1251
個人のお葬式なら
友人代表がどんな弔辞を読もうが勝手だ。
しかし、今回のは、無理やり国家行事にされ
「あなたの判断はいつも正しかった」とまで言い
前首相が元首相の政治を全肯定、礼賛した。
この国家行事に
安倍政治への反対者や野党支持者も国民なのだ…
という意識や畏れは、一切ないのだ。
1252
なんで、この人がこんなこと言ってるのか?
tokyo-np.co.jp/article/205981…
1253
「戦争中は国民が国の主人公ではなく
国のために命をささげよと教えられた。
その延長が 特攻 という自殺戦術」
「私には後世に伝えていく義務がある」
学徒出陣から特攻兵器「回天」「伏龍」を経験し
反戦を訴え続けた岩井忠正さん=写真㊧。
102歳で亡くなった。
tokyo-np.co.jp/article/206029
1254
「死ぬ覚悟があったのに戦争に反対しなかった点に、私の戦争責任を感じている」と語った元学徒兵・岩井忠正さん。
「知らないでいるうちに ひたひたと戦争に突き進んでいることを 見逃すようなことがないように、しっかりと見極めて」と、若い世代に訴えた書面 (昨年10月)が、最後の対外発言となった。
1255
✒人間魚雷の「回天」と、人間機雷の「伏龍」…
特攻隊を2つ体験してる。
僕は実戦には参加してない。
実戦に参加したら、参加した瞬間に命がなくなる…
元学徒兵・岩井忠正さんの証言動画。
こちらで視聴可能です。
📎みんなの戦争証言アーカイブス
true-stories.jp/?p=580
1256
✒問題の背景には、安倍政権下で進行した議会制民主主義の破壊がある。
✒衆議院事務局の職員を務め、与野党を経験した元参院議員の平野貞夫氏は「少数派の意見にも耳を傾けながら合意形成するという、かつての自民党にあった鉄則が軽視された」と憤る。
📎東京新聞 10/4朝刊
tokyo-np.co.jp/article/206228…
1257
✒旧民主党政権を経た第2次安倍政権で少数派軽視が顕著になったと平野氏は指摘する。「多数決で過半数を取れば、何でもありになってしまった」
✒最たるものが、憲法53条に基づいて野党が求めた臨時国会召集を安倍・菅政権が相次いで拒否した問題だ。平野氏は「少数派の排除は権力の犯罪だ」と訴える。
1258
激しく同意します。
そして、世界のさまざまな人々の
抗議の座り込み (sit-in) を紹介してくださり
ありがとうございます。
自身や仲間が不当な目に遭い
決して屈しない姿勢を示す「座り込み」。
それを嘲笑う者の想像力の欠如に、絶句します。 twitter.com/tkatsumi06j/st…
1259
「佐藤栄作や田中角栄の時代、政府がむちゃしようとすると、事務方や元老的な議員が説得すればわかってもらえた」と、元参院議員の平野貞夫さん。
「憲法にのっとって議論するという意味で基本的な思いは共有できていた。いまはそれがない」
tokyo-np.co.jp/article/206228…
1260
この物言い、態度、ひどすぎる。
左側に映ってる有名人。
国家権力による横暴に、非暴力で抗う人たちへ
何の嫌がらせをしに行ってるのか? twitter.com/atsushi_mic/st…
1261
労働運動でも座り込みをする。
うちの組合員も参加した。
沖縄県内のある新聞社で
労組つぶし、労組員への差別が激化し
社屋前で連日、抗議の座り込み。
プラカードを掲げ、通行人にビラを渡し
信号待ちで止まった車にも話しかけ
ここでいま何が起きてるかを訴えた。
夜は撤収。次の日もまた座り込む。
1262
座り込みは規模も形もいろいろ。
私たちがやった新聞社前での抗議は
少人数で、小さな小さな座り込みだった。
でも、どんな座り込みも
そこに住む者、働く者の「人間の怒り」がある。
権利や尊厳を守ろうと必死に抗い
負けないぞと意思表示する。
問題を可視化する。
なじるのは抵抗の意味を知らぬ者。
1263
✒安倍氏は国会で、閣僚席から「早く質問しろよ」「意味のない質問だよ」などと野党議員にやじを飛ばし、撤回や訂正を繰り返した。
✒「桜を見る会」前日の夕食会などを巡る疑惑では、国会で118回も虚偽答弁していたことが判明。議会の権威は失墜し、政治不信を高めた。
📎東京新聞 10月4日朝刊特報面
1264
✒「安倍氏の特徴は『報復主義』。党内外で、自分に異を唱える者を徹底的に攻撃した」と説明するのは、東京大先端科学技術研究センターの牧原出教授 (政治行政システム)。「分断を逆手にとって支持を固めてきた。一定層に支持されるためにも、戦っている姿を見せたかったのだろう」と分析する。
1265
「自分が来た時に座り込みをしていないからゼロ日にしろ、とは何様か。あっけにとられて怒りもない」と、辺野古の新基地建設 工事強行に抗議の座り込みを続ける山城博治さん (オール沖縄会議 現地闘争部長)。
okinawatimes.co.jp/articles/-/103…
1266
@ABETakashiOki 沖縄の地で、現場に根を張り
長年取材を続けてきたジャーナリストに
「もう少し、勉強された方がよろしいかと…」
などと、平気で言ってしまう人の傲慢さ。
無知なインフルエンサーが
国家権力に抗う人々の運動を侮辱する。
彼を持て囃してきたメディアの責任も大きい。
1267
「日本が戦争に巻き込まれてからでは遅い。
平時の今こそ、憲法判断が必要なのに」
集団的自衛権の行使容認は違憲。
一人で挑んだ違憲訴訟、二度とも退けられた
元三重県職員の珍道世直さん(83歳)。
憲法判断を避ける司法。
「最高裁は国民の叫びに全く耳を傾けようとしない」
tokyo-np.co.jp/article/206849…
1268
アベマ・プライムの番組を視聴しました。
無知なインフルエンサーが
「座り込み」の言葉だけをあげつらい
その意味を勝手に狭め、ハードルを上げ
工事強行に抗議する人たちを貶める。
圧倒的強者である国家権力の横暴には
彼の口撃は決して向かわない。
高みから見物し、弱者を野次る「醜さ」を見た。 twitter.com/ABETakashiOki/…
1269
炎天下の沖縄。
強烈な日射、暑さ。
短時間の座り込みでも体力を失った。
辺野古に集う人々が
自らの命や生活を守りつつ、国家の横暴と闘う。
トラック搬入時間に的を絞るのは
持続可能な運動として当然。
苦行が目的ではない。
だれが沖縄を長年苦しめてるのか。
問うべきはそこ。辞書云々じゃない。
1270
「座り込み」という抗議の手法は
決して一様ではなく、いろんな形があっていい。
それぞれの現場、状況に応じて
最適と思われるやり方をすればよいです。
使用条件を制限し、選択の幅を狭める必要はない。
1271
圧倒的な国家権力の暴走、民意の蹂躙。
そこに、可能な限りの抵抗運動を
地を這うように長年続ける人たちがいる。
人間の尊厳をかけた闘い…
この意味を理解できぬ高みの見物客が
カネで物事解決するかのような軽口をたたく。
そんな戯れ言こそ「カジュアル」と批判すべき。
1272
岸田内閣を…
支持 35・0%(5.2p↘)
不支持 48・3%(1.8p↗)
※共同通信の最新世論調査
tokyo-np.co.jp/article/207348
1273
激しい怒りを禁じえない。
こんな差別主義者を登場させるメディアは
差別やヘイトに加担、容認、拡散の責めを負う。 twitter.com/TomoMachi/stat…
1274
これこそ「反吐が出る」という話。
差別主義者に居場所はない。
退場。
1275
「自民は、まず安倍氏と教団との関係について調査すべきだ。それをせずに『関係を断つ』と訴えても信ぴょう性はない」と、政治学者の後房雄さん(愛知大教授)。
「政党でみれば自民が桁違いに多く、元首相や衆院議長、閣僚経験者もいる。他党と質的に違う」
tokyo-np.co.jp/article/207392…