1026
地方議会でも〝国葬〟反対の動きが。
神奈川県 葉山町に続いて
東京都 小金井市議会も9月9日、本会議で
「『国葬』を行わないことを求める意見書」
を賛成多数で可決し、岸田首相らに郵送した。
tokyo-np.co.jp/article/201226
1027
立党の精神はどこへ行ったのか。
党名に「立憲」を冠した野党第一党が
他国へ攻め込む能力保有の違憲、非道を言わず
(全否定せず)何を日和っているのか。
1028
反社カルトと自民党政治の闇を知る人物として
厳正な調査と裁きを受けるべき対象者が
いまなお政権与党の政策責任者で
私たちの命にかかわる妄言を発する。
その恐ろしさ、危険さを書くのが報道。
たれ流すだけの記事は報道にあらず。
自民党の広報文だ。
※記事は共同
tokyo-np.co.jp/article/215718…
1029
✒ひろゆき氏の「賠償金は支払わなくても問題ない理論」は すでに破綻していることは明白である。そして、それを知らぬメディアはあるまい。分かった上で起用しているのだろうから、ひろゆき氏以上に、起用するメディアの方が悪質だ。
📎藤本貴之・東洋大教授(メディア学)
news.infoseek.co.jp/article/mediag…
1030
✒法的には任意のカード取得を、生命に関わる保険証を使って事実上、義務化するものだ。あまりに乱暴すぎないか。
📎東京新聞&中日新聞「社説」
『マイナ保険証 強引な義務化許されぬ』
chunichi.co.jp/article/563703…
1031
「困っている人に税金を使って」
と、芸人の松元ヒロさん。
「哀悼を強制するな」「国葬は憲法違反」
と、市民の声。
「国葬」強行の中、都内各所で抗議のデモや集会。
tokyo-np.co.jp/article/205032…
1032
統一協会との関係、自民党「点検」の茶番。
「やることはまだまだいっぱいある。
税金で賄われている党が
この程度の点検でいいわけがない。
一件落着というレベルではない」
と、政治ジャーナリストの角谷浩一さん。
tokyo-np.co.jp/article/201358…
1033
この痛切な叫びにも、検察は耳をふさぐのか。
「過去の過ちを認めて、未来につなげてください」
袴田さんの弁護団と支援団体が
特別抗告の断念を求め、3度目の申し入れ。
tokyo-np.co.jp/article/238672
1034
引き続き、共産の小池晃さん。
「軍事費を5兆円増やすためには
消費税なら2~3%の増税が必要だ」
「5兆円あれば教育無償化だって実現できる。
暮らしを押しつぶす医療費や年金のカットも
もっての外だ」
1035
軍国日本の戦争遂行のため駆り出され
命を落とした朝鮮人労働者たち。
その追悼碑が、あろうことか
「撤去」の危機にある。
tokyo-np.co.jp/article/205827
1036
若者ら献花者多数…と読んだ菅氏の弔辞。
「現実が見えていないのでは」と、元「SEALDs」メンバーの是恒香琳さん。
「献花に訪れた若者もいたとは思いますが、私の周囲は仕事に忙しかったり、台風被害があった静岡にボランティアに行く準備で『国葬どころじゃない』と冷めている人は少なくなかった」。
1037
1038
安倍氏「国葬」反対署名に約40万筆。
4つの署名活動の合計数字だが
重複を除いても、約28万人分に上るという。
tokyo-np.co.jp/article/200224…
1039
安倍元首相らを東京地検に刑事告発。
桜の前夜祭にサントリーから酒類を無償提供させ
政治資金収支報告書に記載しなかった
「政治資金規正法違反」容疑。
告発した上脇博之・神戸学院大教授の話
「現職 総理時代の問題で
うやむやにするわけにはいかない」tokyo-np.co.jp/article/183550…
1040
公約違反のTPP参加に走った安倍政権。
「正しかった」と絶賛した菅氏の弔辞。
東大大学院の鈴木宣弘教授は
「トランプ米大統領が離脱を表明して
はしごを外され…
日本企業に有利な条項が凍結され…
農産物の輸入枠は拡大されて国益を損なう点も」
「TPPを正しかったと断じるのは、理解に苦しむ」
1041
「自民は、まず安倍氏と教団との関係について調査すべきだ。それをせずに『関係を断つ』と訴えても信ぴょう性はない」と、政治学者の後房雄さん(愛知大教授)。
「政党でみれば自民が桁違いに多く、元首相や衆院議長、閣僚経験者もいる。他党と質的に違う」
tokyo-np.co.jp/article/207392…
1042
他国にミサイルを撃ち込んだり
「撃ち込むぞ」と威嚇したりする能力
(外国攻撃能力)を保有することについて
「完全に専守防衛を逸脱してしまう」
と、古賀誠 元自民党幹事長。
「憲法9条も脅かされるのではないか」
tokyo-np.co.jp/article/220134…
1043
NHKニュース。
イタリア右派政党のメローニ党首が首相就任か…
との見方を伝えた。
アナウンサーは、メローニ氏の過去の言動に触れ
「ファシズムへの傾倒が懸念されている」
ことを指摘した。当然の指摘。
だが、同様に懸念される政治家は
日本の政権与党にゴロゴロいる。
普段それを伝えないと。
1044
この泉代表の発言もひどい。
「『共闘』という言葉は、これまで共産党との連携で『野党共闘』と使われてきました。日本維新の会と『共闘』することで、そのイメージを変えたかった」
共産・社民・れいわとの共闘により、立民の現有議席 (衆院) がある。もう信義も道義もない。
asahi.com/articles/ASQ9Z…
1045
引き続き、作家・中村文則さん
✒世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と深い関係を長く築いていた議員達が、あれほどの被害、苦しみを生んだ団体にお墨付きを与え続けていた議員達が、「今後気をつける」みたいなことしか言わず、議員辞職していない。これは考えられない。
mainichi.jp/articles/20221…
1046
「先制攻撃」との批判を逃れるため
「敵基地攻撃能力」と言い換えた。
やがて、敵基地攻撃も聞こえが悪い…となり
詐称、偽称の「反撃能力」と強弁する。
「名称変更でごまかすやり方は
安倍政権以来のお家芸」との指摘(小池晃氏)。
まったくその通り。
tokyo-np.co.jp/article/220375
1047
昨年秋の衆院選。
改憲についての立憲民主党の立場が
「維新と決定的な違いはない」
などという前提事実、共通理解が
いったいどこにあったというのか?
共産・社民・れいわとの野党共闘により
統一候補として立憲の議員たちを当選させた。
泉代表の今回の発言によれば
有権者を欺いたに等しい。
1048
「伝道や献金などが民事 (訴訟) で違法とされても
行政は何もしなかった」と、紀藤弁護士。
「刑事事件の捜査も途中で止まっている。
行政の怠慢はとても罪深い」
宗教法人法による解散請求についても
「文化庁が (てきないと) 言っているのは
過去の怠慢に対する言い訳だ」
tokyo-np.co.jp/article/202406…
1049
「都教委から来た連絡を多くの
校長はそのまま実行する。なぜなら
校長といえども、都教委の業績評価の対象だから」
「半旗掲揚をしないと自らの評価に響くと恐れ
実施した人もいるのではないか」と
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める
被処分者の会の近藤徹 事務局長。
tokyo-np.co.jp/article/194189…
1050
「国葬反対、税金はコロナ対策へ」
「民主主義を守るなら国葬中止」
3日、国会議員会館前で
「国葬させない女たちの会」のメンバーたちが
プラカードを手に抗議行動を展開した。
tokyo-np.co.jp/article/193619