2
日本のそれぞれの地域でどんな交通手段が使われているかを地図にしてみました。通勤・通学手段のうち、最も多く利用されているもの市区町村単位で表示しています。 #地図で見る日本
3
名字マップ dmuchgis.com/myojimap/
知らないうちにこんなサイトが公開されていた。名字の分布を見ることができる。立命館大学によるもの。人数の実数だけじゃなくて特化係数も見られるのがいいですね。
5
#意外にこれ知られてないんですけど 地理院地図Vectorっていうサイトがあって、国土地理院の地形図を白地図にしたり道路とか線路とか特定の要素だけ抜き出したりできてめっちゃ便利です。案内図作りたいけどGoogleマップだとごちゃごちゃしてて見づらい!ってときにおすすめ。
maps.gsi.go.jp/vector/#7/36.1…
8
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。
岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」
kogakkan.repo.nii.ac.jp/?action=pages_…
12
こちらは2020年12月17日の松屋 ホテルユニゾ京都烏丸御池店。HPによると「当店は「プレミアム牛めし」を販売しております。「牛めし」は販売しておりません。」だそうです。 pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/s…
14
ツイッターでバズっていたこちらの古地図ですが、色々とおかしなところがあるのでまとめました
twitter.com/Sg_Trvl/status…
15
【重要なお知らせ】
このたび初の紙書籍を出版することになりました!統計地図の本です。地理に関心のある方はぜひ!
詳細はツリーで↓ #地図で見る日本
16
この論文タイトルのセンスが良すぎる…
島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」
nishogakusha.repo.nii.ac.jp/?action=pages_…
17
人吉城下町の武家地がそこにある理由も今回の浸水域を見ると納得できてしまうな...
twitter.com/Naga_Kyoto/sta…
19
ラブホテルに使われる地名のリサーチをしはじめた。ヨーロッパが多いのは言うまでもないが、案外それ以外の地域も多い。 #ラブホテルの地理学
20
天下一品上朝宮店すごい…行きたい…
twitter.com/wQRmld0UowXJby…
21