Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(新しい順)

726
ティルダ・スウィントンと写真家のティム・ウォーカーは、幻想的な世界、神秘主義、逆立った髪を特徴とするシュルレアリスムの画家レオノーラ・キャリントンから着想を得た作品をいくつも発表しています (vagabunda.mx/tim-walker-y-t…)。
727
花、鳥、魚をモチーフとしたシノワズリの壁紙で知られるドゥ・グルネイ社のインスタグラム (instagram.com/degournay/)。熟練した職人が精巧に手描きで描いた壁紙です。
728
シェイクスピア作品に登場する花、果物、ハーブ、木、種、草を、Sumié Hasegawa-Collins 氏の美しいイラストを添えて、ABC順に紹介した本が4年前に出てます (hyperallergic.com/365003/a-compe…)。彼の戯曲では、植物の植えつけ、剪定、成長、接ぎ木、除草、播種、民間伝承、賛辞について触れられているらしい。
729
ロッシーニ『ウィリアム・テル』の序曲に乗せて、パリのオペラ座のバレエの上演を描いたルイ・トマさんのアニメーション (youtube.com/watch?v=vfEk4D…)。ダンサーだけでなく、演奏家、客席 (映画人達の顔が見えます)、裏方の人々、劇場スタッフなどもしっかり登場するのが、この作品の特徴。©Louis Thomas
730
プロコフィエフは、リムスキー=コルサコフの交響組曲《シェヘラザード》をピアノ用に編曲し 1926 年に自分の演奏をピアノロールに記録しました。それを自動ピアノで再生したのが、この動画です(youtube.com/watch?v=abo3GH…)。ピアノ用の編曲は 1920 年代によく行われていたらしい。 ©bartolomochristofari
731
ウェールズで育ったジョン・フォアマンによる海辺のランド・アート。様々な大きさや色の石、小石、貝殻が、渦巻き模様などの形に配置されています。作品は潮に流されて消えてゆくのだけれど、作品の記録は、彼のインスタグラムで見ることができます (instagram.com/sculpttheworld/)。
732
ビザンチン時代の7世紀頃のイタリアで制作されたディオスコリデスの『薬物誌』のナポリ写本の復刻版をめくる動画です。ウェブ上でも閲覧可能で (wdl.org/en/item/10690/…)、同じ原本から作られた名高いウィーン写本 (commons.wikimedia.org/wiki/Category:…) と比べてみてもいいかもしれません。©Ziereis Facsimiles
733
1世紀後半に活躍したギリシアの医者・植物学者ディオスコリデスの『薬物誌』には色んな写本があります。これは、薬用植物が色鮮やかに描かれた 15 世紀のラテン語の写本の復刻版。デジタル化された原本は、バチカン図書館のサイトで公開されています (digi.vatlib.it/view/MSS_Chig.…)。©Ziereis Facsimiles
734
バレリーナの踊りを、棒状の手足の動きや軽やかに舞うチュチュによって、見事に表現した韓国のアニメーション。1秒あたり 25 枚くらいの絵です。©Morningman sung
735
今月4日にフランス東部の町ミュルーズのスーパーの駐車場で見つかった指輪。刻まれている文字が示す内容は分からないけれど、持ち主に戻ればいいと願って、指輪の写真をアップしたみたい。 twitter.com/jack_fass/stat…
736
1952 年のイギリス映画『初恋』でバレエを披露するオードリー・ヘプバーン。オランダやイギリスでバレエを学んだ人ですが、バレエ用語はフランス語が多いので、彼女のバレエへの情熱とフランス語に堪能であることを結びつけたくなります。
737
オードリーは、イタリア語も話せます。『マイ・フェア・レディ』でダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞の外国人女優賞を受賞したときの映像。
738
フランス語でインタビューに答える 30 才くらいのオードリー・ヘプバーン。ブリュッセル生まれであることやバレリーナとしてキャリアを始めた後に映画界に入ったことなどを話しています。
739
リネンの生地に、ミモザの木、カーネーション、アザミが、ウールで刺繍された、18 世紀中葉のアメリカの子供用の晴れやかなワンピースドレス (metmuseum.org/art/collection…)
740
イタリア語を話すジョディ・フォスター。大学時代に勉強したらしい。イタリア語だと、明るくて気前のいい感じがします。
741
南仏プロヴァンスにある、石造りの壁に当たる光が美しい、ル・コルビュジエにも影響を与えた、ル・トロネ修道院が、カンヌ映画祭で批評家達から高い評価を受けている 17 世紀イタリアのレズビアンの修道女を描いた映画『ベネデッタ』(youtube.com/watch?v=n-31QJ…) の撮影場所だったらしい。©Gilbert Blanc
742
今年は、サン=サーンスの没後 100 年。これは、彼が「可愛いワルツ」を自分で弾いている 1914 年の映像に、1919 年に録音された彼の演奏を合わせたもの。ちなみに、これを撮ったサシャ・ギトリは、モネ、ルノワール、ロダン、ドガの姿も記録しています (youtube.com/watch?v=Ds8v50…)。©Jack Gibbons
743
女性は男性作家も女性作家も読むのに、男性は男性作家ばかり読む傾向があり (女性の売れっ子作家達の読者は81%が女性)、男性は、女性が男性と同等の権威を持つことに消極的で、女性の視点から語られた物語に興味がないことを扱ったThe Authority Gapという本が出たようです。 theguardian.com/books/2021/jul…
744
70 代から創作活動を始めた 18 世紀イギリスのペーパークラフト作家メアリー・ディレイニーによるヒナゲシ、マロニエの花、キンロバイ、サンシキヒルガオ。大英博物館所蔵のアルバムより (britishmuseum.org/collection/sea…)。
745
エリザベス1世などの肖像画で見かける 16 世紀半ばに生まれた襞襟には変遷があり、首回りを覆うタイプにしても、首が見えるタイプにしても、フランスでは、1580 年代に1番ボリュームが大きくなったそうです (lecostume.canalblog.com/archives/2008/…)。
746
パリのシネマテークでは、最近、ジュリー・デルピーの特集上映が行われたようで、これは、その予告編の映像。彼女の弾くアコースティックギターや歌声をバックに、出演作がまとめられていて、なかなかいいです。©Cinémathèque française
747
今週は雨が続くので、細かいアルペジオによって庭に降り注ぐ雨が描写されるドビュッシーの「雨の庭」を聴いてみましょう。ピアノロールに記録されたドビュッシー本人の演奏です (youtube.com/watch?v=W3NX_T…)。
748
ジャコメッティが、モデルの顔をスケッチしていく様子を伝える映像。なかなか緊張感があります。彼と親しかったスイスの写真家エルンスト・シャイデッガーが制作したドキュメンタリーより (youtube.com/watch?v=a0DaKE…)。
749
古代から 20 世紀までの作品で構成されているペンギンクラシックスの布装版 (penguinrandomhouse.com/series/B45/pen…) も、幻戯書房のルリユール叢書や河出書房新社の世界文学全集及び日本文学全集と同じく、装幀が色とりどりなので、全部集めて本棚に並べる (pinterest.jp/pin/8599061225…) のが理想なんでしょうね。
750
28 才のグレン・グールドが、バーンスタインと共演してバッハのチェンバロ協奏曲第1番を演奏している貴重な映像。演奏前には、バーンスタインのレクチャーがあり、グールドとバッハが伝説的な組み合わせだとか、バッハが細かい演奏指示を書いていないことを語っています (youtube.com/watch?v=9ZX_XC…)。