401
今日のニュースでは、さらに20年延長して2050年代まで徴収しようという話が出ているとか。
もう「特別」じゃないじゃん。ただの税金、ただの増税じゃん。
403
総裁選候補者と、ゴシップ系webを立ち上げた論客が「電磁波兵器」について語っている。知識レベルはどっちもどっちだと思う。ただ、「論客」のほうは適当に吹いてれば済む話だけど、総裁選候補者のほうは「自分の分からない分野」のコトを適切な専門家に尋ねるスキルも習慣もないのかと思うと怖い。
404
あと、「私は作者だけど読者なんだよ。だから世の中に面白い小説がもっともっと増えて欲しい。その手伝いが出来るなら喜んでやる」って言ってた。
405
大阪在住の元同僚がFBに「明らかにダメな為政者なのに、マスコミと結託しているせいか、なぜか有権者からは支持されて、結果、どんどん状況が悪くなっていく」(大意)と書いていて(えーと、それは大阪の話?ロシアの話?)と思った。
406
「イーロン・マスクがいるなら、ワルイロン・マスクもいるんじゃね?」的な呟きが流れて行ったが、昭和のオヤジは、すでに子どもの頃に「井伊直弼と悪い直弼がいて〜」とかやっていたので、少しも笑ってやらんのじゃ。済まんな。
407
ちょうどいま妻が入院中なので、娘をワンオペで育ててるんだけど、「えー、すごいですね」とか「えらいですねえ」と言われる。
それ、お母さんが相手でも言う? twitter.com/yoppymodel/sta…
408
Twitterに新機能、という話を聞いたけど、私が希望するのは「鍵アカの人が引用RTした場合、元発言の人だけはそれを見られる」かなぁ。
私だけかも知れないけど、引用RTで何を書かれてるか分からんのは、あまり気分が良くないので。
409
音響さん、もう構わないから大音響で「Get Wild」を掛けちゃってください。
で、選手の皆さんはアスファルトタイヤを切りつけながら退場。
410
とても光栄なコトだとは思いますが、登場人物の多くが長生き出来なかったことを思うと、ビッテンフェルトあたりの加護があることを祈る次第。 twitter.com/crijpn/status/…
411
この商売(というか、プロの仕事なら何でもそうでしょうが)、いくら努力やら過程やらを言っても、結果が伴ってなければ誰も評価してくれないんですわな。
極端なことを言えば、小説なんか読んだことがなくても面白い小説を書いたら勝ちなワケでして。
412
人流抑制が感染拡大を防止する、というのであれば、休業補償をがっちりやって、その代わりにお店を休んでもらうしかないんじゃないの?
まだ予備費も残ってるんでしょ?
413
「ひろゆきの児童書」が出るそうな。
まあ、どんな本が出ようが自由なんだけど、この本を読んで読書感想文を書いてきた子は、先生から「それってあなたの感想ですよね」と言われちゃうのかも。
いや、感想なんだからそれでいいんだけど。
414
私が小学生の頃だから、もう40年以上前の話だけど、「なつやすみのおやくそく」には「午前中の涼しいうちに宿題を済ませる」とか書いてあったんだよなあ。
午前中の涼しいうち、という言葉、今年の東京ではあり得ないモノになっちゃったねぇ。
415
田中さんと電話。
安達「地震、大丈夫でした?」
田中「うん、本棚も無事」
安「良かった。なにしてました?」
田「テレビ見ながら、原稿書いてた」
安「あの時間に?」
田「うん」
安「あー…」
田「珍しいコトをしたから地震が起きたとか言いたそうだね」
安「め、滅相もない!(声が裏返ってる)」
416
ここでボレロか。
じゃあ最後は聖火ランナーが聖火台の真下に潜り込んでぴったりくっつくんだな。俺は詳しいんだ。
417
自民党の総裁選。テレビで候補者の討論とか放送してる。
コロナ対策や経済政策について、それぞれが自説を述べてるけど、これだけはっきりとしたビジョンがあるのなら、きちんと国会を開いて野党も交えて討論したら良かったのにねえ。
418
記事にあった中野区の教育委員会図書館運用支援係長(長い)の小野秀晃氏のセリフ「高いところに本を置いたら危ないのは当たり前じゃないですか」を借りるとすれば「公式の広報アカウントが「本棚」と書いたなら本を置くと思うのは当たり前じゃないですか」という感じ。
419
もちろん、育休期間中に勉強したい人はぜひやって欲しいし、そこは否定しない。子育て専念してそれ以外するな、というのもヘンだし。ただ、政府がそれを奨励するなら、少なくとも0歳児保育は希望者全員が入れるようにして欲しいし、入園要件には「学び直しのため」を認めるべきだと思う。
420
朝から録画していた「鎌倉殿の13人」を見てしまう。
うちの親分は昔から
「一文字で書くと鬼、二文字で書くと悪魔、三文字で書くと編集者」と言っていたけど、四文字で書くと三谷幸喜かも知れんなぁ。
八重さん……。
421
イラクがクウェートに攻め込んだ湾岸戦争のとき、イラクが「クウェートは歴史的にも我が国の領土である」と自己正当化をしたんだよね。で、それを聞いたトルコが「それを言うならイラクは歴史的に我が国の領土である」と返していた。ここ最近の世界情勢をみて思い出したわ。
422
うちの冷蔵庫、ドアに磁石が付かない。
これは誰が喜ぶ仕様なんだろう。
冷蔵庫に磁石を付けたくない人は、付いたとしても付けなければいい。
付けたい人には重要だけど、付けたくない人には付く/付かないは関係ない話。
で。なんか前に似たような話したな、と思ったら、あれだ。夫婦別姓だ(笑)。
423
このニュースを見て、札幌にも「そうなんだ。五輪招致反対」と思う一般人と、「そうなんだ。ぜひ五輪を」と思う利権持ちの人がいるんだろうな。
東京五輪経費1兆4530億円 全体像分からぬまま組織委解散へ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
424
最近、鉄道でのテロが頻発してる。オイラが子どもの頃、鉄道公安官っていたよね、と思って調べたら、JRが民営化したときに「民間企業の職員が司法権を持つのはアカン」と廃止されて警察に組み込まれたのか〜。
425
「十万石まんじゅう」。
このナレーション、石黒版「銀河英雄伝説」でビッテンフェルトを演じてくださった野田圭一さんなんですよね。
「風が語りかけます 進め! 進め! 勝利の女神はお前らに下着をちらつかせているんだぞ!」 twitter.com/ZZtikuwapolygo…