Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(新しい順)

801
『若草物語』のオルコットは、素朴で女性らしい作品を書いた作家と思われていますが、男性名のペンネームで、バルザック作品のように人間の欲望や虚栄心を描く煽情小説も、複数発表しています。その1つ『仮面の陰に』の邦訳が出ました。訳者解題は👉note.com/genkishobou/n/… amazon.co.jp/%E4%BB%AE%E9%9…
802
1900 年頃の舞妓さん達。アメリカ国立公文書館のサイトで公開されているモノクロ映像 (catalog.archives.gov/id/89042) に、色と効果音が付けられています。©glamourdaze
803
ベルギーでは、車体が、ポール・デルヴォーの絵画で特別に装飾された列車が、いくつか走っているようです (treinfoto2000.be/AM/Desiro/0817…)。デルヴォーは鉄道を好み、その作品の主要モチーフ。
804
イモムシの蝶や蛾への変態について画期的な研究を行い、昆虫や植物をイラストに描いた 17 世紀の自然科学者マリア・ジビーラ・メーリアンの『スリナム産昆虫変態図譜』の復刻版の宣伝のための動画です。原本は、ネットで閲覧できますよ (gdz.sub.uni-goettingen.de/id/PPN477653782)。©Uitgeverij Lannoo
805
ハーバード大図書館は、所蔵するヴァージニア・ウルフの6冊のフォトアルバム (hollis.harvard.edu/primo-explore/…) をデジタル化しオンラインで公開しています。彼女自身、家族、犬、友人、風景の写真に加え、新聞の切抜や過去の人物達の写真もあります。リンク先の "ONLINE ACCESS" をクリックすれば見れます。
806
カルダー財団は、彫刻家アレクサンダー・カルダーに関するデジタル化した資料を閲覧できるサイトを立ち上げたようです (calder.org)。このサイトで、彼の膨大な作品を見ていたら、動物をテーマにした作品群が、特に素晴らしいと感じました。
807
ロンドン自然史博物館所蔵の植物標本を収載した書物を紹介しているチャーミングな動画です。©Armadillo Systems
808
バーチャルで見れる 2018 年に行われた「ホアキン・ソローリャとファッション」展 (static.museothyssen.org/microsites/exp…) は、1890 年から 1920 年にかけてソローリャが描いた女性の肖像画とドレスや小物を並べて展示しており、八王子で開催中の「絵画のドレス|ドレスの絵画」展に興味を持っている人にオススメ。
809
映画『ベニスに死す』のオーディションに臨むビョルン・アンドレセン。1月末にサンダンス映画祭で上映された彼についてのドキュメンタリー映画 "The Most Beautiful Boy In The World" (youtube.com/watch?v=movf4w…) からの抜粋です。© Juno Films
810
巨大なクモの彫刻で知られるルイーズ・ブルジョワ (1911-2010) が制作した全ての版画や本を閲覧できるウェブサイトを MoMA が公開しました (moma.org/s/lb/curated_l…)。
811
女性の芸術家が、結婚後に姓を変えたため、芸術の歴史から消し去られてしまっているということを述べた記事。ジャコメッティやベーコンと交友があった画家・デザイナーのイザベル・ロースソンは、死んだとき、彼女が別の2つの姓で行った仕事と結びつけられなかったようです。 theguardian.com/artanddesign/2…
812
ディオールの 2021年春夏コレクションのキャンペーンのための映像は、カラヴァッジョから着想を得た活人画らしい。光と影が強調されており、構図やテーブル上の果物は、彼の絵画を髣髴とさせます。©Christian Dior
813
リオ・デ・ジャネイロで現在開かれているアルフォンス・ミュシャ展は、バーチャルに訪問できます (viewroom.io)。最後のセクションには、ミュシャの影響を受けた1960 年代以降のサイケデリックなグラフィックアートやイラストも展示されており、「みんなのミュシャ」展に少し似ています。
814
2019 年の仏国立図書館での球体の展覧会のオンライン展示 (expositions.bnf.fr/monde-en-spher…)。中世から近世のヨーロッパを中心に、天球儀を製作したイスラムのパートも。美しく内容豊富な展示で、ダンテやフェルメールへの理解が深まりそう。DNP も関わっており、2016 年の五反田での展示とリンクしています。
815
5年前に亡くなったウンベルト・エーコの蔵書は、20 世紀以前の古い時代の本は、彼の自宅の近くにあるミラノのブライデンセ図書館に、20 世紀以降の本は、彼が教えたボローニャ大学に寄贈されることに決まったようです (tiempoar.com.ar/nota/umberto-e…)。
816
エリーザベト皇后と言えば、ヴィスコンティの映画『ルートヴィヒ』のロミー・シュナイダーを思い出す人は多いでしょう。これは、彼女が着用した衣裳の1つです (tirellicostumi.com/en/abito_oscar…)。ピエロ・トージのデザイン。今月は、この映画を Gyao で無料で観られます (gyao.yahoo.co.jp/episode/5f72ff…)。
817
ハンガリーのケチケメートで開催されていたエリーザベト皇后(シシィ)についての展覧会が、外出制限のため、オンラインで見れるようになりました (…et-cifrapalota-202012-sisi.360tura.hu)。
818
『羊たちの沈黙』(1991) で共演した、アンソニー・ホプキンスとジョディー・フォスターが、オンラインで、この映画の思い出、お互いの近作、演技、監督などについて語り合っている動画です (youtube.com/watch?v=u2QjdR…)。文字起こししたものは👉variety.com/2021/film/news…
819
パリのオペラ座が、バレリーナがパトロン男性にとって娼婦のような役割を務めることを念頭に置いて設計されたもので、バレリーナの姿を多く描いたドガは、モデルに一度に何時間もポーズをとることを求め、バレリーナに対し意地悪で、動物と見なしていたことを述べた記事です。 edition.cnn.com/style/article/…
820
サン・マルコ広場での花火で始まる、パラッツォ・ドゥカーレで開催された「カナレットとヴェネツィア」展 (2019) のトレーラーは、18 世紀のヴェネツィアが凝縮されているようで、なかなかいいです。©MuseiCiviciVenezia
821
中世の再発見というコンテクストで制作された、様々な植物によって飾られている、20 世紀初頭のフランスの装飾写本 (gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv…)。フランス国立図書館蔵。
822
クリスチャン・ディオールは、メゾンを率いてきたデザイナーごとに書籍を刊行しています。創業者ディオールが、メゾンを構えてから亡くなるまでに発表したドレスをまとめている、2016 年に出版された、245 頁の本 Dior par Christian Dior が無料で読めるようになりました (diorpress.com/minisites/edit…)。
823
こんな寒い日には、ハマスホイの《ピアノを弾く女のいる室内》を見ながら、リヒテルが演奏するバッハの平均律に、少し耳を傾けてみてもいいかもしれません。アレクシー・ザハロフさんが制作した動画です。©seccovan
824
幾何学模様を特徴とする未来派のデザイナーのピエール・カルダン氏が、お亡くなりになりました。この動画は、60 年代と 70 年代の作品に焦点を当てた、1年前のデュッセルドルフのクンストパラスト美術館でのピエール・カルダン展のトレーラーです。©Kunstpalast
825
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所の跡地にある博物館のサイトでは、バーチャルツアーが可能です (panorama.auschwitz.org)。敷地が広く、ボリューム満点という感じ。左下の門のアーチに掲げられている「働けば自由になる」というスローガンは、ナチスドイツの他の収容所でも使われていました。