectives.com/2020/01/cambri…
665
18 世紀半ばのフランスで作られた明るい色調のウォレット (札入れ)。口金は真鍮製。絹糸で草花が刺繍されています。男性用か女性用かは不明。バイエルン国立博物館蔵 ©Walter Haberland
666
スコットランド出身の植物画家エリザベス・ブラックウェルが 1730 年代後半に出版した『新奇な薬草』がデジタル化され、生物多様性遺産図書館のサイトで公開されています (biodiversitylibrary.org/item/10361#pag…)。『新奇な薬草』には薬草の植物画とともに、その薬草を病気の治療にどう使えるのか記述してあります。
667
トリノの街を走ってきた古いタイプの市電の内部は、クラシックで落ち着いた雰囲気。丸い座面の椅子が目を引きます ©Francesca Rauseo
668
フランスの名パティシエのクリストフ・アダムのお店では、今年のクリスマス向けに、これらの可愛らしいエクレアが入ったボックスが売られているようです
669
去年ベルリンの旧国立美術館で行われたベルギー象徴派展のバーチャル展示 (storage.smb.museum/Virtueller_Run…)。夢想的雰囲気や退廃的世界を描くクノップフやスピリアールト等のベルギー絵画とともに、ラファエル前派、ムンク、ベックリン、クリムト、ハマスホイといった似た要素のある世紀末美術も見られます。
670
キスをしたまま回転するバレエ『ル・パルク』の終わりの場面を踊るドロテ・ジルベールとマルセロ・ゴメス。今年の夏の韓国国立劇場での公演のためのリハーサルより
671
雨の日の蜘蛛の巣。水滴が数珠のように連なって綺麗です。蜘蛛の糸は細くて軽いのに鋼鉄よりもずっと丈夫と言われています ©Adem Barış
672
バケツ(箱) の中にピョンと飛び込むウサギ。これはワンダーランドへの入り口で、中に入れば物語が始まりそう ©dumbest_animals
673
南仏ロゼール県の聖フランソワ・ド・ヴァレイユ教会で日曜の朝の礼拝前に鳴らされる3つの鐘 (youtube.com/watch?v=MUXqx4…)
674
ナイル川沿岸の沼地に生育するパピルスの花々の上に猫と子猫たちが座っているファイアンス製の指輪。紀元前1295–664年頃。メトロポリタン美術館蔵
675
捕食者から逃れるために尻尾が枯れ葉に擬態するエダハヘラオヤモリ。マダガスカルに生息しているようです ©chromatic_chameleons