【犬肉食と大臣の認識】 賛否のあることは承知していますが議論は必要と思う。 (消費者特委員会2019/11/24)
【学習指導要領と動物】 上川法務大臣に問いました。 #動物はモノじゃない
民事と刑事の壁 (2021年4月東京武蔵村山市の事例) #動物はモノじゃない
環境省のガイドラインには犬や猫たちを助ける際の関係法令が列挙されています。 飼い主が亡くなっても家に入ると住居侵入罪、保護で連れ出すと窃盗罪⁉︎ これでは助けられません。 #動物はモノじゃない
添付は、 環境省多頭飼育対策ガイドライン 「仮に動物を保護しなくてはならない状況が明らかだとしても、住居内だけでなく庭に立ち入ることも住居侵入罪に該当すること、また、所有権を放棄していない動物を勝手に保護することは窃盗に当たることなどは、関係者が十分に理解しておく必要がある。」
添付は本年環境委員会質疑 「立ち入ることが出来ない」 #動物はモノじゃない
保護を妨げる壁は民事の所有権だけではありません。 #動物はモノじゃない
飼い主がいなくなった時の保護の問題。所有権の壁が立ちはだかります。 #動物はモノじゃない
地元の皆さんにはご報告していないことがあります。 衆議選には出ません。これまでのご支援に心から感謝申し上げます。 面談では衆参の機会を両方残す方もいたようですが私は退路を断ちました。私には万能な候補者になる余裕はありません。 #動物はモノじゃない この一点に政治生命をかけて戦います。
「来年5月の大統領選挙では「犬肉禁止の可能性」が争点のひとつに浮上している。」 ↑ 大統領選挙の争点にまでなっている。 中国も禁止の方向に向かっているが日本は犬肉食を認めたまま議論さえされていない。 日本も動物政策が国政選挙の争点になる日が。その一歩にしたい。 courrier.jp/news/archives/…
なぜ動物がモノでなくなることが重要なのか。 その国の動物と向き合う姿勢そのものだからです。法改正されると世界的に報道されるのも大改革だから。 動物虐待の際に保護できない「所有権の壁」も動物がモノでなくなれば制限しやすくなります。 所有者の自由になるモノではないからです。
【ご報告】 党本部で今後の意向面談がありました。 #動物はモノじゃない 来夏、明治以来120年のこの壁を打ち崩すため全国で戦いたいと言ってきました。
裁判官というより略式起訴にしてしまう検察官の問題。 アニマルポリスが創設されても最終的な起訴段階で検察官が認識不足ではどうにもならない。 法務委員会でこの点を早期に質していかなければなりません。 私からも法務委員会の委員にお願いしていきます。
極めて深刻! 類似の事案で罰金刑が積み上がれば量刑の「相場」になり多頭崩壊は罰金で済むと思われてしまう。 執行猶予でも次は合算され実刑になる抑制になるが罰金なら違反してでも利益になる劣悪な多頭飼育を逆に誘発しかねない。 略式? 検事よ器物損壊罪と同じにしないで。 動物はモノじゃない!
参考になる記事。 外形的に虐待と思われる事案には懲役の求刑で執行猶予判決になっていますが、多頭崩壊は検察官が略式起訴して罰金が多いです。 繁殖業者の悲惨な飼育は正面から虐待と認定して重い求刑も必要。 営利目的な上に損なわれる命は遥かに多い! gooddo.jp/magazine/anima…
「動物はモノではない」 添付は本年4月2日法務委員会での質疑です。 上川法務大臣は法改正は「あり得る」と答弁したのに小出民事局長が「法改正は難しい」と否定。 当然私は「全く納得できない」とし反論を行う予定でした。出来ずに申し訳ないです。 皆さんと法務委員会の質疑を見守りたいと思います。
議員会館の明渡完了。これまで陳情に来て頂き感謝です。 添付は私の環境委員会での最後の質疑。 猫への人工光の繁殖問題は訂正されましたが、議論になった繁殖犬と職員の割合が30頭で1.5人になっていたので小泉環境大臣に食い下がり6\1施行前に30頭なら2人必要と訂正(p.23図11)して頂きました。 twitter.com/NthKokkai/stat…
負けましたがこれもやりますあれもやりますという万能な候補者の中で、動物のことしか言わない私に28214票も投じてくれた横浜市旭区保土ケ谷区の皆さんの気持ちが嬉しかったし住民の1人として誇りに思います。 命ある動物をモノのままにはさせませんが小選挙区では万能な候補者と戦うのは厳しかった。
早起きして皆さんのお葉書を読むのが日課でした。細かな字で書かれたものに胸を打たれました。 3日間で議員会館を明け渡さなければならないのでその作業をしています。 今日もお葉書が届いていました。 とても多い所有権の壁。壊したかったです。 t.co/FPMcaKufLf
動物を専門にする国会議員も必要との思いで覚悟をもって戦ってきましたが皆さんの期待に応えられず申し訳ない思いです。声の出せない動物たちにも… すいませんでした。