Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(古い順)

526
イタリア、クロアチア、ポルトガルでは建物間に張られたロープに洗濯物を干すことがあり、その光景は不思議と絵になります。ナポリのものが有名ですが、これはヴェネツィアの洗濯物 ©Claudia Zannini
527
碑文や古文書に登場するだけでずっと海の底に隠されていた古代エジプトの都市ヘラクレイオンを 2000年頃にフランスの考古学者フランク・ゴディオのチームが見つけ出し調査しているときの様子
528
南アフリカのナミビアのナミブ砂漠に立っている枯れた木の形から着想を得ているダンスを枯れた木の横で踊っている映像 ©piersonx
529
ローマの北の断崖絶壁の上にある煉瓦造りの集落バーニョレージョをドローンで撮った動画。2500年以上前にエトルリア人が築いた昔からある村。過疎化が進み、建物が崩れる危機があるものの、訪れる旅行者は多いようです。集落の入り口は長い橋と結ばれており、動画の最初の10秒はこの橋です ©manutoni24
530
大きくて重いモアイ像をイースター島の人達はどうやって移動させたのか。ロープを使って冷蔵庫を動かすように揺らしながら移動させたというのがカリフォルニア州立大学の研究者が主張している仮説 ©Carl Lipo
531
ニット好きのオランダのテキスタイルデザイナーが作ってみた小さな手動式のニット編み機のようなもの ©Maartje Boer
532
フェンスが鳥に変容して空へ飛び立つことで自由を表現しているアニメーション。オーストリアのマウトハウゼン強制収容所に送られ生き延びた人の絵をもとにしているそうです ©JN 3008
533
パリとイスタンブールを結んでいた豪華列車オリエント急行が、アコー社の運営により 2025 年に復活するようで、これはその寝台車、レストランやバーの車両の映像。フランスの建築家マキシム・ダンジャックが手掛けた内装は、1920 年代のアール・デコと現代のデザインを融合したものになっています
534
イングランド北部にあるウィットビー修道院の遺跡がドローンを使ったライトショーにより廃墟になる前の姿を取り戻しているかのような写真 ©Cyberdrone Drone Shows
535
オリエント急行は、アコー社以上に、ベルモンド社が色んな路線を走らせていて (ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレスのことです)、パリーイスタンブール間も含まれています。ちなみに、映画監督のウェス・アンダーソンが内装をデザインしたのは、英国を走るベルモンド社のプルマン列車です
536
ドス・アグアス公爵というスペインのバレンシアの有力な貴族が住んでいたお屋敷の映像。18 世紀の繊細なロココ様式のようですが、フランスやドイツのロココと違う感じがします ©castleholic
537
お屋敷は、現在博物館になっているのですが、公爵家で使われていたこちらの馬車が展示されているそうです ©angelartlife
538
トラムから見たプラハの街の風景です。プラハやウィーンは首都なのにトラムが中心地を堂々と走っているので時間の流れ方がゆっくりしている気がします ©Martin Deppe
539
ウィンザーにある曲がった建物。1687年に建てられた英国で最も古いティーハウスの1つだそう。曲がっている理由は、粗末なオーク材を使って建てたからという説が有力。2015年まではティーハウスを営業していました
540
被ると頭に2羽の鳥がとまっている状態になる帽子。帽子というよりカチューシャと言った方がいいかもしれません ©Michelle Kearns
541
映画『ドラキュラ』公開時のウィノナ・ライダーとゲイリー・オールドマン。ルイーズ・ブルックス風のボブヘアのウィノナ・ライダーが目を閉じていてなんだかミステリアスです ©Ellen von Unwerth
542
天井から降りてきたワンピースと帽子を身に着ける黒人のモデル。近未来的な感じがします。近藤悟史氏によるイッセイ ミヤケの2020年春夏コレクションより
543
『ロミオとジュリエット』の舞台になったヴェローナは赤茶けた煉瓦色の町ですが、ピエトラ橋を捉えたこの写真では灰色がかっていて幻想的です。イギリス人のイアン・ウェッブさんが撮った風景画のような写真
544
両面にオリーブオイルをかけて焼いたパンに、ニンニクをすり込んで、ブッラータチーズを敷き、オリーブオイル、細かく砕いたニンニク、香辛料とあえて焼いたミニトマトと刻んだフレッシュバジルをのせて、美味しそうなブルスケッタを作っている動画です ©liliyummy
545
ヴァンスのロザリオ礼拝堂のマティスによる椰子の葉を描いた黄・青・緑のステンドグラスに日が射している光景。晩年のマティスは彼を世話した看護婦で修道女になったモニクやロンシャンの礼拝堂の建立に関わることになるクチュリエ神父から頼まれ、この礼拝堂の設計と装飾を手掛けました ©Raquel Cayre
546
車、街灯、信号機などの光によって都市の夜の風景を表現しているデトロイト在住の画家スティーヴン・マグシグの作品。ピントがぼけたレンズを通して描くことが独特の効果を生んでいます
547
シチリアには、岩を掘って型作られたスペルリンガという洞窟住居のある村があります。村のてっぺんには 11 世紀に造られた城の跡が残っていて、これはその城に向かうための岩をくりぬいてできた階段です
548
1909 年頃のバルセロナ中心部を路面電車から撮った映像 (youtube.com/watch?v=_Zvdxu…)。人々が撮影に反応していて、帽子を軽く上げて会釈したり、自転車で路面電車と追いかけっこしたりしています。当時は馬車が現役で、自転車が通る道や路面電車のルートが現代とは違いますね
549
169個の黒い球体のオブジェから構成されたドイツのアーティストのクリストファー・バウダーのインスタレーション。実際の動きはもっと遅いようです
550
両手で何かを握っている古いオリーブの木。小さい子供の手のような形。南イタリアのアックーアリカ・ディ・レッチェというコムーネに生えています ©Debora D'Aloisio