Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(新しい順)

476
メゾンオリビアが出している、デンマークの老舗ロイヤルコペンハーゲンの陶磁器をモチーフとしたケーキの作り方を紹介した動画の冒頭部分です (youtube.com/watch?v=p7vDyF…)
477
淡い紫色というのは、暑さを和らげる効果がある気がします。こちらは、真珠、ゴールド、エナメルで作られた藤の枝のペンダント。ジョルジュ・フーケとエティエンヌ・トゥレットの 1908-1910年の作品
478
ツタンカーメン王が履いていた約 3300 年前のサンダル。木、皮革、金箔でできています。捕虜にした4人の敵国人や上部と下部には敵の象徴である弓が描かれていて、敵を踏みつけるというものだったようです。エジプト考古学博物館蔵 ©Sandro Vannini
479
暗い部屋でピアノを弾いている白いドレスの女性。彼女を驚いて見る男性。女性の体からは光が放たれています。イラストレーターとして知られるフランスの画家ジョルジュ・ルーの《スピリット》(1885) という作品。2009 年にオークションで落札され個人蔵のよう
480
水に足の指を浸している姿を大理石でリアルに表現した彫像。ニンフかナーイアス (水場にいる妖精) を主題としたジョヴァンニ・バッティスタ・ロンバルディの 1864年の作品の一部です
481
イラン中部カーシャーンの 1920年頃の建築。伝統的な要素とモダンな要素をブレンドさせており、柔らかな曲線がとても魅力的。ババク・アカヴァンという実業家が住んでいたそうです ©Abolfazl Sadr
482
ランヴァンのロゴになっているジャンヌ・ランヴァンと娘マルグリットが手を取り合って踊る様子を描いたポール・イリブのイラストをアニメーションにしたもの。母が娘をリフトしてます。音楽はショパンのワルツ第7番 ©Maxime Paccalet
483
🇫🇷 ランスのカーネギー図書館のエントランスホールにあるアール・デコ調のガラスのシャンデリア。これをデザインしたガラス職人のジャック・シモンは、シャガールがランス大聖堂のステンドグラスを手掛けたときに手伝っています ©Carmen Moya
484
『スター・ウォーズ』エピソード1~6の各場面が描かれた手縫いのタペストリー (theguardian.com/artanddesign/s…)。ライトセーバーやダースベイダーが存在感を放っておりオーラベッシュ文字も使われています。ロンドン在住のイラストレーターのアレッド・ルイスによる《バイユーのタピスリー》へのオマージュ
485
皇帝マクシミリアン1世が持っていたエレガントなゴシック式の鋼鉄製のガントレット。関節や指先などには金メッキが施されています。アウグスブルクの甲冑師ロレンツ・ヘルムシュミットの 1485年頃の作品。ウィーン美術史美術館蔵
486
アルヴォ・ペルト『鏡の中の鏡』の美しい旋律をチェロで奏でる2本のロボットアーム。人間らしさを感じさせる演奏です ©Fredrik Gran
487
アーサー王が生まれたとされるイギリス南西部のティンタジェル城には、魔法の剣エクスカリバーを地面に刺した約 2.4m のアーサー王のブロンズ像が立っています。2016 年に設置されたルービン・エノンの作品 ©Carolyn Slinger
488
虫が動き回っていると、生き物が現れ、虫を食べた生き物の体に木やキノコが生えてくるというストーリーのパラパラ漫画 ©omi_kun161616
489
南仏プロヴァンス地方のセナンク修道院では、20 世紀半ばからラベンダーが栽培されるようになり、今ではラベンダー畑で有名な修道院です。ここのラベンダーで作った蜂蜜、精油、アロマキャンドル、石鹸などは、ネットでも買えるようです (boutique.senanque.fr/fr/19-l-abbaye…)。
490
湖、河川、海に生育する、細胞壁がガラス質の殻でできている珪藻を、250個以上 円形に並べて撮った美しい顕微鏡写真 (microscopy-uk.org.uk/mag/indexmag.h…)
491
イヴ・サン=ローランのマラケシュの別荘では、音楽家達が、この空間で、招かれた人々のために曲を演奏していたそうです。天井部分のオリエンタルな装飾は、元々ここに住んでいた画家ジャック・マジョレルが手掛けたもののよう ©Marianne Haas
492
ベルギー南部モンスのメゾン・ロソーという邸宅のリビングルームの天井のステンドグラス。薔薇や蘭を様式化した 20 世紀初頭のデザインです ©Dorka Demeter
493
1818年頃のフランスのミニチュアサイズのイラスト入り詩集をめくっている動画。最後に同じくらいの大きさの本と一緒に本立てに収まるところがいいです ©Allie Alvis
494
本の重みに耐えられない古くなった本棚。旧ソ連時代には子供たちが通うサマーキャンプのために使われた施設の中にあるようです ©Lana Sator
495
イランのイスファハーンのアリカプ宮殿内にある音楽堂の漆喰でできた天井や壁の装飾は、撥弦楽器や壺を表現した切り絵みたいで、ちょっと珍しいです
496
ヴェネツィアの水面から伸びた大きな手がエレガントな古い建物に触れている《サポート》(2017) というインスタレーション。これを制作した彫刻家ロレンツォ・クインは、フェリーニ『道』で旅芸人を演じた俳優アンソニー・クインの息子らしい
497
この民謡の演奏に触発された坂本龍一が🇺🇦の 20才のヴァイオリン奏者イリア・ボンダレンコのために作曲した "Piece for Illia" をボンダレンコが弾いている映像です (instagram.com/p/Cc-Dyu2jHd4/)。2人のコラボレーションを手際よくまとめた TBS の放送は YouTube で見れます (youtube.com/watch?v=HwIUFf…)。
498
バルセロナの海のそばにあるポブレノウ墓地には、死神が引き締まった体つきの青年に寄り添って頬に口づけをしている大理石の彫刻があります。この彫刻は、1930 年頃、繊維業者ジョゼップ・リャウデット・ソレールの墓のために制作されました ©Stephan Harmes
499
ベルギーのタイポグラファーのクロティルド・オリフさんが川岸やビーチで拾った石を並べて作ったアルファベットや数字の表
500
19 世紀のフランスやイギリスで流行したオリエンタリズムは、イタリアでも起こっています。こちらは、フィレンツェ近郊のサンメッザーノ城の「孔雀の間」。孔雀の形と色から着想を得た装飾が施されているシンメトリカルな空間です ©Massimo Listri