Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(新しい順)

451
ヘルシンキ中央駅正面口にある球体照明を手に持った巨人像。彫刻家エミール・ヴィクストロームの 1914 年の作品。花崗岩でできています。仮装することがあり、コロナが流行っていた頃はマスクをしていたようです ©Dorka Demeter
452
カラフルなドーム群が立ち並ぶイラン南部のホルムズ島の集落の映像。様々な色をした砂が産出されるこの島は「虹の島」と呼ばれています。これらのドームは、砂や土を詰めた袋を積み上げてドーム型の構造体にするスーパーアドービという方法で建てられました ©hobopeeba
453
織田信長が可愛がったアフリカ出身の黒人の家臣である弥助の像。南アフリカの彫刻家のニコラ・ルースさんの 2017年の作品でリサイクルされたタイヤのゴムチューブでできています
454
上半身が宙に浮いて空中に横たわっているエミール・アルサモラ作のブロンズ像。SF映画の一場面のよう ©Emil Alzamora
455
1912 年にフランスで行われたバルーンフェスティバルの光景。見物している裕福そうな人々は帽子を被り着飾っています。気球の飛ぶスピードはやや速めです
456
使われなくなったロンドンの集合住宅の瓦礫に描かれたその建物の内部。まさに記憶の標本です。1966 年生まれの英国のアーティストのハリエット・メナ・ヒルの作品 ©Harriet Mena Hill
457
南イタリアのジノーザにある樹齢 1500年以上のオリーブの老木。その樹皮の表情から「考えるオリーブ」と呼ばれています
458
シュルレアリスティックな作風で知られるウクライナの写真家オレグ・オプリスコの農地を背景とした作品。リヴィウ出身の彼は今も母国ウクライナに留まっているようです ©Oleg Oprisco
459
珊瑚は、ポリプという個体が集まった群体です。こちらの化石化した珊瑚のポリプは、白い花びらのように見えます ©Stephen Jones
460
イギリスの庭師が植木を刈り込みバサミで切って揃えて綺麗な球体にしている様子 ©Will Cronin
461
小さな島にポツンと建つ一軒家。アイスランドの島であるせいか、ビョークの別荘だという噂があるのだけど、それは嘘です。この家は 1950年代に狩猟協会が建てたもの。300 年前はこの島に住んだ家族がいましたが、今は無人島のよう ©Hörður Kristleifsson
462
白いカーテンが風に揺れている写真に iPad で描いたシンプルな黒い線のドローイングを組み合わせたイスラエル人のシーラ・バルジライの作品 ©koketit
463
1966 年生まれのロシアの画家バト・ドゥガルザポフの光や静かな風景が柔らかなタッチで捉えられた印象主義絵画 ©Bato Dugarzhapov
464
花の形をした照明が開閉しながら上下に動いているスタジオ・ドリフトのキネティック・アート。見ていると癒される感じがします。アムステルダム国立美術館での展示の映像 ©Studio Drift
465
薔薇、ローズヒップ、ベリーのモチーフが美しく織り出されたシルクブロケードのクリーム色のドレス。18 世紀半ばに作られたものを 1780年代後半にリフォームしたものらしい。少し小さめなので子供用かも ©Fashion Museum Bath
466
イギリス更紗風の花々のモチーフがとても賑やかな1937年頃の 🇸🇪 のスヴェンスク・テン社の脚付きの戸棚。ヨーゼフ・フランクによるデザイン。マホガニー製 ©Bukowskis
467
風が吹いて髪がなびく姿を表現したイギリスの彫刻家ペニー・ハーディの作品。廃棄された機械の部品でできていて、人間と同じくらいの大きさのよう
468
ニコライ2世の皇女マリア・ニコラエヴナがスタンダルトという皇室ヨットに乗ったときの写真をカラー化したもの。レースや花飾りをあしらった麦わら帽子がよく似合っています ©romanovs.colored
469
北イタリアのコモ湖のそばにあるヴェツィオ城には白い石膏でできた幽霊像があり、6~7世紀にこの辺りを支配した女王テオドリンダの霊魂が城を彷徨っているという伝説と関わりがあるらしい
470
ゲルハルト・リヒターがデザインした、ザールラント州・トーライ修道院の抽象的なモチーフのステンドグラス。この窓は、神の栄光のためのものではなく、見る人の慰めになればいいと彼は思っているようです ©Renate Kleine
471
教会は厳かな場所というイメージがありますが、ライプツィヒの聖ニコライ教会は天井や柱の色にパステルカラーのピンクや緑が使われていてお洒落な空間です。18 世紀末に改装されてこの内装になったので、バッハがここで 1724 年に《ヨハネ受難曲》を初演したときは違う雰囲気だったよう ©Sezgi Olgaç
472
『雨に唄えば』『レオン』『カサブランカ』などの名作映画の主人公たちの動きを線でトレースしたロトスコープのアニメ。映画史へのオマージュです。顔が描かれなくてもどの映画なのか分かりますが、リンク先の末尾に使われた 45作品のリストが載っています (voonze.com/45-iconic-movi…) ©Shahin Sepehri
473
女性の髪の毛と丘陵の枯れ草をつなげることで、自然との絆を示そうとしたアメリカのアーティストのジーン・シモンズさんの作品。彼女はずっと長い髪で生きてきて、髪を自分自身や自分の神経系の延長と思ってきたという ©Jeanne K Simmons
474
4頭のトンボが組み合わさったイエローゴールドのブローチ (pescheteau-badin.com/actualite/75903)。ルネ・ラリックの 1900年頃の作品。内側のトンボが脚と尻尾でクッションカットやオーバルカットの水色のアクアマリンを支え、胴体にはダイヤとエナメルが、プリカジュールエナメルの羽にもダイヤが配されています
475
メゾンオリビアのキム・へジョンさんは、繊細なレリーフ装飾やペールブルーを上手く表現したウェッジウッドのバタークリームケーキも作っています ©Maison Olivia