Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(新しい順)

776
自分に似たマネキンを見つめたり、目隠しをしたりするミーガン・フォックス。コルセット姿のビリー・アイリッシュを撮ったクレイグ・マックディーンの写真。©Craig McDean
777
17 世紀のフランスの詩集『ジュリーのギルランド』(gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv…) のニコラ・ロベールによる挿絵で描かれた西風の神ゼフィロス。右手に薔薇を、左手に花飾りを手にしています。ゼフィロスは、ボッティチェリの《春》や《ヴィーナスの誕生》にも登場しますね。
778
オーストラリア国立美術館が所蔵するバレエ・リュスの舞台衣装の世界随一のコレクションは、かなりの部分を、ネット上で閲覧することができます (artsearch.nga.gov.au/search.cfm?mys…)。衣裳をデザインした人ごとに見るのなら、10 年前の展覧会のサイト (nga.gov.au/exhibition/bal…) にアクセスする方がいいです。
779
『ピアノ・レッスン』、『タイタニック』、『美しき諍い女』、『フリーダ』など、海、恋愛、画家とモデル、炎といったテーマを描く、『燃ゆる女の肖像』と類縁関係にある映画を並べている動画です。©Candice Drouet
780
モンパルナスのキキがポーズをとっている様子を伝える 1929 年の映像。煙草をくわえた藤田嗣治と 1926 年から 1933 年までパリで活動したカルダーが出てきます。©British Pathé
781
昨日のツイートの1~3枚目は、シルヴィア・カンポレージさんが撮影したファッブリケ・ディ・カレッジーネの50分の1のミニチュアの写真。彼女は、過去に、現実のヴェネツィアとリミニにあるミニチュアのヴェネツィアを混在させた作品 (photographicafineart.com/eng/2013/11/ca…) を発表しています。©Silvia Camporesi
782
トスカーナ州の 13 世紀後半に作られた村ファッブリケ・ディ・カレッジーネは、1947 年にダムが建設されたため、いつもは湖に沈んでいます。今年、1994 年以来久しぶりに水が抜かれ、ロマネスク教会や石造りの住宅を見学できるはずだったのが、来年に延期されたようです (instagram.com/p/CONIxjvp4CA/)。
783
自宅で、Don't Know Why を弾き語りでゆったりと歌うノラ・ジョーンズ。去年の6月の映像です (youtube.com/watch?v=tlriGK…)。©Norah Jones
784
18 世紀後半のイギリスで活躍したダブリン出身のウィリアム・キルバーンによる花をモチーフとし外来植物が組み合わさったテキスタイルデザイン (vandaimages.com/results.asp?W=…)。彼の仕事は、現在でも、インテリアや小物などのデザインで参照されています。
785
ロレンツォ・デ・メディチが、結婚する娘に贈るために作らせた 15 世紀末の時祷書のファクシミリ版を宣伝している動画です。聖書の各場面を色鮮やかに描き、繊細な装飾を施しているのは、細密画家のフランチェスコ・ロッセリ。©Facsimile Finder
786
ジャン・コクトーが描いた上目遣いの猫。猫の体の下に、彼の名前が見えますね。コクトーの家があったミリー=ラ=フォレの礼拝堂の壁に描かれた絵。
787
ジョットのフレスコ画で知られ、青い天井が美しいパドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂が、ギガピクセルで撮影され、オンラインで、細部まで鑑賞できるようになりました (haltadefinizione.com/visualizzatore…)。拡大しても、《受胎告知》や《ユダの接吻》を、これくらいの高解像度で見れるのです。
788
去年ベルリンの旧国立美術館で行われたベルギー象徴派展のバーチャル展示 (storage.smb.museum/Virtueller_Run…)。夢想的雰囲気や退廃的世界を描くクノップフやスピリアールト等のベルギー絵画とともに、ラファエル前派、ムンク、ベックリン、クリムト、ハマスホイといった似た要素のある世紀末美術も見られます。
789
三井嶺氏が設計した神奈川・逗子市の住宅「森の図書館」(architecturephoto.net/115990/)。図書館の片隅に司書として住む場所があればよいという要望に応えて建てられた家で、寝室やキッチン等を除いた部屋は、全て閲覧室と書架に宛てられており、その書架は、時間軸を混在させる本棚になっているようです。
790
今年1月末の 84 才の誕生日に、マンハッタンの自宅で Glassworks の "Opening" を弾くフィリップ・グラス。会ったことのない聴衆に向けた演奏だそう。©Philip Glass
791
映画の歴史を、ワルツのメロディーに乗せて、1分でまとめたアニメーション。イラン人のシャヒン・セペリさんの作品。45 本の映画が含まれているのですが、正解は👉webeenow.com/45-iconic-movi…©Shahin Sepehri
792
女性が世界を変えると確信し、筋肉のついた理想的な肉体ではなく、しなやかな曲線や跳ねた髪のある女性の彫像を制作するフランスの彫刻家ヴァレリー・アディダ (thisiscolossal.com/2021/03/valeri…)。
793
16 世紀のイタリアの食卓では、楽譜が刻まれたナイフが使われていたらしい。歌い手のパートごとに刻まれているので、ナイフが揃えば、コーラスを奏でられます。リンク先では、どんな音楽なのか聴くことが可能。mymodernmet.com/renaissance-no…
794
ドビュッシー「月の光」に合わせて作られたアニメーション。爽やかなそよ風のような作品。母親の病気をきっかけに作られた作品で、その場面が挿入されています。ピアノ演奏は、モーラ・リンパニー。©Kirakira
795
吉岡幸雄さんが製作した「植物染めのシルク」を収蔵するヴィクトリア&アルバート博物館の You Tube チャンネルには、彼の工房で紅花や紫草から色素を抽出して染めたり、お水取りのための造り花を奉納したりする様子を紹介している映像がアップされています (youtube.com/watch?v=7OiG-W…)。©V&A Museum
796
鳥の鳴き声を真似するオリヴィエ・メシアンと彼が採譜して作った音楽を演奏する妻イヴォンヌ・ロリオ。メシアンの鳥への情熱は、本物ですね。
797
英国の Scribble & Daub が販売している食用押し花 (scribbleanddaub.com/all?category=F…)。南仏モンペリエの近くで栽培、採取、押花加工されたものだそう。ケーキやクッキーの上に乗せたりするに使います。
798
『失われた時を求めて』で主人公が心を奪われる女性の1人であるゲルマント夫人のモデルとなったグレフュール伯爵夫人が持っていたエレガントなドレスを集めた展覧会が、5年前にパリでありました。ベル・エポックの頃の文化的なサロンの雰囲気やファッションの変化を実感できる機会だったでしょうね。
799
17 世紀前半のイギリスでは、聖書などの信仰書のブックカバーとして刺繍製本が使われていました (harvardmagazine.com/2017/09/a-book…)。下の少年の頃のチャールズ2世や船は、刺繍によって描かれています。
800
小鳥のさえずりが聞こえてきました。こうした Singing bird box は、1780 年代半ばに、スイスの時計職人ピエール・ジャケ・ドローによって発明されたようです (en.wikipedia.org/wiki/Singing_b…)。