1126
小池晃さん
「安倍晋三 元首相は、国債発行と言っている。
戦前の日本は『戦時国債』で
歯止めなき軍拡に突き進んだ。この教訓を踏まえ
財政法は建設国債を除く国債発行を原則禁止」
「その歯止めを完全に外し
軍事費を捻出するために国債を発行するのは
戦前への先祖返りにほかならない」
1127
川崎市教委が出した文書は
「安倍晋三元内閣総理大臣の御逝去に伴う
弔意の表明について (依頼) 」。
小学校 114校、中学校 52校、特別支援学校4校
市立高校5校と、図書館などの文化施設に
7月11日正午から翌12日までの半旗掲揚を求めた。
実際に半旗を掲揚した学校の数は
不明 (確認せず)と言うが…
1128
1129
本来は「社長が参列するかも」という論外な話が
出てくること自体、情けない。
憲法・国会・世論を無視し
「国葬」強行に突き進む内閣の暴走を
止めることこそ新聞の使命です。
桐生悠々の精神を受け継ぎ
社説で「言論の覚悟」をうたう新聞として
道を誤る「国葬」に
NO!の声を上げ続けなければ。
1130
宮古島の弾薬庫建設、ミサイル基地化…
下地島空港の軍事利用…
(下地島も沖縄県宮古島市)
宮古島がどんどん「基地の島」にされることを
危ぶみ、心を痛め、異を唱える市民は
決して「ほんの数人」ではない。
耳を傾ける意思もない人が
短時間、行った時の様子だけ見て
「ほんの数人」と馬鹿にする。 twitter.com/miosugita/stat…
1131
首相秘書官は
日本国の行政府の長(首相)の業務のために
私たち国民が税金で雇っている秘書官。
それとは別に、岸田事務所には
衆院議員・岸田文雄のために
税金で賄う公設秘書が3人 (政策、第一、第二 )。
そのほか、多数の私設秘書らスタッフがいる。
1132
「力には力で対抗する抑止の発想では、最終的に核武装まで行き着いてしまい、その論理は正しい答えではない」と、柳沢協二さん。
「日本は国土が狭く、食料やエネルギーなどを全て自給できず、海外とつながらなければ生きていけない」
「武力強化ではなく…もっと外交で汗を」
tokyo-np.co.jp/article/216860
1133
「事故はどれだけ対策をしても防げなかった
という判断になりますが、誰が原子力発電所の
政策を進めてきたのでしょうか」と
果樹園経営の原告、阿部哲也さん。
「政策を進めた国に
事故の責任がないというのは考えがたい」
問題の核心から逃げた最高裁、何のためにあるの?
www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
1134
また反社会的閣僚。
これで政治資金の所管大臣など無理。
内閣の体をなさない。
現政権に、政権担当能力などない。
ytv.co.jp/press/kansai/1…
1135
「弱者こそ優先的に配慮されるべきだという 人としての情を失ってはならない」と、内田樹さん。
tokyo-np.co.jp/article/227417…
1136
「防衛費倍増」にかかる5兆円。
そんなお金があるなら…
▼消費減税に振り向ければ
税率10%➜ 8%へ減税できる。
▼医療に使えば
公的保険医療の自己負担をゼロにできる!
tokyo-np.co.jp/article/181138…
1137
テレビ番組で名を売った弁護士が
差別、ヘイトを堂々と振りまく。
こんな言動が許されると本人は思ってるのか。
なんという劣化だ。
わたしたちの市民社会は
これを絶対に看過・放置すべきでない。
twitter.com/kitamuraharuo/…
1138
安倍政権時の首相補佐官・礒崎氏。
立憲民主の小西議員が公表した文書に記載の
総務省の局長らとのやりとりに関し
「政治的公平の解釈について意見交換したのは
事実だ」と認めている。
文書は「見たことがなく
信ぴょう性についてコメントする立場にない」
と、否定はせず。
tokyo-np.co.jp/article/234446…
1139
憲法審査会の傍聴を続ける大江京子弁護士
「残念ながら9条は戦後最大の危機を迎えている」
上智大の中野晃一教授(政治学)
「戦争を防ぐには抑止力と
先に攻めるつもりがないというメッセージが重要。
9条をなくせば抑止力に頼るしかなくなり
無限の軍拡につながる」
tokyo-np.co.jp/article/175342
1140
自公合意には「賛同できない」と格好つけるが
内実は、置いてきぼり (蚊帳の外) を恐れ
自公維に追いすがろうというのか。
こうやって大政翼賛体制ができていく。
1141
✒国葬にふさわしい人物なのか…
✒「森友学園」を巡る疑惑では…
公文書改ざんや記録廃棄にもつながり、職員が自殺…
✒「桜を見る会」前日の夕食会を巡る問題では
国会で事実と異なる説明を118回…
✒お友達を優遇する一方で
演説で批判する聴衆に対し
「こんな人たちに負けるわけにはいかない」
1142
「岸田首相が心から
『安倍元首相は国葬にふさわしい』と考えるなら
… (中略) … 国会に『元首相 国葬法案』を提出して
堂々と議場で論ずるべきです」
「今のままでは、国論が定まらず… (中略) …
また、国民の『分断』が生じます。
単に愚策です」と、小林節 名誉教授。
dot.asahi.com/dot/2022072600…
1143
「立憲主義を破壊する政治の
中心にいたのが安倍元首相です」と
集会で登壇した弁護士の大住広太さん。
安倍氏の国葬に「法的根拠はなく
内閣の一存で行うのは民主主義に反する」
tokyo-np.co.jp/article/203431…
1144
陸上自衛隊トップの講演資料でも
「反戦デモ」を敵視。
tokyo-np.co.jp/article/171496…
1145
政権に取り込まれる…というか
自ら政権に取り込まれに行く「連合」会長。
連合の神津 (前) 会長も
「日本の労働者の代表」のごとく振る舞い
安倍政権や経団連と〝ボス交〟をして
「残業上限は月100時間未満」という
とんでもない数字で手打ちした。
その影響は、連合傘下でない私たちにも及ぶ。
1146
1147
✒マイナンバーカードをめぐるトラブルが次々…
✒あきれるのは…政府の言い分。「健保組合のせい」「システム会社のミス」など責任逃れの言葉ばかり…
✒保険証廃止などを含むマイナンバー法改正案はすでに衆院を通過… このままでいいのか。
📎東京新聞 5月16日朝刊 特報面
tokyo-np.co.jp/article/250157
1148
「桜を見る会」前夜祭にサントリーが酒提供。
問題2⃣
安倍氏側の遵法精神、社会規範意識、道徳の欠如…
有権者への饗応、企業からの利益供与 …
法的、政治的、道義的責任を自覚し
そもそも疑われるような行為を厳に慎むのが
まともな政治家のふるまい。
安倍氏がその対極なのは、桜の件に限らないが…
1149
✒閣僚辞任は遅きに失した。首相も当然、任命責任を免れまい。
✒山際氏の辞任だけで自民党と教団との関係が清算されるわけではない。
📎東京新聞&中日新聞「社説」
chunichi.co.jp/article/569685…
1150