476
スペインのバレンシアの路地にある野良猫達のための家に猫が帰っていく様子です。瓦屋根、窓、バルコニー、洗い場、庭が備わった、この小さな家は、彫刻家アルフォンソ・ユステ・ナバーロによって 2003年に作られました ©Jeanne Paquette
477
478
見る視点を変えるとキャンバスに描かれた女性の顔が老けたり若くなったりする絵画。カタルーニャの鉄職人の家系に生まれた画家セルジ・カデナスの作品。子供の頃に遊んだ見る角度によって絵柄の変わるジグソーパズルやカードから着想を得ているようです
479
枝にかぶりついてブラックベリーの実を食べようとするイギリス・シェフィールドのネズミ。イギリスでは、こんな野生のブラックベリーのことをブランブルと呼ぶみたい ©Simon Dell
480
481
482
去年このワインボトルのトラムが TLに流れてきたとき、本当にボルドーでこのトラムが走っていると信じてしまったのでした。しかし、これはアメリカ出身でボルドー在住のアーティストのイアン・パジャムの動画作品にすぎないのです ©Ian Padgham, DW
483
キネティックアートのような作品に見えますが、これは Matthias Pliessnigさんがオークの木と竹で作った曲がった形状のベンチの内部を撮ったものなのです。静止画を動画にするプロタグラフという技術が上手く使われています ©javografo
485
直径7mの宙に浮かぶ月の模型のインスタレーション「月の博物館」。英国のアーティストのルーク・ジェラムの作品。世界の色んな場所で展示されていて今月10日から25日まで「ムーンアートナイト下北沢」で見れるそうです。これは英国のエクセター大聖堂で展示されたときのもの(youtube.com/watch?v=b1MlJ_…)
486
訂正します。ルーク・ジェラムの「月の博物館」Museum of the Moon が展示されるのは「ムーンアートナイト下北沢」会期中の18日を除いた土日祝日のみで時間は 15:00から21:00 までです。場所は下北線路街空き地。
prtimes.jp/main/html/rd/p…
487
488
フランスの人気パティシエのセドリック・グロレさんがクロワッサンを作っているときの様子や焼き立てクロワッサンとミルクの泡が浮いたカフェ・クレームを一緒に味わっているところを撮った動画。焼く前のこねて大きく膨らんだ柔らかそうな生地が印象的です ©Cédric Grolet
489
490
ドバイの未来博物館のロビーの様子。ペンギン🐧のような物体が空中を泳ぎ、縦長の宇宙船の形をしたエレベーターは宇宙ステーションとつながっており、アラビア文字のカリグラフィーが壁や天井に張り巡らされ、二重螺旋構造の階段も見えます ©Naomi D'Souza
491
夜に電車の車窓から見るライトアップされた京都の紅葉。叡山電鉄鞍馬線市原駅~二ノ瀬駅間の光景です ©Taras Grescoe
492
カピトリーニ美術館の中庭に置かれたコンスタンティヌス帝の彫像の大理石でできた大きな足の上に居座る猫。写真家ジャンカルロ・ガスポーニの《ローマの猫達》より (destinationtoast.tumblr.com/post/164915340…)
493
494
花を咲かせていたタンポポが、しぼんで蕾のような状態になり、それが開いて白い綿毛が現れ、綿毛が風に飛ばされて種子が散布されるまでをまとめた動画 ©Neil Bromhall
495
496
パリ9区のギュスターヴ・モロー美術館にあるエレガントな螺旋階段。晩年のモローは自分の邸宅を小さな美術館にしたいと思って旧友の建築家ダンヴィルのアシスタントのアルベール・ラフォンに改築を依頼してこの階段は1895年に設置されました ©thefeelingofvelvet
497
スコットランドのケアンゴームズ国立公園の林に囲まれている花崗岩でできた灰色のピラミッド。ヴィクトリア女王が 42才で亡くなった夫のアルバート公を偲んで死の翌年の 1862年に建てたモニュメントです ©Chris Henry
499
アメリカ人の旅行家バートン・ホームズが記録した1920年代のパリのカフェや通りの様子 (youtube.com/watch?v=mgVl6Y…)。ほとんどの人が帽子を被っています。冒頭に出てくるようなカフェのギャルソンは今でもいますね。動画の後半ではボブヘアのフラッパーの女性達が踊り、女優ポーラ・ネグリも登場してます
500
アンティークのネクタイのプレス機で押し花を作って、数週間寝かせた後に、スクラップブックに留めている動画です ©everthineantiques