1101
✒本紙には読者から「問題が多く審査に時間がかかった原発ほど長く使えるのはおかしい」「山中委員長は原発事故から何を学んだのか」などの声が届いています
✒私たち論説室も思いは同じです
✒震災や事故の教訓を蔑ろにするような動きには、徹底して抗い、糾していきたい…
tokyo-np.co.jp/article/231834…
1102
戦前、国葬令(勅令)に則り行われた国葬。
「国をまとめ、国民を統一する狙いで
天皇から賜る形で行われた。
国や天皇に対する功績があった人が選ばれ
国葬が決まれば公に異論は唱えられなくなった」
「現代の日本の民主主義とは本来、相いれない」
と、中央大の宮間純一教授。
tokyo-np.co.jp/article/191491
1103
アベノマスクの単価開示も、統一協会の件も…
あれも、これも、もろもろ…
民主主義を守るための上脇先生のご奮闘に
深く敬意を表します。
本当にありがとうございます。 twitter.com/kamiwaki/statu…
1104
「森友・加計学園、桜を見る会などの疑惑を
解明しないまま国葬するわけにいかない」
と、呼び掛け人の作家・落合恵子さん。
1105
専守防衛を逸脱する「敵基地攻撃能力」保有。
その検討過程を示す議事録は、ほぼ真っ黒。
防衛省の「防衛力強化加速会議」。
tokyo-np.co.jp/article/227176
1106
こう書くべき。
--------
松野官房長官は
「憲法53条で召集時期について
何ら触れられていないことから
その決定は内閣に委ねられている」と
あからさまに憲法を無視する発言をした。
この強弁が通れば憲法の規定は無意味となり
違憲を正当化する政権の姿勢が厳しく問われる。
tokyo-np.co.jp/article/197661…
1107
新入社員のみなさん、入社おめでとうございます。
新聞社は、権力を監視し
差別やいじめのない、平和で民主的な世の中を
つくろうと尽くすもの。
でも、その社内にも
差別、いじめ、ハラスメントがあり
理不尽な格差、労働者の権利侵害がある。
社内の不条理にも目を閉ざさず
ともにがんばりましょう。
1108
✒細田氏は「 (教団から) 具体的な要望を聞いたことはない。やましい付き合いではない」と釈明。教団組織票を割り振ったことも「一切ない」と否定したという。
✒ならば、なぜ議院運営委員会や記者会見など 公の場で堂々と説明しないのか。
📎東京新聞&中日新聞「社説」
chunichi.co.jp/article/623585…
1109
「連合」の会長は
政権に利用されることへの警戒感がゼロなのか。
労働法制の改悪であれ、安倍氏の「国葬」であれ
「連合」が何らかの形で関与・参画することで
政権は「労働側の意見も聞いて決めました」
「労働者の理解も得ました」と言える。
そう言えてしまう「形、体裁」を
権力に与えてしまう。
1110
1111
統一協会の名称変更。
〝申請書の記載に不備がなく
形式上の要件を満たせば機械的に受理する〟
は本当か?
✒実際、都道府県などが宗教法人からの申請を
不認証とするケースはしばしばある。
申請は機械的に認証されているわけではない。
tokyo-np.co.jp/article/195082
1112
「国葬の弔辞で安倍政権や政策を賛美するのは危うい。政権の全てを正当化し、異論や反対論を封じることにつながる」と、駒沢大の山崎望教授 (政治理論)。
「安倍氏の死を悲しむことと、政権や政策への評価は本来、全く別のはず。それが今回の弔辞では一体化し、まさに政治利用と言わざるを得ない」
1113
報道機関は政治権力を厳しく監視するもので
見物客ではない。
最近動きが目立つ政治家がいるとして
「存在感を増している」「じわり存在感」と
見出しや地の文で書くのか…という問題。
特定の政治家を推していると思われないよう
また特定の政治勢力に利用されぬよう
書き方には腐心するのが普通だ。
1114
一昨年できた岸田文雄氏の後援会「熊本岸田会」。
その会長は、2011年から
「日韓トンネル推進熊本県民会議」の議長だった。
日韓トンネルは「統一協会」案件。
熊本の後援会長が統一協会関連団体の議長だ、と
仮に岸田氏が一昨年の時点では知らずとも
少なくとも安倍氏銃撃後には調べて分かるはず。
1115
原子力規制庁で、こんな入札手続きが…
仕様書(案)の作成を三菱重工に依頼
➔三菱重工の案が、ほぼそのまま仕様書に
➔三菱重工だけが応札し、落札
tokyo-np.co.jp/article/186505…
1116
✒ジャーナリストの青木理さんも国葬に否定的…
「民主主義を守り抜く決意」とした岸田首相の
発言を懸念する
✒「物事を決める手順やチェック機能を
軽んじてきたのが安倍氏。
権力者として守るべきルールを壊した」と指摘…
「衝撃的な死で異論を唱えづらい雰囲気こそが
民主主義の危機だ」と説く
1117
「終わった」と言ってる人たちがいますが
もちろん、コロナ禍は終わってません。
tokyo-np.co.jp/article/248458
1118
吉田茂氏の国葬で1804万円…
貨幣価値が違うだろ、と思われるでしょうが
消費者物価指数をもとに換算すると
現在の約7000万円に相当。
安倍氏「国葬」は見かけ2億4900万円。
プラス警備等の費用がケタ違いに大きく2ケタ億?
しかも国会通さず、血税の不正使用。
tokyo-np.co.jp/article/198326
1119
「『安倍さんは立派な人』という観念を植え付け
無批判に権威に従う人間を育ててしまうことに
なりかねない」と、前川喜平さん。
「なぜ今日は国葬があるのか、
子供たちは疑問を持つ。しかし、教師の多くは
政府の公式見解をそのまま伝えるだけだろう」
tokyo-np.co.jp/article/204853…
1120
この最高裁の裁判官4人の判断。
しっかり記憶にとどめたい。
tokyo-np.co.jp/article_photo/…
1121
ルポライターの鎌田慧さん
「国民にいかに不満がうずまいているかの証明だ」
プロデューサーの小澤俊夫さん
「安倍元首相は平和憲法を破棄して
戦争できる国にしようとした。
国葬を行う理由は全くない」
安倍氏「国葬」に反対する約28万人分の署名を
内閣府に共同提出。
tokyo-np.co.jp/article/200247…
1122
この『週刊東洋経済』の記事が
ネットで読めるうちに多くの人に読んでほしい。
世耕弘成氏の恐るべき人権制限論。
mobile.twitter.com/danketsu_renta…
1123
こちらが自民党・世耕弘成氏の人権制限論です。
↓ ↓
twitter.com/danketsu_renta…
1124
「広島まで来て これだけしか書けないかと思うと、胸がつぶれそうな思い。死者に対して侮辱。死者に対して大きな罪だった」と、被爆者のサーロー節子さん (91歳)。20日に発表されたG7首脳声明を読み、失望した。
digital.asahi.com/articles/ASR5P…
1125
違憲、違法無法にまみれた異常な政治を
「丁寧に説明する」の常套句で糊塗した安倍政治。
私たちの働くメディア業界も引っ張られて
「丁寧な説明が求められる…」などと
権力者の詭弁、空論に乗っかる例が激増。
無理やりな説明に丁寧さを求める愚。
必要なのは憲法尊重擁護、遵法、責任を取ること。