251
モンパルナスのキキがポーズをとっている様子を伝える 1929 年の映像。煙草をくわえた藤田嗣治と 1926 年から 1933 年までパリで活動したカルダーが出てきます。©British Pathé
252
オーケストラに迷い込んだ猫。3年前にイスタンブールでは野良猫がボルサン・イスタンブール・フィルの公演のステージに入ってきて、演奏家達が猫を温かく見守るというハプニングがありました (youtube.com/watch?v=EbapUt…)
253
ちょっと前にリヨンで開催されていたフェット・デ・リュミエールではリヨン美術館蔵の絵画の人物達が顔や手を動かして歌う映像を建物に投影するのをやっていました ©Hadrien Jame
255
今年の6月に撮影されたモネのジヴェルニーの庭の映像。前半は、睡蓮が水に浮かび、太鼓橋が架かり、柳や竹が配された池が映され、後半では、バラ、アイリス、牡丹、ダリアなどが植えられた囲い庭が見え、バラのアーチをくぐって、最後は邸宅です。©Fondation Claude Monet Giverny
259
ノーベル文学賞を受賞したベケットが、質問を一切しないという条件で引き受けたスウェーデンの TV のインタビュー(youtube.com/watch?v=hYwScA…)。何も語らないのは、彼らしいです。
260
くるみの殻の中にいる小さなフクロウの赤ちゃん。ハンガリーの自然に囲まれて育った動物好きのアーティスト、ボリ・ゲオルギータさんの作品です ©woodsofwonder
261
女性は男性作家も女性作家も読むのに、男性は男性作家ばかり読む傾向があり (女性の売れっ子作家達の読者は81%が女性)、男性は、女性が男性と同等の権威を持つことに消極的で、女性の視点から語られた物語に興味がないことを扱ったThe Authority Gapという本が出たようです。
theguardian.com/books/2021/jul…
262
263
19 世紀後半のヨーロッパでは、聖地エルサレムを訪れた旅行者が、エルサレムの花で作られた押し花のスクラップブックをお土産として持ち帰るという風習があったらしい。画像は Flickr で公開されているトロント大学のトーマス・フィッシャー・レア・ブック図書館所蔵のもの(flickr.com/photos/thomasf…)。
264
カナダの森でハーピストの Naomi SV さんが「サウンド・オブ・サイレンス」を弾いていると鹿が少しずつ近づいてくるという動画。オルフェウスや白雪姫に森の動物達が集まってくるときの光景のよう
265
波が押し寄せてくる砂浜で抱擁しているカップルに見えますが、取っ組み合いの喧嘩をしている2匹の雄のオオトカゲなのでした ©marine.animals
266
しなるポールに乗ったダンサー達が南仏アルルの青空を舞っているパフォーマンス。サーカス学校で育ったブラジル出身のダニーロ・ジ・カンポス・パシェコの作品 ©ladyricart
267
女性の芸術家が、結婚後に姓を変えたため、芸術の歴史から消し去られてしまっているということを述べた記事。ジャコメッティやベーコンと交友があった画家・デザイナーのイザベル・ロースソンは、死んだとき、彼女が別の2つの姓で行った仕事と結びつけられなかったようです。
theguardian.com/artanddesign/2…
268
北イタリアのクレモナのヴァイオリン職人ステファノ・トラブッキさんが楽器を製作している様子。木材をノミで削ったり、スクレーパーで表面を滑らかにしたり、ニスを塗ったりしています
269
オーストラリア国立美術館が所蔵するバレエ・リュスの舞台衣装の世界随一のコレクションは、かなりの部分を、ネット上で閲覧することができます (artsearch.nga.gov.au/search.cfm?mys…)。衣裳をデザインした人ごとに見るのなら、10 年前の展覧会のサイト (nga.gov.au/exhibition/bal…) にアクセスする方がいいです。
270
花、鳥、魚をモチーフとしたシノワズリの壁紙で知られるドゥ・グルネイ社のインスタグラム (instagram.com/degournay/)。熟練した職人が精巧に手描きで描いた壁紙です。
271
272
トルコの写真家&動画クリエイターのアルペル・シェネルさんがシリアとの国境に近い町アンタキヤの中心街にあるサライ通りを地震前と地震後に撮影したものを並べている動画です ©Alper Şener
273
雪景色を走るモダンな内装の寝台列車。フランス人デザイナーのバンジャマン・ゲージュが作った架空の列車の映像ですが、乗ってみたい気がします ©Bureau Benjamin
274
イェール大学の美術史学科は、ルネサンスから現代までの西洋美術を教えていた入門調査コースを廃止することにしたと、Yale Daily News は報じています。このコースが、圧倒的に、白人、異性愛者、ヨーロッパ、男性の芸術家達を扱っているという学生からの不安が廃止の理由。
yaledailynews.com/blog/2020/01/2…
275
バルト海と北海という2つの海の流れが出会うというかぶつかり合うデンマーク最北端のスケーエンというところ ©explore_northpole