1501
「検察はメールなどの物証をきちんと調べてほしい」と、泉沢章弁護士。
tokyo-np.co.jp/article/209270
1502
✒岸田首相にも、国民の声を聞かず、国会での議論も経ない独断が目に余るようになりました。
✒「静かなる独裁」を糾 (ただ) し続けねばと考えています。
📎東京新聞 論説委員のコラム「ぎろんの森」
tokyo-np.co.jp/article/230620…
1503
新聞の作り手として
政治記事のあり方を直ちに是正せねばならない。
▼「解散権は首相の専権事項」との風評 (うそ) を
たれ流すのはNG。
書くなら批判的文脈しかありえない。
▼憲法53条による臨時国会要求に
「実際に召集を決めるか否かは内閣の裁量」
と書く愚。東京新聞も例外ではない。
1504
激しく同意します。
「命を人質に、沖縄の人々を恫喝している」
と、阿部岳さん (沖縄タイムス記者) の指摘。
和田政宗 参院議員 (自民) のことです。
そして、政治・行政の「私物」化でもある。
災害対応での差別、選別、格差を
当然視する政治家は退場すべし。 twitter.com/ABETakashiOki/…
1505
「蛮行に走る国軍が与えた称号に 名誉などあると思うか」と、京都精華大学のナンミャケーカイン特任准教授(ミャンマー出身)。
「両氏(Tw注=麻生太郎氏と渡辺秀央氏)はミャンマーで 東条英機と肩を並べて伝えられていくだろう」
※東条英機は、日本軍によるビルマ占領時の首相
1506
「核保有国や傘下国は
安全保障や抑止力という言葉を使い
一般市民を大量に殺す核の脅威を
ごまかしているだけだ」
と、ICANのベアトリス・フィン事務局長。
1507
2015年に突如、名称変更が通った。
「何年も続いてきたことが変わる。
これは役所にとっては大変に大きな出来事。
それに教団は多くの問題があった。
名称変更は 官僚の『慣性の法則』から言えば
官僚の側から出てくる理由はない。
政治の強い意図が働いている…」と前川氏。
tokyo-np.co.jp/article/191892
1508
「監視カメラ映像を見れば
素人でも死にそうだとわかるのに
こんな判断はおかしい」と、指宿昭一弁護士。
ウィシュマさんの遺族は「こんな結論は
私たちが貧しい国出身だからか」…
tokyo-np.co.jp/article/184063…
1509
✒「安倍氏の特徴は『報復主義』。党内外で、自分に異を唱える者を徹底的に攻撃した」と説明するのは、東京大先端科学技術研究センターの牧原出教授 (政治行政システム)。「分断を逆手にとって支持を固めてきた。一定層に支持されるためにも、戦っている姿を見せたかったのだろう」と分析する。
1510
4. Public opinion in Japan has been negative about a state funeral for Mr. Abe. According to the survey by Kyodo News Service, while 45.1% supported a state funeral, 53.3% were against it.
( 4. 日本の世論は、安倍氏の国葬に否定的です。
共同通信の調査では賛成45.1%、反対53.3% )
1511
映画「教育と愛国」に決まった。
今年のJCJ ( 日本ジャーナリスト会議 ) 大賞。
歴史改竄主義や安倍政治が
教育現場を歪めている実態を伝えた。
tokyo-np.co.jp/article/200002…
1512
✒敵基地攻撃能力の保有は、日米安保条約体制の下、防衛力という「盾」に徹してきた自衛隊が、「矛」である米軍の攻撃力の一部を肩代わりすることを意味する
✒専守防衛を形骸化させるばかりか、周辺国との軍拡競争を招き、逆に地域の緊張を高める「安全保障のジレンマ」に陥りかねない
📎東京新聞社説
1513
早乙女勝元さんは
「いま空襲体験者の声を集めなければ
時間切れになる」と、都知事に訴えた。
都は300人超の証言ビデオを集めたが、お蔵入り。
「つらい体験で本当は話したくない人もいたはず。
二度と繰り返さないようにと
口を開いた人たちの思いに応えてほしい」
tokyo-np.co.jp/article/132132
1514
「目的のために手段を選ばない。
うそも真実にする。その強さは
最大派閥を率いて党内の権力と金を握り
官邸主導人事で官僚を抑えたから。
結論は自分の中にすでにあり
国会で追及する相手にもまず否定から入っていた」
と、神戸学院大の上脇博之教授(憲法学)。
1515
✒ヤジも言論だ。市民から政権批判の自由を奪ってはならない。
✒増税に反対したり、首相の辞任を求める声を市民が路上で上げることも、民主主義社会では大事な表現行為だ。
📎東京新聞&中日新聞「社説」
tokyo-np.co.jp/article/258656…
1516
✒国費で行うため
国民は税負担も強制されることになる。
✒「弔意を強制することはない」と政府は言う。
しかし、吉田元首相の国葬では
全国でサイレンが鳴らされ
娯楽番組の放送が中止された。
📎日本ジャーナリスト会議(JCJ)声明
「戦前の遺物『国葬』にメディアは明確に反対を」
1517
The survey by The Mainichi Shimbun showed that 30% favored the state funeral while 53% said they were against it.
( 毎日新聞の調査では
国葬に賛成30%、反対53%でした )
📎We Oppose the State Funeral
for Former Prime Minister
声明「私たちは元首相の国葬に反対します」
1518
…and altered Japan into “a nation which can fight a war” with America in Asia and the Middle East.
( …そして、彼=安倍晋三氏=は
日本を、異なる国に変えてしまったのです。
アジアや中東で、アメリカと一緒になって
〝戦争できる国〟に。)
1519
こう書き直す。
✒岸田文雄・自民党総裁は23日
超党派の大会にビデオメッセージを寄せ
「改憲機運を高めたい」
「時代にそぐわない、不足している部分は
改正すべき」と発言した。
事実上、首相による改憲煽動で
憲法尊重擁護義務を逸脱する行為、憲法違反だ。
記事は共同 ↓
tokyo-np.co.jp/article/179082…
1520
学術会議への人事介入、学問への政治の干渉など
認められないのが当たり前だ。
学術会議法の改定案、今国会への提出断念。
tokyo-np.co.jp/article/245286…
1521
仮に口先では「関係を断つ」と言おうが
水面下では関係を断つ意思などない(断てない)
ということを、統一協会側へも明示したのが
岸田首相の内閣改造/党役員人事だ。
反社カルトに「今後もよろしくお願いします」
と言っているに等しい布陣である。
1522
昭和竜さんのおっしゃるとおりです。
BPOは、放送界が自主的・自律的に
放送倫理を確立しようと
NHKと民放連(民放各社の団体)がつくった
第三者機関です。
「権力の介入を防ぐために
自主・自律でちゃんとやろう」という趣旨なのに
権力に迎合してどうする。
twitter.com/showadragon/st…
1523
都人権プラザで開催中の飯山由貴さんの個展の付帯事業で、関東大震災時の朝鮮人虐殺に言及した映像作品が上映を禁じられた。
「都政による歴史否定は差別の扇動ともなり、マイノリティーの生命を脅かしうる。絶対に看過はできない」と、彫刻家で評論家の小田原のどかさん。
tokyo-np.co.jp/article/213611
1524
1525
✒原告団長として被害を訴え続けることで
周囲から非難されるだろうと覚悟していた。
✒「歩く風評被害」と近隣住民から言われた時は
こたえた。だが、東電と国に
原発事故の責任を認めて謝罪させ
原告以外の被害者も救済するという気持ちは
揺るがなかった。
tokyo-np.co.jp/article/182747