日本共産党_国会info(@jcp_kokkaiinfo)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
毎月勤労統計は、国の経済政策の基礎です。GDP、雇用者報酬などの重要指標に影響します。 この統計が揺らいでいて、どうして消費税増税の判断ができるのでしょうか。
77
本日(11/4)、#田村智子 政策委員長と #宮本徹 議員、 #倉林明子 議員は、加藤勝信厚労大臣に①「生活保護基準引き上げ及び物価高騰に見合う増額に関する要請書」と②「国立大学・研究機関における研究者の大量雇い止め回避のための緊急要請」を手渡しました。
78
本日(12/9)9時、立憲、国民、共産、社保、社民の野党各党が大島理森衆議院議長に対し「会期延長に関する申入れ」。総理主催「桜を見る会」をめぐる諸問題の審議のため、会期を四十日間延長するよう申し入れました。
79
#法案提出>【参議院】 本日(3/29㈬) #同性婚 の法制化法案(民法改正案) を参議院に提出しました。 主な内容は 同性婚の法制化 婚姻は、異性又は同性の当事者が、届け出ることにより効力を生ずる 特別養子縁組等規定の整備 異性婚の当事者と同様に行うことができる 実現に向けてがんばります!
80
本日(7/22)、#田村智子 政策委員長は「新型コロナ感染症『第7波』から、国民のいのちを守るための #緊急要請」を政府に申し入れました。 発熱外来がパンク状態となり、医療や保健所が崩壊しかねないもとで、医療・検査・保健所等の体制強化を求めるものです。
81
本日(2/18)14:30ごろ、予算委員会理事会を開催。 自民党の筆頭理事が、「安倍事務所への聞き取り」内容を報告し委員会を再開。 ANAホテル側は安倍事務所に「一般論」と回答したのみで、「営業の秘密」「領収書」については話しておらず、辻元議員へのANA側の回答を否定するものではなかったことが判明
82
本日(6/18)、河井前法相・案里議員の逮捕を受けて、小池晃書記局長が緊急記者会見を行いました。 (冒頭コメント) ①先ほど、河井克行前法務大臣、河井案里参院議員の両名が逮捕されました。明らかになっているだけで、100人を超える方に、2500万を超えるかつてない大買収が行われた。
83
本日(11/20)、野党幹事長書記局会談を行い3点を確認。 ・憲法審査会での国民投票法の採決は認めない。 ・「桜を見る会」「前夜祭」における疑惑はますます深まっている。予算委員会の集中審議を強く求める。 ・衆議院選挙に向けた候補者調整のは協議を進めていく。
84
本日(10/24)、志位和夫委員長が立憲・国民・社保などの共同会派に招かれ、尖閣問題などについて懇談しました
85
本日(10/19)の参予算委で、岸田首相は宗教法人の解散命令の請求について「刑法等の違反に限る」とした説明を一転。「民法の不法行為も含む」と答弁しました。 昨日の予算委で #宮本徹 議員が「法律は刑法に限っていない。勝手な解釈はやめるべきだ」と追及し、政府が見解を大きく変えたものです。
86
本日(5/13)の内閣委員会は休憩のまま散会となりました。 日本共産党の藤野保史議員の質問は持ち越しとなります。 twitter.com/jcp_kokkaiinfo…
87
<国会質問>【参議院】 4/3㈪ 9-決算委員会 16:26頃-#吉良よし子 議員  #給食無償化 #学費無償化 #子どもの医療費無料化 など #子育て支援  #コロナ後遺症 問題 #アンケート 調査もとに NHK中継 *前後する可能性 ------------------ 参院HPの審議中継(録画)でも (webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php)
88
本日(9/28)、6党1会派が #国対委員長会談 を開催。3日の臨時国会召集を決めながら、未だに会期幅も提出法案も示さない政府・与党の姿勢を厳しく批判。また、国論を二分する「国葬」について国会で検証することを確認。細田博之衆院議長に統一協会との関係を説明するよう迫ること等で一致しました。
89
本日(2/14)、田村智子政策委員長が定例会見で、検察官の定年延長問題で見解を表明しました。 ①検察官の定年延長の問題で、各紙報道されている通り、安倍政権が、いきなり法の解釈を変えるという態度にまた出た。これは非常に重大です。
90
⑤そもそもいまコロナ感染症対策で全力をあげるときだ。そういうときに、こんな火事場泥棒的にこういう悪法を強行するような今の安倍政権の姿勢そのものが厳しく問われていると強く抗議する。こういった審議のやり方は止めよと強く求めたい。
91
野党6党派の党首会談が行われました。 安倍政権の打倒を目指し、32の一人区で一本かを図る。 その具体化のための協議を早急に開始することで合意。 「市民連合」と各党との合意を踏まえ、政策協議を進めることも確認されました。
92
③私たちは野党は、検察庁法の部分は切り離せと主張してきた。別個で議論し、徹底審議を行えと。それを拒否している与党との間で、少なくとも委員会で審議に入るのであれば、森法務大臣がしっかりと答えなければいけない。連合審査をやるのは当然だ。与党側はそれすら拒否した。
93
<国会質問>11/21(木)【参議院】の主な質問 内閣委 #桜を見る会 問題の集中質疑 15:00頃から #田村智子 議員が45分間 他の委員会でも #桜を見る会 #日米貿易協定 #裁判所職員 の定員 #アメリカの対中戦略 #C型肝炎被害者 #豚コレラ #ホタテのへい死 詳しくは jcp.or.jp/web_info/kokka…
94
本日(8/5)、#野党国対ヒアリング「旧統一教会と政府与党との関係」を開催し前川喜平氏よりヒアリング。 前川氏は、宗務課長の時に「実体が変わっていないので名称は変えられない」と判断したと証言。2015年の名称変更は「文科省全体の判断だと思う」とし「応接録は残っているのではないか」と指摘。
95
本日(6/5)、田村智子政策委員長と吉良よし子参院議員が会見し、教育政策「高等教育(大学・短大・専門学校)の無償化へ――ただちに学費・奨学金返済を半額にし、計画的に無償化をすすめていく」を発表しました。 jcp.or.jp/web_policy/202…
96
本日(5/12)、内閣委員会はあす(5/13)の検察庁法改正案を含む国公法等改正案の質疑を決定。 与党が13日の質疑・採決を提案したのに対し、野党は、「検察庁法を切り離せ」と求め「採決前提の質疑には応じられない」と主張。与党は「13日は採決を前提としない」と表明し、質疑のみを合意しました。
97
統計とは何か。 統計法第1条は、統計が「国民にとって合理的な意思決定を行うための基盤となる重要な情報」と定義しています。 統計は「国民」のものです。 国民の暮らし、合理的意思決定の前提です。 与野党超えて、真相を解明していくことが国会の責務です。 (穀田恵二国対委員長の発言より)
98
本日(5/11)、日本共産党と立国社が「新型コロナウイルス困窮学生等支援法案」を衆議院に共同提出。授業料の半額免除や、アルバイト減収分の最大20万円支援、奨学金の返済免除などを盛り込んでいます。
99
本日(4/10)、日本共産党と立国社の野党2会派は、政府の「国民年金法等改正案」の対案として 「 GPIF 法等改正案」を衆議院に提出しました。 GPIFの株式割合を上限2割に制限し、産前産後・育児期の国民年金保険料の免除や、年金生活者支援給付金の給付基準額の引き上げなどを盛り込むものです。
100
本日(7/2)、東京都で100人以上の新規感染者が発覚したことを受けて、野党国対委員長会談を急遽開催しました。厚労省が示す「10万人当たり2.5人以上の感染」という指標を上回り、3.2人ちかくに上っていると指摘。特措法24条9項に基づき、国と東京都の対策協議を行うよう求めることで一致しました。