426
本音を言うと自分も5匹くらいの猫ちゃんに囲まれてもふもふライフを送りたいんですが、うちのにゃんちゃんが極度の寂しがり&猫見知りなんですよね。彼のことを考えたらもうこれ以上は飼えないなぁ。おうちに帰ったらなるべくたくさん遊んであげるようにしています🐈🐈
427
428
429
430
431
432
433
434
ある研究では、おうちで寝ている時の呼吸回数が20回、安静時が27回だったのに対して、動物病院では64回(いずれも中央値)と激増することがわかりました。研究を行った獣医師もおうちで安静時や睡眠時の呼吸回数を記録したり、撮影しておくことをおすすめします、と述べていました。
435
実際の呼吸回数の測り方は20秒間、愛猫の胸の上下の動きをカウントして3倍します。これで1分間あたりの呼吸回数がわかります。胸が上がって下がって...で1回です。気づいた時にカウントして、スマホのメモなどに日付と一緒に入力しておくと、愛猫の異変にいち早く気づくことができますよ!
436
437
438
439
440
441
上記は特に命の危険があるときのサインです。あとは食欲が減ったり、逆に増えたり、急に痩せてきたり、水を飲む量やおしっこの量が増えたり、攻撃的な性格になったり...病気のサインはあげるとキリがありません。とにかく愛猫の変化に気づいたらまずはかかりつけの先生に相談してみましょう!
442
443
444
以前の別の研究で猫のまばたきは恐怖やイライラのサインである可能性が指摘されていましたが、保護施設という慣れない環境下にいた猫ちゃんを対象とした研究でした。今回の研究は、飼い猫ちゃんが対象として普段から過ごしているお部屋の中で実験が行われています!news.livedoor.com/lite/article_d…
445
446
447
448
ユリ科植物以外にも700種類以上の植物が猫にとって毒だと言われています。これは猫が肉食に適応していく中で、肝臓の解毒経路であるグルクロン酸抱合を失ったからではと考えられています。厳密にどの植物が危険で、または安全かきっちり証明されているわけではないので、植物はおかない方が無難です。
449
450