1
黒川検事長の落度は非難されても仕方ないが、卓を囲んでいた記者たちが何の咎めも受けないというのは、おかしいよね。これが他の民間企業の社員だったら、容赦なく実名報道して追いかけ回し、社会的に抹殺するわけでしょ。家族まで巻き添えになったりする。なんで報道機関に所属していると免れるのか。
2
死者数のグラフが、上がり続けている。そりゃそうやろ、としか。
死者が生き返ったら、二千年に一度くらいの大騒ぎになるよ。
3
手を洗うのは任意。強制などされない。
でも、「自分はけっして手を洗いません」という人は、寿司屋に採用される見込みはないし、採用後に発覚したら客の前で握る役目は回ってこないだろう。
「おかしいです。手洗いはあくまで任意のはずです」。その通り。しかし、誰に握らせるかは経営者の裁量。
4
個人的なご縁はほとんどなかったが、間接的にお人柄を伺い知る機会はあった。「あんな個人攻撃を浴びて平気なのですか」との声には「平気じゃありませんが、民主主義とはそういうものですから」とのお答えだったと聞いた。
世評に反し、戦後民主主義を体現された方だと思う。
合掌。
5
会ったこともない人を計画的に殺害した者が犯行の動機や殺害の経緯についてのみは正直者だというのは、かなり甘い想定だと思います。
ニュースソースが警察に限られている状況で秘密保持義務に反してリークされた(としか想定できない)情報に依拠して今後の日本を左右する議論をするのは、危険です。
6
赤松さんを自民党が擁立か。野党は「やられた」という感じではないか。というか、そう感じないようでは、野党の未来はない。
表現の自由のため果敢に闘ってきた人を、与党が擁立する世の中になったか。「客寄せパンダ」と揶揄する向きもあるようだが、まったく的外れだ。漫画家さんからの人望も厚い。
7
臆測するに、最も深刻な衝撃を受けているのは、裁判所ではないですか。「下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によつて、内閣でこれを任命する」(憲法80条1項)。指名名簿に登載した者の任命を任意に拒めるとしたら、その影響は測り知れない。
学者の話だというのは、甘いと思う。
8
民衆が意思を表明するデモというのには、何も大声で叫んだり旗や幟を立てて練り歩いたりするのが必要なわけではない。本日の国葬での献花に並び長蛇の列を作った人々は無言で自らの意思を示していたわけで、あれこそがまさに、デモンストレーションと呼ぶべきものだろう。
9
「ワクチンを接種したマウスが2年以内に全部死んだらしいわ。危険ね」
「マウスの寿命はもともと2年らしいですよ」
「猫よ、猫。猫が死ぬのよ。2年て」
「そんな実験結果はないと思いますが」
「実験してるのよ。新しいワクチンだから当然でしょ」
「いえ、ワクチンができて2年経ってないので」
10
「ワクチン推進なんて分かりきったことだから誰がやっても同じ」という雑な議論、ほとんど同じ条件の日本国内の自治体相互にすら(東京都の特別区の間ですら)大きな差のある現状を見ると、どこまで目が曇っているのかと感じますね。
11
仰せの通りです。TPPにその条項が入る可能性があり、しかもどうやら参加12カ国中11カ国が賛成、反対は日本のみという状況でした。コミケが死にそうな危機に臨んでMANGA 議連の諸公とともに安倍総理、甘利担当大臣以下の交渉団に強く働きかけたのが、落選中の山田太郎氏と漫画家協会の赤松氏でした。 twitter.com/mikito_777/sta…
12
人口当たり死者数で世界最悪の実績となっているベルギーの首相は女性。「女性がリーダーの国はうまくいっている」などと愚かしいことを言う者は、けっして取り上げない。
性別に関わりなく、有能なリーダーと無能なリーダーがいるだけ。
繰り返すが、性別とリーダーの資質は関係ない。
13
山本太郎、これで失墜したな。宇都宮氏を凌いで人気を見せつけるつもりだったんだろうが、完全に裏目に出た。目立つパフォーマンスだけで、反ワクチン、震災デマ、都政でのまともな政策なし。彼の失墜は、今回の選挙でプラスに評価できる側面の一つだ。
これを機に、野党もまともになってほしい。
14
今日の教授会で、これが誤報であることを確認。 twitter.com/nhk_news/statu…
15
これに対して「お前は間違っている。イベルメクチンがあるからワクチンなど打たなくていいのだ」という趣旨のリプライを頂戴したのだが、寿司職人が「手洗いなんかしません。お客さんが食中毒になっても解毒剤や抗生物質があるから大丈夫ですよ」と言ってるようなもんだろう。寿司は握らせられんわ。 twitter.com/tamai1961/stat…
16
患者は献血する人を選べないから、赤十字が選んでるんだよ、既に。
僕は幸いまったく健康だけれど、いわゆる狂牛病の蔓延期に欧州に住んでいたので献血の資格がない。潜伏期間が長いからね。
そういう医学的理由以外に、やれオタクはイヤだの主義主張が合わないだの何だの、考慮する余裕なんかない。
17
〈病気で辞任するような者はそもそも就任すべきではない。また、そのような者を選んだ自民党にも責任がある〉との論、非論理的だし醜悪なのだが、何より、品のなさが私には目につく。
政治というのは、最低限の品位を欠いた者が担うべき役割ではない。
18
一般的な「表現の自由」と異なる「報道の自由」を報道機関に認めるのに一理あるとの立場を採るとしても、住居侵入罪にならない(違法性を一般的に阻却する)というのは無理だと思う。
また、仮に違法性を阻却するとしても、報道機関の記者と単なる不審者を区別することはできないので、逮捕は適法。
19
元タレントで今はタレント業をやってない人が飲酒運転で逮捕された、との報。現にタレント業をしていないのなら一般人だし、逮捕の段階であれば推定無罪。実名の報道がまずおかしいが、供述内容まで小出しに報道されている。中身がウソなら報道機関失格だし、本当なら、秘密漏洩への加担。ダメでしょ。
20
赤松さんの話。「才能ある漫画家は創作に専念していてほしい」というの、ファン共通の声だろう。収入が激減するだけでなく、創作意欲も満たされないし、スタッフの身の振り方を考える必要もある。
万難を乗り越えさせたのは、「自分の上がってきたハシゴを壊してはいけない」という、想いじゃないか。
21
それにしても、マスク配布に100億円というのに「その金は〇〇に使うべきだ」という批判、実に浅薄だったね。そういうの、〇〇があと約108兆円に入ってないことを確かめてから言おうよ。
ぼくがかんがえたさいきょうのコロナ対策、たいていは誰かが考えている。実現しないのも、たいていは理由がある。
22
集団免疫の獲得が目標なので、誰だって打てばいいんですよ。「余ったとき誰に打つかルールが決まってないのが問題だ」という意見はその通りだけど、捨てるくらいならまず誰かに打って、そのあとルールを決めればいい。
ファイザーのワクチンは世界各国垂涎の貴重品。日本が捨てていいはずがない。
23
将来ある若者を煽動して社会運動に従事させるの、実に罪深いと思う。特に実名顔出しだと、記録がいつまでも残ってしまう。さまざまな社会生活を制約し、人生の方向を決めてしまいかねない。
かつてこれを言ったら罵倒され、スクショまで取られたが、教師としてやってはならないことだと思っている。
24
岸田総理が30万円の時計を佩用していたとの話題。あれはセイコーの「アストロン」らしいが、世界のどこでもGPS信号を受信して現地の時刻に合わせるのが特徴のモデル。高級品というより、機能に値がつく実用品。クルマでいえばLexus ではなく、クレーン車みたいな「働く車」。だから高い。
25
特に感ずるのは、記事の内容から見て内通者がいたのではないか、ということ。何年も定期的に卓を囲んで遊んでいた相手を刺すというのはどうなのか。その晩、「こいつはオレが嵌めたんだよな」と思いつつポンだのチーだの言っていたのか。それで何も感じないなら、正直、人間としてどうなのかと思うよ。