東京新聞労働組合(@danketsu_rentai)さんの人気ツイート(古い順)

1201
本来は「社長が参列するかも」という論外な話が 出てくること自体、情けない。 憲法・国会・世論を無視し 「国葬」強行に突き進む内閣の暴走を 止めることこそ新聞の使命です。 桐生悠々の精神を受け継ぎ 社説で「言論の覚悟」をうたう新聞として 道を誤る「国葬」に NO!の声を上げ続けなければ。
1202
心に刻みたい言葉です。 「新聞社が憲法違反の国葬に参加したら、終わりです。再び、戦争推進のペンを執るようなものです」 松本悟さん、ありがとうございます。 twitter.com/watokota/statu…
1203
〝国葬〟の決定プロセスには 『国会 (与党 及び 野党) の関与が求められる』 衆議院の法制局と憲法審査会事務局の見解です。 国権の最高機関であり、当然ですね。 内閣の独断で国葬は可能…とねじ曲げる岸田首相。 立憲主義、法治主義の破壊。 民主主義の破壊です。 tokyo-np.co.jp/article/204088…
1204
「教会側が、権力を持つ自民党に意図的に食い込んできた状況は明確。決別には、これまでの何が問題だったのかという検証と反省が不可欠だが、どちらも十分には見えない」と、塚田穂高 准教授。  安倍氏と統一協会の〝深い関係〟を闇に葬ろうとする自民。口だけの「決別」。 tokyo-np.co.jp/article/204543
1205
憲法無視、国会無視、世論無視… なりふり構わず「国葬」強行へ突き進む… 政権自体がカルト化していることの表れです。 このような狂信的な政治を許せば 世の人々に、再び大きな惨禍をもたらす。 mainichi.jp/articles/20220…
1206
一度決めたら止まらない。 内閣が独断で暴走する「国葬」。 これを許したら、次は「国葬」でなく 「先制攻撃」「敵基地攻撃」への暴走にも 道を開く。 内閣のフリーハンドを許してはならない。
1207
NHKニュース。 イタリア右派政党のメローニ党首が首相就任か… との見方を伝えた。 アナウンサーは、メローニ氏の過去の言動に触れ 「ファシズムへの傾倒が懸念されている」 ことを指摘した。当然の指摘。 だが、同様に懸念される政治家は 日本の政権与党にゴロゴロいる。 普段それを伝えないと。
1208
自社の社長が参列しないから良い…では済まない。 他社の経営者・幹部も再考すべきではないか。 この「国葬」=権力の暴走がいかに異常で危険か。 法と理に適うのか。歴史の審判に耐えるのか。 監視・批判することがメディアの使命。 経営者が参列 (翼賛) するなど論外。 言論・報道の自殺行為だ。 twitter.com/danketsu_renta…
1209
内閣は、憲法と法律に従って行政を執り行う。 法律は国会が決める。予算も同じく。 ところが現状は、内閣が国会を超越し 国会で圧倒的多数の与党議員は行政監視を放棄。 内閣は、憲法に反して臨時国会も開かせない。 憲法より、国会より、国民の世論より 安倍氏の「国葬」のほうが上位にある倒錯政治。
1210
日本国憲法のもと 政治を国民の手に取り戻さなくては。 主権者の声を踏みにじる「国葬」強行にNO!
1211
「おかしいと言い続ける」 「憲法を踏みにじる行為」 「法治主義に反する」 東京・新宿、永田町・・・ 各地で「国葬」反対の市民の声が続く。 tokyo-np.co.jp/article/204870
1212
これはまたひどい。 安倍氏の「国葬」を強行する人らの頭の中は 明治憲法で止まったまま。 日本国憲法に反する行事であることが また一段と鮮明に。 twitter.com/ABETakashiOki/…
1213
「国葬」強行は民主主義の破壊です。
1214
「民主主義の否定であり、許せない」 と、ルポライターの鎌田慧さん。 「周囲の思い付きで、何の検討もせずに 閣議決定したのは、アベノマスクを連想させる」 tokyo-np.co.jp/article/204853
1215
「丁寧な説明と言いながら、まともに説明していない。選挙で選ばれた国会を無視して何でも決めるのは独裁だ」と、看護師で『東京新聞』コラム筆者の宮子あずささん。 tokyo-np.co.jp/article/204853
1216
「『安倍さんは立派な人』という観念を植え付け 無批判に権威に従う人間を育ててしまうことに なりかねない」と、前川喜平さん。 「なぜ今日は国葬があるのか、 子供たちは疑問を持つ。しかし、教師の多くは 政府の公式見解をそのまま伝えるだけだろう」 tokyo-np.co.jp/article/204853…
1217
「自民党や一部の支持者に大切な人だから国葬をする、というのは、もはや国家の私物化では」と、文筆家の師岡カリーマさん。 「しかも、国葬を取り仕切るのが、桜を見る会と同じ会社というのは驚くべきこと」 tokyo-np.co.jp/article/204853…
1218
「国葬は、安倍政治の集大成」 と、ジャーナリストの北丸雄二さん。 「物事を敵味方主義でとらえ 異論を排除して敵は徹底して無視する。 身内やお仲間だけを優遇した安倍政治の結果が モリ・カケ・サクラや、汚職まみれの五輪」 「そういう政治姿勢が 国葬を強行するに当たって すべてに入っている」
1219
「人間としても 政治家としても 国葬に値しないと言わざるを得ない」 と、青山学院大名誉教授の三木義一さん。 「首相として種々の疑惑を抱えていた上に 多くの日本人被害者を出してきた外国宗教団体 (旧 統一教会)の手を借りて 自らの政権を維持してきた」 tokyo-np.co.jp/article/204853…
1220
今日の反社葬が可視化したこと。 自民党政権は、少数意見を無視するのみならず それが国民の多数の声であっても踏みにじる。
1221
「困っている人に税金を使って」 と、芸人の松元ヒロさん。 「哀悼を強制するな」「国葬は憲法違反」 と、市民の声。 「国葬」強行の中、都内各所で抗議のデモや集会。 tokyo-np.co.jp/article/205032…
1222
「安倍氏は憲法と民主主義を傷つけた」 と、菱山南帆子さん。 「国葬」が強行された9月27日。 国会正門前の抗議集会に約1万5000人。 tokyo-np.co.jp/article/205058
1223
【参列せず】朝日、東京新聞 (中日新聞) 【参列】毎日、読売、産経、日経、共同通信 メディアの「国葬」出欠状況。 京都新聞のネット記事が伝えた。 kyoto-np.co.jp/articles/-/888…
1224
政権への監視・批判は、メディアの使命です。 そのための「取材」はするが 国葬「参列」は全く意味が異なる。 「参列」すべきでない。 その理由は下記のとおりです。 twitter.com/danketsu_renta…
1225
✒政府が作った約8分間のビデオは  肯定的な政策評価であふれており  「森友、加計、桜」の疑惑など  物議を醸した話題は つゆほども出なかった。 📎記者が見た安倍元首相「国葬」の一日 tokyo-np.co.jp/article/205066