「どこに通勤する人が多いか」を地図にしてみました。大都市圏では自治体をまたいだ通勤も一般的。他県に通勤する人の方が多い市町村も全国にはいくつかあります。 #地図で見る日本
世界文化自由都市宣言の書き出し、結構好きなんだよな。「都市は、理想を必要とする」なんて一文、今の行政資料ではなかなか登場しないと思う。
HP内には記載はないものの、おそらくこちらと同じ立命館大学文学部地域研究学域によるもの RGIS/日本人の名字マップ ritsumei.ac.jp/lt/area/resear… twitter.com/Naga_Kyoto/sta…
露店商に関する論文を読んでいたんだけど、門司バナナ行商組合が昭和4年に警察署に対して示した「こういうことはしません」という行為のリストの中に「一、バナナの皮にすべって人が転んでも笑わぬこと」ってのがあってじわじわきてる。絶対に笑ってはいけないバナナ売りだ。
京都で「どんな通勤通学手段を使う人が多いのか」を地図にしてみた。京都は全国的に見ても自転車利用率が高い街。祇園近辺に徒歩通勤通学者が多いのも特徴的。鷹峯や洛西NTのあたりはバス利用も盛ん。 #地図で見る京都
日本の都市銀行の勢力図を作ってみました。市町村ごとに最も多い都市銀行を示しています。全国の地方都市にまで展開するみずほ、東名阪の都心を抑える三菱UFJなど、それぞれの違いが見えてきて面白い。 #地図で見る日本
いろいろな地域区分をまとめてみた。選定基準は特になく思いついたものを書き連ねただけ。圏域スケールの地域区分は色々あるものの、いま一つ決定的なものが見当たらない印象。
2015年から2020年までの5年間で、京都の人口がどう変化したかを地図にしてみた。約250m四方の5次メッシュより。再開発でマンションができたJR桂川駅近辺の増加が著しい。そのほか御所南、西院、山科駅前、精華大前などでも人口が増えている。一方、京都駅近辺や向島などは減少傾向。 #地図で見る京都
🗾本日より、拙著『統計から読み解く色分け日本地図』が全国の書店に並びます!カラフルな統計地図がたくさん載っている本です。なんとオールカラーで税込990円!コンビニにも並んでいるので、ぜひお手に取って見てください。アマゾンで試し読みもできます↓ #地図で見る日本 amazon.co.jp/dp/4801305830?…
東京を歩いていたら、京都でよく見るあの看板を見つけてびっくり。なんと日本橋にフレスコが。今月の6日にオープンしたそうです。めっちゃ最近やん。
おもしろいのは東北と中国地方の比較。100万から一気に30万に飛ぶ東北に対し、中国地方では70万、40万、40万ときて、30万がなくいきなり20万台に。その後も追いついたり追い越されたりするものの、21位以降は一貫して東北のほうが多い。
渉成園でやってる展示見に行ってきたんですけどクリスタル釈迦三尊像のインパクトすげぇな。これがハイパー文化財ですか...
ついでに関東・関西・東海の比較。関東と比べると、関西はいわゆる順位規模法則が当てはまりづらい。30位以降になると、関西・東海の差は関東との差ほど目立たなくなる。 ※特別区はひとまとめ。三重は東海に含む。