276
277
278
279
280
おうちでは吸わないから大丈夫!という人がいますが、その場合も猫への影響には注意が必要です。なぜなら衣服についたタバコの成分を猫が摂取してしまうから。このように環境中に残留したタバコ由来の化学物質を摂取してしまうことを三次喫煙(残留受動喫煙)といい、その危険性が近年指摘されています。
281
"三次喫煙"は新しい概念で、ヒトでもどれほどの健康被害があるかは明らかになっていません。しかし、グルーミングをする猫が、環境中の化学物質を摂取しやすいことは明らかです。猫の受動喫煙防止を考える上では三次喫煙についても意識を向けることが大切ですね。
282
283
284
おすすめの脚付フードボウルは以下の記事にまとめてあります。雑菌の繁殖しにくい"陶器製"のものを選ぶのがおすすめです。にゃんとす家のフードボウルも紹介してるよ〜🐈nyantos.com/cat_food_bowl
285
こちらの記事では食器を高くして食事回数を分割したら、食後の嘔吐が激減したお話をまとめています。もし、早食いによる嘔吐に困っている場合はこちらもぜひ。nyantos.com/hayagui_cat
286
ただ、この研究はおうちではなく実験室で行われた研究。猫は警戒心の強い動物なので、その影響もありそう。ヒトと動物の相互関係もとてもおもしろい研究分野ですね。ちなみに犬はヒトと一緒にいるとき猫の5倍もオキシトシンを分泌するらしい。笑google.co.jp/amp/s/amp.ifls…
287
288
289
290
291
猫がお腹を見せる、もうひとつの意味は「今から遊ぼうぜ!」というサイン。飼い主さんを誘ってるんです。まぁつまりはどっちの意味でもお腹をさわっちゃうと攻撃されることは不可避ですね😂笑
もちろん性格はそれぞれなので、お腹をなでると喜ぶ猫ちゃんもいますよ〜。
292
293
294
295
【朗報】最新の研究で「猫をリラックスさせる音楽」が見つかる...!
この音楽を聞かせると動物病院での身体検査時のストレススコアが低下したとのこと。今後は診察室でこの音楽が流ているのが普通になるかも😂YouTubeで聞けますよ→youtu.be/vGyElqvALbY
うちのにゃんちゃんは興味津々でした!
296
297
298
これが動物の本当にすごいところですよね。病気で下半身が動かなくなっても、手術で脚がなくなっても、そのことに対して悲観したり、落ち込むことはない。 twitter.com/asahine1341/st…
299
これは、真にペットのための治療を選ぶという意味で、飼い主さんもちゃんと理解しておく必要があると思うのよね。例えば手足のがんをとる手術を受けるとき、人間は手足がなくなることをためらい、落ち込むけど、動物の場合は痛みの原因がなくなり、以前より元気になるんですよね。落ち込まないのよ。
300
FUNDOさんに「フードボウルを高くしましょう」のツイートを記事にしていただきました。皆さんからも「ご飯を食べるようになった」とか「水もしっかり飲むようになった」という声も頂いています。まだの方はぜひ試してみてください。
fundo.jp/318038