851
猫=腎臓病のイメージがあるかもしれませんが、猫の病気は腎臓病だけではありません!特に悪性腫瘍(がん)は腎臓病に並ぶ2大死因のひとつです。猫のがんは多い順に1.乳がん、2.リンパ腫、3.肥満細胞腫、4.扁平上皮癌(頭頸部がん)です。愛猫をがんから守るために知識を深めておきましょう!↓
852
そして乳がんでとても大事なことは早期に避妊手術を受けることによって発生率をグッと下げることができるということです。ある報告によると1歳未満で避妊手術を受けた場合は80%以上発生率が低下する一方で、1-2歳では11%の低下に留まり、2歳以降の場合はその予防効果は消失すると言われています。
853
【まとめ】がんを早期に発見するために大事なことは体重が落ちていないか、元気や食欲が落ちていないかか、嘔吐や下痢、呼吸や口臭など、体調の変化をよくチェックし、少しでも異変を感じたら動物病院を受診するようにしましょう!
854
猫の8つの" I love you" ・ごっつん頭突き ・のどをゴロゴロ鳴らす ・グルーミングをしてくれる ・お腹みせてごろーん ・前足でふみふみ ・足元をついてくる ・しっぽピーンで近づく ・ゆっくりまばたき これは仲良しの猫どうしでよくみられる行動です。これをされたらあなたも猫の仲間入り〜🐈🐈
855
人間がペットロスになるように、猫も仲間の死によってさまざまな行動変化が見られることがあります。例えば、過剰に鳴いて歩き回ったり、亡くなった動物のお気に入りの場所で過ごす時間が増えたり。この「猫のペットロス」は数ヶ月間続くこともあります。猫も家族の死を理解しているのかもしれません。
856
あと2時間40分でAmazonブラックフライデーが始まります!お得に参加するために事前準備をリンク先にまとめたので、先に済ませておきましょう!セールが始まったら毎回恒例のセール対象商品の中からおすすめの猫グッズを随時追加していきたいと思います🐈お楽しみに〜🐈🐈 nyantos.com/amazon_black_f…
857
Amazonブラックフライデーでおすすめの猫グッズをまとめました!!ちゅ〜るや猫砂、爪とぎなどが約15〜40%OFFとかなり安くなっている印象です。消耗品はこの機会に買いだめしておくと良いかもです。お買い物の参考にしてみてください🐈🐈 nyantos.com/amazon_black_f…
858
猫がフードにすぐ飽きてしまうのは、ワガママなわけではなく、肉食動物の習性です。というのも、野生の猫は生き延びるために色んな獲物を食べる必要がありました。そのため同じ食事ばかりではなく「新しいものが食べたい」という欲求が残っているのです。カリカリとウェットを上手く使い分けましょう!
859
この習性を"ネオフィリア"といいます。食事の切り替えをした時はがっついて、ついついご飯の量が増えてしまいがちなので注意してください!一方、慣れない環境やストレスを感じている時は、逆に新しい食事を避け、慣れ親しんだ食事を好む"ネオフォビア"という習性が現れることがあります。→
860
入院時や引っ越し等の慣れない環境での食事の切り替えはなるべく避けましょう。 このように猫は食べムラのある動物なので、病気による食欲不振を見分けるのが難しく、病院に行くべきか悩ましい場合があると思います。その場合はひとつの目安として体重の減少がないか、よくチェックしてみてください。
861
1ヶ月に5-10%以上の体重減少がある場合は病気が隠れている可能性があります。4キロの猫ちゃんで200-400gです。抱っこの感覚だけではなかなか気づきにくいので、最低でも月に1回は体重を測ってあげましょう!ダンボールや紙袋ごと乗せちゃえば楽ちんですよ👌
862
げぼく本のイラストを担当してくださったオキさんのヘルプカード、12/1発売だそうです!もしもに備えて...ぜひチェックしてみてください🐈 twitter.com/oki_soroe/stat…
863
皆さん、猫の水飲みはどこに置いていますか?ごはんの横に並べておいている方が多いのではないでしょうか?今回は「猫の水飲みをどこに置くべきか」を解説しました!お時間あればぜひ読んでみてください🐈wanibookout.com/48985/
864
エリザベスカラーをカップうどんの容器で作るのはやめましょう。簡単に壊すし、破片を誤飲したら最悪開腹手術ですよ。動物病院でもらったものをつけてください。 twitter.com/catmotimaru/st…
865
影響力の大きいアカウントですし、おそらく猫を飼ったことない方やあまり詳しくない方も多くフォローされていると思います。間違った知識が広まることがないようにご協力いただきたいです。
866
スコちゃんの関節炎について、みなさん知ってますか?多くの方に知ってほしいことです。 twitter.com/jqnsq9wkkg5xwf…
867
昔の自分のツイートもぶらさげときます!twitter.com/nyantostos/sta…
868
猫エイズについて解説しました!お時間がある時にぜひ読んでみてください!wanibookout.com/49470/
869
猫のストレスサインについて解説しました🐈ぜひ読んでみてください!!wanibookout.com/49639/
870
年末の大掃除の時期ですが、カビ取り剤などの塩素系洗浄剤を使う際は猫を絶対に近づけないでください⚠️飼い主のお風呂掃除を見ていただけで呼吸器障害や心筋障害に陥った例が報告されています。しかも猫はなぜか塩素のニオイが好きでまたたびのような反応をみせることも。換気と隔離を徹底しましょう!
871
まだ症例報告が少なく、わかっていないことも多いですが、猫は肝臓の解毒経路が一部欠損していることやグルーミングで体毛に付着した化学物質を摂取しやすいことなどを考えると、ヒトよりも健康被害が起こりやすいのかもしれません。十分ご注意ください!!
872
このアカウントでは愛猫への理解を深めるお手伝いができればと思い、獣医師としての知識や経験、最新の論文情報などを共有させていただいています👨‍⚕️猫さんと暮らしている皆様、フォローしていただけると嬉しいです🐈 他にもこんなツイートをしています! twitter.com/nyantostos/sta…
873
あけましておめでとうございます!!ついにフォロワーさんが10万人を突破しました〜🎉いつもありがとうございます!お礼に我が家のかわいい鏡餅をプレゼントしますね🐈🐈 今年もよろしくお願いします!
874
猫と遊ぶ時は野生の猫の狩りをイメージしましょう!おもちゃは獲物のように動かして、必ず狩りを成功させることが大事です(簡単すぎてもつまらないので注意)!また狩りは食事の一環だったためか、空腹時の方が遊びに乗り気になりやすいというデータがあります。
875
猫を飽きさせずに上手に遊ぶコツは①ネズミやカエル、蝶をイメージしておもちゃを変則的に動かす、②家具やトンネルなどを使っておもちゃをチラチラ見え隠れさせる、③4-5回に1回は必ず捕まえさせる、④空腹時に遊ぶ、⑤いろんなおもちゃをローテーションする、⑥長い時間だらだら遊ばない🐈