1001
専守防衛の枠内の「敵基地攻撃能力」など
そもそも、ありえないだろう。
それが、あたかも、ありうるかのように言い
自公政権の「敵基地攻撃能力」はダメだが
別の「敵基地攻撃能力」ならOKかも
…と抜け穴を作ってしまう論法が
日本国憲法を骨抜きにする。
1002
✒「もっと早く(募集を)やればよかった」と
のたまわった安倍さん。
あなたが送料を払い
税の無駄遣いをやめませんか。
📎東京新聞 特報面
tokyo-np.co.jp/article/158008
1003
日本国憲法53条に従い
岸田内閣は臨時国会召集を「決定」するのみ。
そうすれば、天皇が国事行為として
国会を「召集」する。
岸田内閣は、ここを止めている。
( 天皇の国事行為としての「召集」を妨げている )
憲法違反である。許してはならない。
1004
「広島ビジョン」の中身は…
✒自分たちの核保有・核依存を堅持したに等しく、被爆地広島にとって受け入れがたい
✒このビジョンに被爆地が賛同したと世界に受け止められれば、ヒロシマの訴えは説得力を失うだろう
📎中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター長・金崎由美記者
chugoku-np.co.jp/articles/-/308…
1005
小池都知事の記者会見の発言記録を
都庁のHPが密かに書き換えたり
問題発言を削除したりしていた。
tokyo-np.co.jp/article/49659?…
1006
朗読もできないのか。
所信表明演説、コロナ対策で…
❌「重症者にゲンテン化します」
⭕️「重症者に重点化します」
意味不明の日本語を発する首相。
tokyo-np.co.jp/article/64356?…
1007
統一協会と関係ありの国会議員106人。
党派別の内訳は…
▼自民党 82人
▼日本維新の会 11人
▼立憲民主党 7人
▼公明党 1人
▼国民民主党 1人
▼参政党 1人
▼無所属 3人
※いずれも共同通信アンケートで判明分のみ
nordot.app/93111951685594…
1008
憲法(主権者の命令)に従わない人らに
政権を与えてはいけない。
論を待たない、絶対の判断基準です。 twitter.com/danketsu_renta…
1009
「ちょっと静かにしてもらって」
首相が強い口調で、衆院議長に注文つけた。
この振る舞い、問題ではないだろうか。
議長にも上から命じる立場だと思ってるのか。
news.yahoo.co.jp/articles/7a782…
1010
「総裁選前の解散も当然あり得る」
と、菅義偉首相。
この状況で言える言葉か。
無策と愚策GoTo固執で感染爆発➔医療崩壊。
いままた第4波で危機再来。
重大な失政、醜聞、政権不祥事をよそに
〝解散権〟を誇示し、人さまを牽制できるような
立場だと思ってるのか。
tokyo-np.co.jp/article/96269?…
1011
安倍氏〝国葬〟に、自治体の長は…
▼岸本聡子・杉並区長
「多くの疑問が国民の中で共有されている」
「1人の国民として危惧している」
▼阿部裕行・多摩市長
「国葬には疑義がある」
「国民が疑問に思うのは当然」
「子どもにも説明がつかない」
tokyo-np.co.jp/article/201226
1012
1013
安倍政権の「臨時国会つぶし」は前科2犯。
憲法53条に基づく要求である以上
内閣が召集決定することは憲法上の義務だ。
「応じない」なんて許されない。
新聞は「憲法違反だ」とはっきり書くべきだ。
tokyo-np.co.jp/article/47053?…
1014
また驚きの発言。
森氏の差別言動は「そんなこと」だそうです。
二階幹事長にとっては。
五輪ボランティア辞退の動きについて
「そんなことですぐ辞めると瞬間には言っても…」
tokyo-np.co.jp/article/84785?…
1015
法相更迭。やまぬ批判と怒り。
「特に第2次安倍政権以降、人権を尊重しない人間が登用され、おかしな発言ばかり」と、評論家の太田昌国さん。
「入管制度で人命軽視や人権侵害が問われている時に、こんな発言をするとは」と、弁護士の駒井知会さん(ウィシュマさん遺族代理人)
tokyo-np.co.jp/article/213489
1016
日本の新聞・雑誌でも
他国の為政者を醜悪・滑稽に描いた
風刺画など、ざらにある。
トランプ、金正恩、習近平、プーチンも。
批判・揶揄・嘲笑・嫌悪・侮蔑を込めて
表現されても為政者は甘受する。
民間人が自分の敷地で表現したものに
外交儀礼うんぬんで干渉するのか。
tokyo-np.co.jp/article/45162?…
1017
最後の質問。
イギリスの軍事専門誌・高橋記者
「デルタ株を見くびり
根拠なき楽観主義で五輪をやり
感染拡大を引き起こしたのではないか?
救うべき命を救えなかったら
総理は職を辞すか?」
首相
「しっかり対応することが私の責任。
しっかりできると思ってる」
1018
あきれた産経抄。
記者の質問を封じる権力側に立つことを
あらためて宣言してるようだ。 twitter.com/hage3826/statu…
1019
NHK、国会中継せよ。
1020
首相いわく
「今はただやるべきことをやるだけだ」
「自分がやっていることは間違っていない
という自負がある」
※月刊誌「Hanada」のインタビュー
早く退場させなければ。
暴走をやめさせないと犠牲者がさらに増える。
mainichi.jp/articles/20210…
1021
感染爆発も「それくらいなら大丈夫」と政府高官。
「五輪閉幕直後の8月11日には
東京都の新規感染者が約2400人(週平均)」
という試算に、政府高官は
「それくらいなら大丈夫。中止はない」
と、意に介さなかった。
tokyo-np.co.jp/article/117391
1022
「差別は許されない」という言葉遣いは
「日本の国柄に合わない」と
トンデモ主張する自民党の西田昌司 参院議員。
どんな国柄だ。
差別を真っ向否定できずに、何が国柄だ。
tokyo-np.co.jp/article/246922
1023
為政者がその身命を国民に捧げるのでなく
自分の政治的延命ファースト。
そのために、国民の命も賭けに差し出す大博打。
博打の結果次第では退陣…という次元ではない。
賭けた時点で即失格なのだ。
もはや政治ではない。
1024
✒カードに内蔵される電子証明書の交換期限は5年で、5年ごとに更新が必要になる。
✒受診のたびに認証操作が必要で、認知症の人の場合、第三者が暗証番号を扱わねばならない。
✒紛失時の受診をどうするかなど、具体的な対応は先送りされている。
📎東京新聞「社説」
『強引な義務化許されぬ』
1025
首相には、学術会議への指揮監督権なし。
政府が1983年に作成した文書も出てきた。
tokyo-np.co.jp/article/66330