976
✘1位=杉田水脈氏
「女性はいくらでも うそをつける」
✘2位=森喜朗氏
「女性がたくさんいる会議は時間がかかる」
✘3位=白石正輝氏(東京都足立区議)
「(ゲイやレズビアンが)法律に守られている
という話になったのでは足立区は滅んでしまう」
どれも最悪。
tokyo-np.co.jp/article/90281?…
977
「保健所は既にいっぱいいっぱいの状況」
「観客が増えるほど、祝祭ムードが高まり
国民や都民の対策が緩む」と
東京・北区保健所の前田秀雄所長。
政府がいかに人命を軽く、事態を甘く見てるか
とってもよくわかる記事です。
tokyo-np.co.jp/article/110771
978
世の中をより良くしたいから
いろいろ意見を言うんですけどね。
学者も、メディアも、労組も
それはおんなじです。
問題は、異論を「敵」とみなして
排除・攻撃・差別し、不利益に取り扱う
為政者や経営者の度量の狭さ、非民主的態度です。
tokyo-np.co.jp/article/59476?…
979
学術会議への人事介入。
大きな問題に
「なるんじゃないかなと思ってました」と
首相が笑った意味は重大です。
騒ぐメディアや国民がいる、という嘲笑か。
民主主義への露骨な挑戦、という不敵な笑みか。
どちらにしても、明らかに
首相の座に置いといてはいけない人物です。
980
30年保存すべき文書を消費者庁がさっさと廃棄。
悪質マルチ商法の「ジャパンライフ」をめぐり。
chunichi.co.jp/article/261927…
981
✒立って歌うことを命令し、従わなければ処罰する。
どこかの全体主義的な国の話ではない。
東京都教育委員会が教員に卒業式などで運用する
「君が代斉唱強制システム」。
ILO、ユネスコから「強制はダメ」と言われても
文科省と都教委は無視を決め込んでいる。
tokuho.tokyo-np.co.jp/n/n41e3ffacd98f
982
「総理、あなたの判断はいつも正しかった」「難しかった法案をすべて成立させることができました」と、特定秘密保護法、平和安全法制…などを挙げ、礼賛した菅義偉氏の弔辞。
評論家の佐高信さんは「自分たちだけが正しいというような独善的な考え、狭さを感じた」
tokyo-np.co.jp/article/205720
983
いやいや「国民の誤解…」じゃないでしょう。
そんな反省の仕方がありますか。
菅首相、二階氏ら7人と高級ステーキ店で忘年会。
「国民の誤解を招くという意味においては
真摯に反省をしている」
tokyo-np.co.jp/article/74704?…
984
985
首相会見。
いきなり「大きな成果が表れている」と
自画自賛から始まってる時点で
ダメだ。
東京都で日々の新規感染者が
500人を下回ったことでよしとしてる…
986
憲法と国会をないがしろに、世論にも背き
暴走内閣が強行した「国葬」に
新聞社のトップや幹部が参列したら
日々の紙面が嘘になる。
憲法を守れ、法治主義を守れ、民主主義を守れ
…と言うべき立場の新聞社が
政権の暴走に加担・翼賛したことになる。
そんな新聞が、どうして読者の信頼を得られるか。
987
今日も・・・
受け止めをお願いした記者団がいたようだ。
記者は権力者を問いただす、追及する立場。
お説拝聴みたいな問答の入り方はNGです。
news.yahoo.co.jp/articles/02751…
988
首相いわく
学術会議側の会員選考が「閉鎖的」。
密室で、法を曲げて6人排除、理由も言わぬ。
自分こそ ブラックボックス なことをして
よく「閉鎖的」などと他者に言えるものだ。
tokyo-np.co.jp/article/65855?…
989
「公共放送」を自称する放送局が
公共の名に反するフェイク、デマを流している。
その中で働く仲間たち
(私たちと同じメディア労働者)は
ちゃんと立ち上がっているのか。
990
「国に頼るなんて沖縄らしくない」
「バカじゃないか」
沖縄を見下し
そこに住む人々に強いてきた犠牲の大きさなど
眼中にないのか。
こんな暴論の主が出席した会議とは
自民党の「沖縄振興調査会」の役員会。
okinawatimes.co.jp/articles/-/756…
991
政府の「論点ずらし」を明確に批判。
「まずは6人を任命拒否した理由を示すべきだ。
会議の在り方は別の問題」
と、日本学術会議の山極寿一 前会長。
tokyo-np.co.jp/article/61123?…
992
森喜朗氏の「名誉最高顧問」就任案(?)について
五輪組織委の高谷正哲スポークスパーソンは
「個別の人事について答えることは差し控えたい」
と、答えず(否定もせず)。
とんでもない組織です。
tokyo-np.co.jp/article/118961…
993
医師で文筆家の木村知さん。
「前政権の総括や反省もせず
有権者に期待させただけで選挙に突入する。
本質を知らせる前に投票させてしまえ
と考えているようだが
そんな ジャケ買い したくない」
tokyo-np.co.jp/article/134918
994
政権への監視・批判は、メディアの使命です。
そのための「取材」はするが
国葬「参列」は全く意味が異なる。
「参列」すべきでない。
その理由は下記のとおりです。
twitter.com/danketsu_renta…
995
茂木外相、そういう特例はダメでしょう。
首相を特別扱いするための前例づくりか。
帰国後、例外なく隔離すべきだ。
大臣だからって関係ない。
大臣だからこそ、ちゃんとやれ。
tokyo-np.co.jp/article/47247?…
996
Q:署名の偽造に関与したのか?
A:答えられない。
佐賀市へ行ったかどうかも答えられない。
Q:関与は否定しないのか?
A:それも答えられない。
愛知県警の事情聴取を任意で受けた
県知事リコール運動の事務局幹部
山田豪・常滑市議。
chunichi.co.jp/article/211312
997
「戦争準備は憲法違反」
「敵基地攻撃能力のどこが専守防衛なのか」
首相官邸前で抗議の声。
tokyo-np.co.jp/article/220270…
998
立憲民主と国民民主は
本気でそんなこと言ったのか。
五輪強行してることこそ
なによりも「現実的でない」はずだが。
news.yahoo.co.jp/articles/d8e2e…
999
記事冒頭に続いて
「国防への『決意』を国民に求めた」
と、ありうることのように書いているのも疑問。
政府が上から命じて主権者を縛る
上意下達の体制を前提としているように読める。
民主主義、立憲主義に反する政権の異常さを
きちんと伝えるのが報道。
野党の言葉を並べて済ます観戦記事はダメ。
1000
明日(8月28日)の首相会見。
「PCR検査拡充を発表」って
半年遅いだろう。
news.yahoo.co.jp/articles/1826b…