獣医にゃんとす(@nyantostos)さんの人気ツイート(新しい順)

251
多くの飼い主さんに届いて嬉しいです😊いつも↓のような猫の飼い主さん向けにツイートをしているので、フォローしていただけるとうれしいです🙇‍♂️ twitter.com/nyantostos/sta…
252
今回の研究はアンケート調査ではあるものの、おそらく光を使った遊びの潜在的な危険性について示した初めての論文じゃないかな? 猫さんの気持ちを理解するために多くの行動学者たちが頑張っています👌 mdpi.com/2076-2615/11/8…
253
今回の調査で分かった異常行動は、光や影、特定のおもちゃに強く固執するというレーザーを使った遊びに関連するものが多かったそう。飼い主さんと猫ちゃんの関係を崩すほどの大きな問題となるものは少なかったようですが、猫ちゃんがストレスを感じているのだとしたら使わない方が望ましいですよね。
254
一方、不規則に動く光が猫の狩猟本能をくすぐるのは間違いなく、レーザーポインターを「適切なおもちゃ」と推奨する専門家もいます。ただしその場合も、おやつやぬいぐるみなどに誘導して"獲物を捕まえる"ことで遊びを終わらせることが必須だとしています。
255
猫にとってレーザーポインターなどの"光を使った遊び"はストレスの原因になるようです。アンケート調査をもとにした最新の研究では、レーザーで遊ぶ頻度と異常行動(強迫性障害)との間に有意な関連が認められました。レーザーは"捕まえる"ことができずストレスが溜まり、異常行動の引き金になるのです。
256
大切な家族だからこそ「猫は人間ではない」ことを再認識してください。猫は私たち人間の生活に柔軟に対応しているように見えますが、猫本来の暮らしに近い方がストレスフリーなはず。狩猟本能を満たす遊び、見晴台や隠れ家、爪とぎを与えるなど、ヤマネコの習性や感覚を理解した環境づくりが必須です。
257
猫どうしがお互いをグルーミングしあう「アログルーミング」は、基本的には仲良しのサイン。しかし、一方的な場合は上下関係が隠れていることがあります。その場合は舐めている猫が上位、舐められている(ナメられている)猫が下位です。立場の弱い猫もくつろげるプライベート空間を作ってあげましょう。
258
猫に無理に鈴を付ける必要はありません。ストレスの原因になっている可能性があります。猫の居場所を把握するために...という場合も、窓やドアが閉まっているなら必ず家の中にいるはずです。猫は自分でお気に入りの場所を探してくつろぐ動物なので、無理に探さずそっとしておくことも大切です。
259
ストレスを溜めない工夫はこちらから! twitter.com/nyantostos/sta…
260
飲水量を増やすコツはこちらから! twitter.com/nyantostos/sta…
261
猫の飼い主さんにぜひ知っておいてほしい「特発性膀胱炎」👨‍⚕️おしっこの病気の約6割を占めるほど多い病気です。命に関わることは少ないですが、排尿時の痛みや残尿感が続き、猫ちゃんは非常に辛い思いをします。予防にはお気に入りのトイレと十分な水分補給、ストレスを溜めないことが大切です。
262
「療法食」と記載されているキャットフードを自己判断で与えるのはNG!療法食は尿路結石を溶かしたり、腎臓病猫の寿命を延ばしたりするほど強い効果のある食事。誤った与え方をすれば簡単に愛猫の健康を害してしまいます。同居猫の療法食を盗み食いして体調を崩すケースもあるので要注意です。
263
ペットと避難所の現状をよく把握して、必要なものを揃えるとよいです。コロナ禍以前ではありますが、保健所の獣医師に話を聞いてこちらにまとめました。よければ参考にしてみてください。nyantos.com/bousai
264
猫さんのための防災対策できていますか?愛猫を災害から守れるのは飼い主さんだけです。日頃から準備を進めておきましょう!#防災の日 ・フードと水(5日分) ・キャリーバッグ ・ポータブルケージ ・ポータブルトイレと猫砂 ・ハーネスとリード ・臭いがしない袋 ・薬や療法食 我が家の防災グッズ↓
265
帰宅したら必ず愛猫のおしっこの回数を確認するようにしてください!尿が出ない、出せない状態が長時間続くと命に関わります。ポーズをとるのにおしっこが出ない、陰茎周りを舐める、排尿時に鳴く、少量の血尿が出る場合などはすぐに病院へ。特に雄猫は尿道が細く、結石などが詰まりやすいので要注意⚠️
266
猫と一緒に暮らしていると予想以上に甘えん坊で、人間のことが大好きなのを実感しますよね。実際にある研究では... ・食べ物 ・おもちゃ ・におい(またたびなど) ・人間との交流 の4つの中で人間を選んだ猫が最も多かったそう。うちの子もお家に帰ったらご飯よりまずお腹に乗せろと求めてきます😇笑
267
猫の性格は父親の性格が大きく影響するそうです。ある研究によると、人馴れした父猫の場合、子供も人になつきやすく、逆に父猫が非友好的な場合は子供も人馴れしにくいらしい。うちのにゃんちゃんは人懐っこいので、にゃんパパもきっといい子なんだろうなぁ🐈皆さんはパパ猫さんに会ったことあります?
268
猫ちゃんのストレスを溜めない工夫💡 ・高い場所にくつろげる場所を作る ・トイレは常に清潔に! ・大きめのトイレを置く ・無理に構いすぎない ・お気に入りの爪研ぎを置く ・1日10-15分おもちゃで遊ぶ ・外の景色が見えるようにする ・安心できる隠れる場所を用意する 何個クリアできてますか?🥺
269
思わずもふもふしたくなる猫のほっぺ🐈実はこれ、ほっぺというより人間の二重アゴに近い部位で、英語ではjowls(意味:あご周りの垂れた肉)と呼ばれます。特に去勢していない雄猫さんで発達し、ケンカのときに顔まわりを守る役割があるそうです。我々は猫さんのあご肉をもふもふしてたんですね...🤫
270
暑い日によく見る"猫が落ちてる"現象🐈これはただ暑さでだらけているわけではありません。猫は全身で汗をかくことができないので、ぐでーっと伸びて体表面積を増やしたり、お腹を出したりして、熱を逃しているのです。エアコンの設定温度を少し下げてあげると良いかも。ひんやりプレートもおすすめ🙆‍♂️
271
猫が当たり前のようにゲロを吐くのは、狩りをしていた頃のなごり🐈ネズミや小鳥などの小動物を丸呑みしていたので、消化しきれなかった皮毛などを吐き出す必要がありました。ただし、1日に何度も吐く、元気食欲がない、血が混じる、下痢など他の症状を伴う、体重が落ちているなどがあれば病院へ🏥
272
猫が物を落とすのは、飼い主さんの気を引きたい、かまってほしいという気持ちの表れのことが多いです。決して叱らず、遊びの時間やスキンシップを増やすと良いでしょう。とはいえ、物を落とされてから構うとエスカレートしてしまうので、悩ましい...😔落とされて困るものは置かないのが1番ですね笑
273
猫に首輪をつけるのなら、革製のものはあまりおすすめしません。おしゃれでかわいいのですが、他の素材よりも重みがあるので、猫が違和感を感じやすく、また首輪ハゲの原因になることもあります。軽い布製のもので、衝撃が加わると自動的に外れるセーフティバックルのものを選ぶと良いでしょう🙆‍♂️
274
ちなみにビタミンDは食事から摂ります。総合栄養食のキャットフードを与えていれば大丈夫でっす🙆‍♂️
275
意外かもですが、猫は日光浴でビタミンDを合成できません。体内時計を整えるために適度な日向ぼっこは必要かもしれませんが、長時間紫外線を浴びるのは良くありません。特に白猫や高齢猫は日光による皮膚炎や皮膚がんのリスクが高いので注意が必要です。毛の薄い耳先や鼻に影響が出やすいので注意。