東京新聞労働組合(@danketsu_rentai)さんの人気ツイート(古い順)

751
「他国の歴史修正を糾弾するなら 自国のそれを放置してよいはずがない」 毎日新聞の吉井理記 記者が 百田尚樹『日本国紀』の南京大虐殺〝否定〟論を 研究者とともに徹底検証する。 たくさんの人に読んでほしい記事です。 mainichi.jp/articles/20220…
752
暴言と妄言の量産ペースがすごくても メディアはいちいち批判していかねばならない。 傍観的に伝えるだけのたれ流し報道は 暴言の拡声器でしかない。 tokyo-np.co.jp/article/169599…
753
私たちの働く中日新聞社は こういうことをする。 本当に恥ずかしく思います。 交渉を妥結しようにも 「人員増はしない」などと 労使合意してないことまで合意文書に書かれては ハンコを押すわけにはいきません。 「妥結妨害」「不当労働行為だ」と抗議しました。 ▼組合ニュース『推進』4月6日付
754
虐殺後の光景を毎日 目にする… この異常を 日常にしてはならない… #戦争反対 #NoWar #нет_войне
755
自民が防衛費「GDP比2%」案! そうなれば米中に次ぐ世界3位。 ロシアのウクライナ侵攻に便乗の愚。 日体大の清水雅彦教授(憲法学)は 「日本は既に『軍事大国』だが… 自衛隊を『軍隊ではない』という政府の主張は ますます成り立たなくなり 憲法違反が問われてくる」 tokyo-np.co.jp/article/170617
756
(他社の記事の)重大な誤報を食い止めた、と 胸を張る倒錯ぶり。 懇意の元首相が恥をかかぬよう奉仕しただけでは? 権力者の無知や無理解が 他社の記事で可視化されるなら それを阻止したことは、読者の知る権利の侵害だ。 (ゲラ見せろ、は言うまでもなく論外)
757
下のツイートが連なるツリーは 半世紀前の中日新聞社(支配下の東京新聞社)で 実際に起きたこと。 両社の完全統合(営業譲渡)から長年たち 2000年以降も、東京新聞労組を敵視・差別する 中日新聞社の姿勢は続いているという事実を ここから新しいツリーでお伝えします。 twitter.com/danketsu_renta…
758
政権に自分から取り込まれに行くようなもの。 自民党が考える新しい悪政、制度改悪の案も 「労働者側の意見をちゃんと聞いて作りました」 という体(てい)にされるだけ。 働く者として大変迷惑だ。 mainichi.jp/articles/20220…
759
残業時間の上限について 「月100時間未満」という常軌を逸した数字で 安倍政権や経団連と勝手に〝手打ち〟したのも 連合の会長でした(当時は神津会長)。 twitter.com/danketsu_renta…
760
陸上自衛隊トップの講演資料でも 「反戦デモ」を敵視。 tokyo-np.co.jp/article/171496…
761
こういう排撃が起きてしまうとは… この社会の危うさも、恐ろしい。 恵比寿駅で、ロシア語の案内表示を覆い隠す… 「不快だ」などの利用者の声を受け… tokyo-np.co.jp/article/171785…
762
よりによって、働く者の権利と尊厳を 最も破壊してきた政党(自民党)にすり寄り 取り込まれる連合の会長。 経営者とねんごろにヨロシクやってる御用組合を もっともっと悪くして、煎じ詰めたような感じ… と言ったらいいのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
763
怖いのは… 「連合」会長と自民党の〝認識の一致〟が 労働法制 改悪時のお墨付きとして (ちゃんと労働者の代表の意見も聞いて 議論したうえの政策ですよ…という体裁で) 利用されることです。 私たちの加盟している新聞労連は 「連合」傘下ではないけれど 労働法制改悪の影響は全労働者に及びます。
764
武力での抑止頼み ➔ かえって戦争の危険増大。 そんな国には、しない、させない。 日本国憲法を踏みつぶす政治の暴走に、NO! ▼東京新聞 4月22日朝刊
765
無症状者からの感染を無視した妄言。 大阪府民の命をいっそう危険にさらし 加えて、全国に誤ったメッセージを発信。 メディアで働く私たちは こういう為政者の発言の 無批判な拡散を許すまじ。 知事の資格を問う以外にないニュースだ。 twitter.com/hiroyoshimura/…
766
「侵略戦争ってヒトラー以来じゃないですか。 大きなものでは」 と、モーニングショー(テレ朝)の出演者。 いい加減なことを芸能人のかたに言わせるのは やめましょう。
767
✒機動隊員が市民を抑え込んだり  監視や取り締まりの対象にしたり… ✒自衛隊も、警察や米軍と連携して対処する事態に  反戦デモを加えていた… ✒反戦運動に加わる市民を敵視することを  隠そうともしない。  軍靴の足音は確実に近づいています 📎東京新聞「社説」 tokyo-np.co.jp/article/174732…
768
いまに始まったことではありませんが 4月29日をメーデーにしてしまう「連合」。 政権中枢を来賓で招き、あいさつを受け (今回は岸田首相の代理で、松野官房長官…) 拍手するような「メーデー」。 労働組合の大会に、社長や労担が出てきたようで 見るに堪えない光景です。 asahi.com/articles/ASQ4Y…
769
5月1日。 きょうが本当のメーデーです。
770
言論への暴力を許さない。 こういうこと、ひとつひとつに 強い怒りと抗議の声を上げていかねば。 twitter.com/fuku_tetsu/sta…
771
✒他国の脅威が戦争を始めるのではありません。  愚かな為政者が戦争を始めるのです。 📎東京新聞&中日新聞「社説」 chunichi.co.jp/article/463787…
772
「連合」芳野会長の一連の言動を 芳野氏と同じ産業別労働組合(JAM)出身の 労働運動アナリスト・早川行雄さんが批判。 「政権交代を目指す野党共闘を妨害」 「組織の求心力を弱め、社会からの信頼を失墜」 「万死に値する」 mainichi.jp/articles/20220…
773
憲法審査会の傍聴を続ける大江京子弁護士 「残念ながら9条は戦後最大の危機を迎えている」 上智大の中野晃一教授(政治学) 「戦争を防ぐには抑止力と 先に攻めるつもりがないというメッセージが重要。 9条をなくせば抑止力に頼るしかなくなり 無限の軍拡につながる」 tokyo-np.co.jp/article/175342
774
「首相、改憲に意欲」との記事がダメな理由。 憲法に縛られた行政府の長が 自ら改憲を煽るなど論外。 まず、見出しも本文も 主語は「自民党総裁」に統一すべき。 でないと 「首相が改憲の旗を振ること自体は可」との 誤解や風潮を広める。 しかし、これは字面の辻褄合わせにすぎず 本質的には…(続
775
自民党総裁は政権与党のトップで 岸田氏がいくら肩書を使い分けても 現首相であることに変わりない。 良識ある政治家なら 所属政党が改憲を目指していても 少なくとも行政府に身を置く間は発言を慎むだろう。 だが安倍、菅、岸田氏も むしろ首相の地位、影響力を利用して 改憲発言を繰り返す。悪質だ。