獣医にゃんとす(@nyantostos)さんの人気ツイート(新しい順)

226
飼い主さんにぜひ覚えておいて欲しいのですが、猫ちゃんになかなか治らない口内炎や口周りの傷ができた場合、「扁平上皮癌」の可能性があります。まさか口内炎や傷が「がん」とは思わず、発見が遅れやすいので注意が必要です⚠️あごを切除する手術が必要になる怖い病気ですので、覚えておきましょう。
227
猫ちゃんに優しいストレスを溜めないお部屋作りは以下のツイートを参考にしてみてください💡 多頭飼いのおうちは、猫ちゃんごとにトイレやご飯、お水、お気に入りの寝床etc...を用意してあげることも大切です! twitter.com/nyantostos/sta…
228
愛猫を悪性腫瘍から少しでも遠ざけるためには、完全室内飼いをする(ウイルス感染を防ぐ)、タバコを吸わない、適切な時期に避妊手術を受ける、ワクチン接種部位にしこりができていないかチェックするなどは必須です✍️また見晴らし台や隠れ家などストレスフリーな環境を整えてあげることも大切ですよ〜🐈
229
【ブログ更新】猫のおもちゃについての記事を書きました!獣医師がおすすめするおもちゃや猫の健康を害する危険なおもちゃ、猫ちゃんがもっと喜ぶ遊び方のコツなど...盛りだくさんです。1万字を超える長文ですので、お時間のある時にゆっくり読んでいただければ嬉しいです☺️nyantos.com/cat_toys
230
研究内容や実験の様子などはこちらの記事で見れます🐈google.co.jp/amp/s/www.asah…
231
どうやら猫は飼い主のことを視覚ではなく「聴覚」で把握しているようです。京大の研究によると、飼い主の声をスピーカーで5回流した後に突然別の場所から流すと、「飼い主、瞬間移動した...!?」と多くの猫が驚いたそう。うちのにゃんも名前呼んでもこんな感じで耳だけで反応するもんなぁ😂笑
232
大変だと思いますが、猫ちゃんの爪切りはサボらないで🙇‍♂️飼い主さんが怪我をするだけでなく、カーテンやキャットタワーに引っ掛けて爪が折れたり、骨折する危険もあります。またシニア猫は巻き爪になりやすく、肉球に刺さることも。1日1本でも良いので、一度に全部切ろうとしないことが成功のコツです👌
233
猫ちゃんは冬が苦手。寒いとトイレを我慢したり、水をあまり飲まなくなるので、膀胱炎や尿結石などのおしっこトラブルが増加します⛄️ ぬるま湯をこまめに与えたり、トイレを暖かい部屋に置いてあげてください🐈もし排尿時に鳴く、何度もトイレに行く、尿に血が混じるなどの症状があれば動物病院へ!
234
他によくあるケースは、ストーブの上に飛び乗って肉球をやけどしてしまった...とかこたつやホットカーペットで低温やけどしてしまった...など。ストーブガードなどを使う、エアコンを使うようにする、ホットカーペットの設定温度を低めにする、こたつを定期的にぱたぱたするなど、対策しましょう!
235
猫らしいといえば猫らしいんですが、猫は自分の毛がチリチリのこげこげに焼けてもなかなか気づきません🐈可愛らしく聞こえるかもですが、実はやけどは結構やっかい。毛で見つけにくい上に、時間が経ってから皮膚がただれてくることも。鈍感な猫ちゃんに代わって飼い主さんが気にかけてあげてください🙇‍♂️
236
(訂正)今回ご紹介した猫ちゃんの情報に誤りがありました。呼吸器症状等が出たものの、積極的な治療によって回復されたそうです。ただし、別の事例で塩素系洗浄剤が原因と疑われるような死亡例も商業誌レベルではありますが報告されています。未だに症例報告が非常に少なく、はっきりとした因果関係は→
237
わかってはいませんが、猫は肝臓の解毒経路が一部欠損していることなどを考えると、塩素系洗浄剤を使用される際は猫を近づけない、換気をしっかりとすることが重要です。
238
多くの飼い主さんに届いて嬉しいです😊今回のツイートのように猫との暮らしの中で飼い主さんが知っておくべき情報を獣医師の立場から日々発信していますので、フォローしていただけるとうれしいです🙇‍♂️自著『猫をもっと幸せにする「げぼくの教科書」』もぜひチェックしてみてください! twitter.com/nyantostos/sta…
239
年末の大掃除の時期ですが、カビ取り剤などの塩素系洗浄剤を使う際は猫を絶対に近づけないでください⚠️飼い主がお風呂掃除しているのを近くで見ていただけで数日後に死亡した例もあったそう。しかも猫はなぜか塩素のニオイが好きで、またたびのような反応をみせることも。換気と隔離を徹底しましょう!
240
愛猫の体重が1ヶ月で5-10%以上減った場合は、病気が隠れている可能性があります。60kgの人間では3-6kgですが、4kgの猫ちゃんではたったの200-400gです。抱っこの感覚だけでは気づきにくいので、最低でも月に1回は体重を測ってあげましょう!ダンボールや紙袋ごと乗せちゃえば楽ちんですよ〜🙆‍♂️
241
愛猫をベランダやバルコニーに出すのはやめましょう。「高所落下症候群(キャットフライングシンドローム)」という名前があるほど飛び降りてケガをしてしまう猫ちゃんが多いのです。なぜ飛び降りてしまうのか、原因はわかっていません。高層階だけでなく2階でも亡くなるというデータもあるので要注意⚠️
242
ゴロゴロのどをならしたり、リラックスして寝ている姿をみるときっと彼らもニンゲンとの生活で幸せを感じていると思います。これからも愛猫をもっと幸せにするために、猫のことをしっかり理解して、飼い主としてできることを実践していきたいですね!
243
ちなみに犬はヒトと一緒にいるとき猫の5倍もオキシトシンが分泌されたそうです😂とはいえ、これは普段と異なる実験室で行われた実験結果です。猫は警戒心の強い動物なので、環境の変化による影響があるでしょうし、猫の幸福度をオキシトシン分泌だけではもちろん評価できませんよね。
244
猫と一緒におもちゃで遊んだり、なでたりするとニンゲンの体内では幸せホルモンである「オキシトシン」の分泌が増えます。一方で、とある実験によるとニンゲンと一緒にいても猫のオキシトシン分泌はほとんど増えなかったらしい。ま...まさか、猫への愛は一方通行なの...!?🤷‍♂️悲しい事実...😞
245
どんなにかわいくおねだりされても、そのタイミングで愛猫におやつを与えるのは良くありません🙅‍♂️ どんどんエスカレートして、ついついあげすぎてしまう原因に。ちゅ〜るの場合は1日1本を目安に、お留守番や通院、爪切りを頑張ったご褒美など、飼い主さんが与えるタイミングをコントロールしましょう🐈
246
愛猫が食いしん坊でイッキ食いして吐いてしまう場合は、知育トイを使って時間をかけて与えてみたり、自動給餌器で食事回数を1日4回以上に細かく分けるのがおすすめ!高さのある脚のついたフードボウルを使うのも良いです👌うちのにゃんさんも食いしん坊ですが、これらでゲボテロだいぶ減りました😂
247
猫の寒さ対策のひとつとして、地面から少し離れた高さに寝床を作ってあげましょう!今ある寝床を移動させるのではなく、新たに寝床を作ってあげましょう。棚などの家具の上に毛布やベッドを置いてあげるのでOK。猫は自分で快適な場所を見つける動物なので、選択肢を増やしてあげると良いですよ🙆‍♂️
248
愛猫の食欲が急に落ちた時に様子見しては絶対にダメです⚠️というのも、猫は絶食状態が続くと、脂肪が肝臓にたまる「肝リピドーシス」という危険な状態に陥ることがあります。特に肥満の猫ちゃんは危険で、1日食べなかっただけでこの病気を発症することがあります。命に関わるので覚えておいてね🐈
249
我が家もリビングに置いているのですが、人間がご飯を食べようとすると💩するのがデメリット...この現象に名前をつけたい🤦‍♂️
250
猫トイレを廊下や玄関に置いている方は要注意⚠️ これからの季節、寒いとトイレがめんどくさくなるのは猫ちゃんも一緒。リビングなど暖かい場所に置いてあげましょう。トイレの我慢は膀胱炎や尿路結石につながるので、気をつけてください!神経質な子の場合は目隠ししたり部屋の隅に置くと良いですよ🙆‍♂️