504
ダンサーが起き上がり小法師のような動きをして観客の子供に近寄ったりしている振付家ヨアン・ブルジョワの作品。2019 年9月の香港でのパフォーマンスです ©budmingbudming
505
507
4500年前の古代エジプトのドレス。1927年にギザにある墓で発見されました。約7000個のファイアンス製ビーズがつなぎ合わされてできており、リネン服などの上に着用されていたようです。ボストン美術館蔵 ©the_sscribe
508
パリのリヨン駅構内にある豪華な内装の老舗レストラン「ル・トラン・ブルー」。1900 年のパリ万博のためにできたレストラン。かつて、リヨン駅からは、パリと南仏を結ぶ「青列車」というオリエント急行のような豪華な夜行列車が運行していて、レストランの名前はこの列車に由来します ©kara_noor
509
511
ティーカップに注がれたピーナッツティーを争うように飲もうとするネズミの家族。イギリスのヨークシャーで暮らすジェズ・ロビンソンさんは裏庭に住みついた野ネズミ達のために巣箱を改造して家を作り彼らと共生しているようです ©Gez Robinson
512
『椿姫』が初演されたヴェネツィアのフェニーチェ劇場。少し暗いのもキャンドルを灯しているようでいいですね。この劇場は過去に2度も焼失しています。1996 年に焼けた後の再建は建築家アルド・ロッシが中心となりここで撮影された映画『夏の嵐』のスチール写真を参考にして行われました ©Fabio Manna
513
スカーフを適切に着用しなかったことで殺された22歳のクルド系イラン人のマフサ・アミニさんの死をめぐる抗議活動は、フランスにも広がり、ジュリエット・ビノシュ、イザベル・アジャーニ、イザベル・ユペール、ジェーン・バーキン等の女優達が抗議の表明として髪を切っています©Julien Collet Vlaneck
516
517
公園の地面に積もったポプラの白い綿毛を焼いている映像。綿毛だけ燃えて、その下の草の茂みは焼かれないままなのは不思議です ©Club De Montaña Calahorra
519
木立ちの中を消えながら歩く女性。マグリットに捧げられたフランソワ・ヴォーゲルの映像作品です
521
ローマのサン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂のブロンズでできているドアを閉めている様子。歴史の重みを感じさせる音が聞こえます ©Mountain Butorac
522
イタリアでは、パルメザンチーズのホイールにアルコールとグラッパで火をつけてパスタを放り込む調理法があり、パスタに柔らかさやクリーミーさが加わるそうです ©pieroristorante
524