1201
沖縄県民は再三にわたって民意を示している。
それを「政権は方針堅持」という呪文で
封じ込める(ことに協力する)のは
報道の仕事ではない。
この期に及んで、なお「政権の方針堅持」
(辺野古埋め立てへの固執)が
民主主義社会で許されるのか…を問うのが報道。
1202
こちらの写真も
「国葬反対」1万3千人集会 & デモの様子です。
asahi.com/articles/ASQ9M…
1204
とりあえず世耕氏 (自民党参院幹事長) は
教団と握って党の名誉を著しく傷つけた面々
(安倍氏、細田氏、萩生田政調会長、その他多数)
を、徹底糾弾するのが先ではないか。
もしくは
教団とズブズブと見られている自党に我慢ならず
ただちに絶縁、離党し、反社カルトと闘うべし。
1205
「安倍氏と教会との関係も
過去にさかのぼって調べない限り
この問題の解決はなく、国民も納得しない」と
日本大学の岩井奉信 名誉教授 (政治学)。
「旧 統一教会が自民に深く食い込んでいたことが
分かったが、調査不足と言わざるを得ない」
tokyo-np.co.jp/article/200940
1206
「旧 統一教会を
宗教団体と一般化してはならない。
巧妙、計画的、組織的にカネを集める団体だ」
と、全国霊感商法対策弁護士連絡会の
山口広 代表世話人。
tokyo-np.co.jp/article/189537
1207
「国民全体の名前で行う国葬は
それ自体が直接的でなくても
国民全体に弔意を強制する性質のもの」
と、沢藤統一郎 弁護士。
「そうした原則論を無視して
弔問外交のために国葬を行う、というのは
倒錯した議論だ」
tokyo-np.co.jp/article/198886…
1208
✒政府が言う「積極的平和主義」は、憲法9条への本質的な挑戦だ。米国の戦争の一部を担う立場に変えていこうとするために「積極的平和主義」という言葉をつくった。
📎大江健三郎さん、2014年のインタビュー
tokyo-np.co.jp/article/237745
1209
共同通信社は社長が「国葬」に参列した。
「報道機関として参列するかどうかを聞かれて検討した結果、国葬の是非を巡る報道とは別にして、故人に弔意を示すために社を代表して社長が参列することにした」との同社のコメントには、強烈な違和感…いや、違和感どころではない。
kyoto-np.co.jp/articles/-/888…
1210
法と理に背き、暴走内閣が強行した「国葬」に
参列して賛意を示したメディアの社長、幹部。
彼らが、どこを見て仕事してるのか…
どこの高みから読者・視聴者を見下ろしてるのか…
はっきり可視化された。
メディアで働く私たちは
愚かな経営者の行動にNO!の声を上げなければ。
社の垣根を超えて。
1211
✒「桜を見る会」前日に
安倍晋三 元首相の後援会が開いた夕食会で
民間企業2社が物品、サービスを
それぞれ無償提供していた。
✒政治資金規正法に違反する可能性がある。
安倍氏は把握していなかったのか。
説明責任を果たさねばならない。
📎東京新聞&中日新聞「社説」
tokyo-np.co.jp/article/182629…
1212
5月1日。
きょうが本当のメーデーです。
1213
成蹊大の武田真一郎教授(行政法)の話
「亡くなり方が衝撃的で気の毒ではある。
こうした動きを頭から否定するのは難しいが
行政は常識的な儀礼の範囲を超えないよう
配慮する必要がある」
➜続きがあります
tokyo-np.co.jp/article/189909…
1214
✒人間魚雷の「回天」と、人間機雷の「伏龍」…
特攻隊を2つ体験してる。
僕は実戦には参加してない。
実戦に参加したら、参加した瞬間に命がなくなる…
元学徒兵・岩井忠正さんの証言動画。
こちらで視聴可能です。
📎みんなの戦争証言アーカイブス
true-stories.jp/?p=580
1215
また維新の石井章 参院議員。
「とんでもない新聞屋にちょんぎられた」
「あまり顔のことを言うと
たたかれるから言えない」
と、茨城県内での街頭演説で述べた。
先月の「顔で選んでくれれば…」発言を
真摯に反省していれば、こんな言葉は出てこない。
tokyo-np.co.jp/article/181738
1216
「核兵器廃絶の願いや期待が裏切られ、核抑止論や核の傘の下で戦争をあおる会議になっており、情けなく怒りを覚える」
被爆者団体の「日本被団協」が記者会見。
G7広島サミットへの失望と怒りを表明した。
tokyo-np.co.jp/article/251436…
1217
まさに。
おっしゃるとおり
「命をかえりみず祖国のために戦う」
ような状況を作らないことが、政治家の仕事。
賛美するのは、違う。
twitter.com/sanhantei/stat…
1218
群馬訴訟の原告団代表・丹治杉江さん(65歳)。
「この裁判がいかに不正義かを伝えるのが
私の仕事になった」
「事故が起きても国は責任をとらず
被災者を守らない。
こんな国に原発を動かす資格はない」
tokyo-np.co.jp/article/184072…
1219
昨年の衆院選。
憲法に基づく政治の回復を目指し
立民、共産、社民、れいわが政策合意。
統一候補を立てて共闘した。
現在の衆院はこの選挙結果で構成される。
憲法を踏み破る「敵基地攻撃能力」保有を
条件付きであれ立民が「容認」に転ぶと
思って投票した人が何人いるか。
asahi.com/articles/DA3S1…
1220
「被爆地が踏みにじられた。深く失望し、憤りを感じる」と、核兵器廃絶国際キャンペーンの川崎哲さん。
各国首脳の原爆資料館視察と被爆者との面会を完全非公開とした政府対応にも「なぜ隠すのか。政府の写真公開もない。被爆者と会うのが悪いことのようで、被爆者に失礼だ」
tokyo-np.co.jp/article/251475…
1221
日本ジャーナリスト会議 (JCJ) は
この「国葬反対」の英文の声明を
各国の在日大使館などに送りました。
nordot.app/94197982889140…
1222
これはまたひどい。
安倍氏の「国葬」を強行する人らの頭の中は
明治憲法で止まったまま。
日本国憲法に反する行事であることが
また一段と鮮明に。 twitter.com/ABETakashiOki/…
1223
✒多くの芸人やタレントがコンプライアンス(法令遵守)によって縛られ、厳しい制約の中での表現活動を強いられているにもかかわらず、存在そのものがコンプライアンスにひっかかるとしか思えないひろゆき氏だけが、脱法芸が許されるというテレビ・メディアの現状には強い疑問を持たざるを得ない
📎同上
1224
「佐藤栄作や田中角栄の時代、政府がむちゃしようとすると、事務方や元老的な議員が説得すればわかってもらえた」と、元参院議員の平野貞夫さん。
「憲法にのっとって議論するという意味で基本的な思いは共有できていた。いまはそれがない」
tokyo-np.co.jp/article/206228…
1225
とりわけ、今年は
新聞で働く私たちにとって
「二度と戦争のためのペンは取らない」
という77年前の新聞人の痛切な反省と誓いを
いっそう胸に刻まなければならない。