801
中日新聞社(東京新聞)の経営者は
正社員でない人たちが、いかに差別に苦しみ
賃金格差にあえいでいるか、全くわかってない。
想像力すらないのか。
自分のところの新聞、読んでないのか。
802
コメントに感謝いたします。
20~30年働いた人たちの無期転換は
改正労働契約法の5年ルールに沿い
社内の無期転換社員(限定正社員)制度ができて
2018年にやっと実現しました。
組合は前から「長年働く非正規職員を正社員に」
と要求していましたが、社は拒否していました。
twitter.com/haruyanagi/sta…
803
こう書き直す。
✒岸田文雄・自民党総裁は23日
超党派の大会にビデオメッセージを寄せ
「改憲機運を高めたい」
「時代にそぐわない、不足している部分は
改正すべき」と発言した。
事実上、首相による改憲煽動で
憲法尊重擁護義務を逸脱する行為、憲法違反だ。
記事は共同 ↓
tokyo-np.co.jp/article/179082…
804
「連合」の会長が
広く連携すべき人々を、逆に遠ざけてるのは
どうしようもなく悪い見本。
労働者と労働者、労組と労組が
もっと幅広くつながらないと。
一致できる点を見つけて、力を合わせよう。
自民党とつながってどうするのか。
805
NHK、国会中継せよ。
806
「桜を見る会」夕食会にサントリーが酒を提供。
安倍氏関連の政治資金収支報告書に
同社から寄付の記載なし。
岩井奉信・日大名誉教授は
「政治的集会の認識もあったはず」
「純粋な宣伝目的とは言えず、主催した後援会への
違法な寄付に当たる可能性が高い」と指摘。
tokyo-np.co.jp/article/180005
807
「桜を見る会」前夜祭にサントリーが酒提供。
問題1⃣
安倍氏側が受けた供与は「違法寄付」でしょう。
これが通るんなら、安倍事務所とかに限らず
アレもコレもソレも通ることになります。
政治家みんな同じことが許される…
(できる人に限られるが…)
法の意味なし。
808
東京新聞に開示された配川博之・元公設第一秘書
(政治資金規正法違反で有罪)の刑事確定記録。
ホテル側作成の資料に酒類「持ち込み」の記載と
サントリーの電話番号も書かれていた。
サントリーは前夜祭に「協賛した」と言い
4年間(2016~19年)の無償提供を認めた。
tokyo-np.co.jp/article/180005…
809
「桜を見る会」前夜祭にサントリーが酒提供。
問題2⃣
安倍氏側の遵法精神、社会規範意識、道徳の欠如…
有権者への饗応、企業からの利益供与 …
法的、政治的、道義的責任を自覚し
そもそも疑われるような行為を厳に慎むのが
まともな政治家のふるまい。
安倍氏がその対極なのは、桜の件に限らないが…
810
「桜を見る会」前夜祭にサントリーが酒提供
問題3⃣
企業の見識も問われる。
「違法寄付」が疑われる利益供与をしてしまう
遵法意識の低さや
特定政治家の催しに協賛、奉仕する姿勢…
通常 認めないはずの「持ち込み」を
安倍氏らには認めるホテル…
幅広い消費者、利用者の視線など
意に介さないのか。
811
「日本が、核の抑止力や核共有を肯定することは
国際的に誤ったメッセージになる」
「日本にも核廃絶を支持する声があると伝えたい」
と、中村涼香さん=写真㊧
核兵器禁止条約の締約国会議 (6月、ウィーン)に
日本の大学生2人がオブザーバー参加予定。
核廃絶を訴える。
tokyo-np.co.jp/article/180172
812
「桜を見る会」前夜祭にサントリーが酒提供
問題4⃣
発覚したのは、氷山の一角ではないのか?
酒だけか?
桜のときだけか?
サントリーだけか?
・・・と疑念を持たれるのも当然。
813
「防衛費倍増」にかかる5兆円。
そんなお金があるなら…
▼消費減税に振り向ければ
税率10%➜ 8%へ減税できる。
▼医療に使えば
公的保険医療の自己負担をゼロにできる!
tokyo-np.co.jp/article/181138…
814
また維新の石井章 参院議員。
「とんでもない新聞屋にちょんぎられた」
「あまり顔のことを言うと
たたかれるから言えない」
と、茨城県内での街頭演説で述べた。
先月の「顔で選んでくれれば…」発言を
真摯に反省していれば、こんな言葉は出てこない。
tokyo-np.co.jp/article/181738
815
防衛費のGDP比2%以上への増額で
「現在の2倍の11兆円を超える規模となる。
防衛省の予算額が事実上、中央省庁で2番目なんて
軍事国家そのもの」
「憲法9条とは全く相いれない」
と、共産の小池晃さん。
tokyo-np.co.jp/article/181751
816
引き続き、共産の小池晃さん。
「軍事費を5兆円増やすためには
消費税なら2~3%の増税が必要だ」
「5兆円あれば教育無償化だって実現できる。
暮らしを押しつぶす医療費や年金のカットも
もっての外だ」
817
小池晃さん
「安倍晋三 元首相は、国債発行と言っている。
戦前の日本は『戦時国債』で
歯止めなき軍拡に突き進んだ。この教訓を踏まえ
財政法は建設国債を除く国債発行を原則禁止」
「その歯止めを完全に外し
軍事費を捻出するために国債を発行するのは
戦前への先祖返りにほかならない」
818
小池晃さんの指摘、すべて共有したい。
「自民党は『敵基地攻撃能力』を『反撃能力』と
名称を変えることも提言した。
安保法制を平和安全法制と言い換えたり
名称変更でごまかすやり方は
安倍政権以来の伝統的手法だ」
「攻撃されていない段階で『反撃』…
誤った言葉遣いだし、決して許されない」
819
「これまで『敵基地』に限定していた攻撃対象を
『指揮統制機能等』に拡大すると主張…
日本で例えれば 首相官邸や東京・市谷の防衛省だ」
「相手国の中枢まで攻撃すれば同じように報復を受け
日本中が戦場になりかねない。
あまりに危険だ」
tokyo-np.co.jp/article/181751…
820
小池晃さんの(記事上の)締めの言葉。
「この間の自民党や政府の安全保障に関する議論は
軍事一色で、外交が欠落している」
「政治が果たすべき最大の責任は
戦争を未然に防ぐ徹底した外交努力だ」
こうした真っ当な議論を嘲笑するかのように
歴史に学ばない政治屋が軍備増強を叫ぶ。
極めて危険だ。
822
安倍氏の宴会(桜の前夜祭)で
サントリーから無償提供させた大量の酒類。
ホテルニューオータニが本来取る「持ち込み料」は
3年間で約100万円。
この持ち込み料が、無料でサービスされていた。
だが、安倍氏側の政治資金収支報告書に
これに当たるホテル側からの「寄付」の記載なし。
823
神戸学院大の上脇博之教授の話
「企業から政治団体への違法な寄付に
当たる可能性がある」
「政治団体へのサービスと
一般人へのサービスとでは 意味合いが異なる」
「単なる『割引』では済まない」
824
元 東京地検特捜部検事、郷原信郎 弁護士の話
「違法な補填を形だけでも避けようと必死になる
安倍事務所を、企業が助けたという構図」
「酒類を無償提供していたサントリーにしろ
ホテルニューオータニにしろ
事実上 寄付の意味合いが強い」
825
✒「桜を見る会」前日に
安倍晋三 元首相の後援会が開いた夕食会で
民間企業2社が物品、サービスを
それぞれ無償提供していた。
✒政治資金規正法に違反する可能性がある。
安倍氏は把握していなかったのか。
説明責任を果たさねばならない。
📎東京新聞&中日新聞「社説」
tokyo-np.co.jp/article/182629…