Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(新しい順)

826
100 年以上にわたり舞台や映画の衣裳や装飾品を提供してきた、ベルリンにあるドイツ最大の貸衣裳屋 Theaterkunst の Showroom (showroom.theaterkunst.de)。衣裳の年代がはっきり分かるのがいいです。
827
ロンドン自然史博物館のサイトでは、キャプテン・クックの世界探検航海に同行して、植物を採集し、植物図鑑を企画したジョセフ・バンクス卿が雇った画家や彫版師の作品を見ることができます (nhm.ac.uk/discover/endea…)。下の4つの植物画は、ガブリエル・スミスという彫版師が手掛けたもの。
828
パリで開催されていた「ピカソの音楽」展が、文化施設の閉鎖のため、オンラインで公開されています (philharmoniedeparis.fr/fr/exposition-…)。ピカソは、音楽愛好家ではないのですが、作曲家や演奏家に友人や知人が多く、楽器の収集家で、ギターやバイオリンを絵画で繰り返し描き、バレエの公演にも関わりました。
829
ギリシア文化省で長く働いたソクラティス・マブロマティスという写真家が、これまで撮ってきた古代ギリシアの建築や美術の圧倒的物量の写真を整理して、自分のウェブサイトで公開しています (smavrommatis.com)。網羅的で、写真がとても美しく、色んなカテゴリーで絞ることができるのが特徴。
830
ダリの故郷フィゲラスにあるダリ劇場美術館も、バーチャル訪問できます (my.matterport.com/show/?m=nuidLw…)。この美術館は、スペイン内戦のときに破壊された市民劇場を、ダリ自身が改装してできた個人美術館で、《メイ・ウエストの唇ソファ》など、展示空間自体が美術作品になっているところがあります。
831
『燃ゆる女の肖像』を撮ったセリーヌ・シアマ監督が薦める映画 50 本 (senscritique.com/liste/La_liste…)。『ピアノ・レッスン』などの女性映画、『ヴェニスに死す』などの同性愛を描く作品に加え、『ブレードランナー』や『AKIRA』といった SF 映画やスタジオジブリ作品も、このリストに含まれています。
832
画家クロード・モネが家族と住んでいた、ジヴェルニーの邸宅の様子をオンラインで見ることができます (fondation-monet.com/visite-virtuel…)。パステル系の内装。左上は、浮世絵のコレクションが並ぶ読書用の部屋。右上は、絵を描いていたアトリエ。左下は、モネの寝室で、右下は、彼の義理の娘ブランシュの寝室。
833
アンネ・フランクの一家などが隠れ家として住んでいたアムステルダムの4階建ての建物が Web で公開されています (annefrank.org/en/anne-frank/…)。右上は隠れ家への入り口となっていた本棚。左下は彼女の家族のリビングルーム。右下はアンネが共同で使っていた部屋で多くの写真が壁に貼り付けてあります。
834
ギンズバーグ判事は、標準的な法服は、シャツとネクタイを着用する男性のために作られているからこそ、彼女は、裁判のときなどに、ネックレスや付け襟を身に着けていたようです。その多くは、人からの贈り物で、時期やどんな意見を述べるかによって着用したものが異なります。 time.com/5914834/ruth-b…
835
グーグルが Verse by Verse (sites.research.google/versebyverse/) という詩のサービスを始めました!まず、ミューズとなる詩人を3人選び、次に、詩の形式、行数、押韻構成を指定し、それから、最初の行を自分で書きます。すると、3人の詩人 (人工知能) が、2行目以降を考えてくれる仕組みになっています。
836
🇫🇷の国立舞台衣装装置センターで行われた「ディーバの衣裳部屋」展 (2010) のオンライン展示 (artsandculture.google.com/exhibit/vestia…)。マリア・カラスを始めとする歌姫達の舞台衣装が見れます。左下はルネ・フレミングのためにラクロワがデザインしたもの。右下はサンローランが手掛けたジジ・ジャンメールの衣装。
837
スコットランド出身の植物画家エリザベス・ブラックウェルが 1730 年代後半に出版した『新奇な薬草』がデジタル化され、生物多様性遺産図書館のサイトで公開されています (biodiversitylibrary.org/item/10361#pag…)。『新奇な薬草』には薬草の植物画とともに、その薬草を病気の治療にどう使えるのか記述してあります。
838
イギリスの植物学者フッカーが 1840 年代初頭にタスマニア島に滞在して描いた植物画 (cdm21057.contentdm.oclc.org/digital/collec…)。彼は 1843 年にイギリスに帰国してすぐにチャールズ・ダーウィンと親しくなり、長きに渡る友情を築くことになります。
839
クリスチャン・ラクロワが関わった、赤の舞台衣装を集めた 2005 年の展覧会がオンラインで見れるようになっています(expositions.bnf.fr/rouge/index.htm)。彼が手掛けた衣装や過去の人々の舞台衣装のデザイン画などに加え、『赤の歴史文化図鑑』のミシェル・パストゥローが赤を歴史的に説明した展示も見れます。
840
作家マーク・トウェインの動く姿を見れる唯一の映像。死の前年の 1909 年に撮影されました。家の戸口に立つトウェイン、家の周りの散歩、娘達とお茶を飲む様子が映っています。風の強いだった日らしく、娘の1人は、帽子が風で飛ばないようにハットピンを使っています。 twitter.com/Limportant_fr/…
841
ロックダウン中なので、ウィーン国立歌劇場は公演の無料配信をやっていて (wiener-staatsoper.at/en/staatsoper/…)、今夜というか、日本時間なら午前3時から、オペラ『オルランド』が 24時間だけ、日本語字幕で視聴できます。昨夜の配信だった『エフゲニー・オネーギン』は、今見れます。 twitter.com/voguejp/status…
842
ボルヘスの未亡人のマリア・コダマさんは、コロナのためにずっと家にいたら、未発表のボルヘスの原稿 (lanacion.com.ar/cultura/silvan…) を見つけたらしい。彼の祖父フランシスコ・ボルヘス大佐が脱走兵の処刑に関わったことについての原稿で、ボルヘスは罪悪感を抱いていたらしい。 abc.es/cultura/libros…
843
ハーバード大学ホートン図書館は、所蔵する詩人エミリー・ディキンソンが少女時代に作った植物標本帳をデジタル化して公開しています (iiif.lib.harvard.edu/manifests/view…)。この植物標本帳は全部で 66 頁あり、最初の頁は、彼女が好んだジャスミンです。
844
昨日亡くなったエンツォ・マーリが作った木製の動物パズル (italianways.com/enzo-maris-puz…)。子供達に与えるべきなのは、遊びではなく、遊びの構造であると考え、極度にシンプルなデザインの玩具にしたようです。
845
V&A博物館は、来年3月末に始まる「不思議の国のアリス」展 (Alice: Curiouser and Curiouser) に先駆けて、登録制の VRイベントを今月 22 日に行うらしい (vam.ac.uk/articles/curio…)。このVRイベントのための楽しいトレイラーは👉youtube.com/watch?v=71zOPv…
846
クリュニー美術館は《貴婦人と一角獣》などの作品を、色が塗っていない状態から、自分で彩色できるサイトを提供しています (imagier.musee-moyenage.fr)。暇つぶしにでもどうぞ。背景の紙の種類も選べます。
847
コロナ禍、メルケル首相、アレクシエービッチ、神話、本の読み方などについて語り合っている、多和田葉子と池澤夏樹のオンライン対談を、アーカイブ配信で視聴できます (channel.nikkei.co.jp/e/201009mojika…)。多和田さんは、今年、詩人パウル・ツェランが出てくる小説をドイツ語で書いていたみたい。
848
高田賢三さんが 2009年に手放すまで住んでいたパリのバスティーユ地区にあった邸宅。飛び石を配置した日本庭園がありますね。その後、この豪邸は、建築家の隈研吾氏によりリノベーションが行われ、フランス人企業家のための住宅+レストラン「KENZO HOUSE」となっています (axismag.jp/posts/2019/06/…)。 t.co/9aScJjGwZ5
849
ガーディアンの記事では、高田賢三が、フランスのファッション界に日本の美的感覚や伝統を持ち込み、その成功は、三宅一生と山本寛斎がパリで活動する契機となり、彼の影響を受けたデザイナーにはドリス・ヴァン・ノッテンやマーク・ジェイコブスがいることが書かれています。 theguardian.com/fashion/2020/o…
850
ケルンのルートヴィヒ美術館は、所蔵する数多くのロシア・アヴァンギャルドの美術作品の調査を行い、22 点が偽物であることを確かめました。現在、この美術館では、これらの偽物と本物の作品を並べて展示するとともに、この調査の方法も具体的に紹介する「オリジナルとフェイク」展を開催しています。 twitter.com/MuseumLudwig/s…