獣医にゃんとす(@nyantostos)さんの人気ツイート(いいね順)

51
猫にしつけたい時に叩くなどの体罰は絶対にしてはいけません。猫に手をあげること自体論外ですが、体罰はしつけの効果としても全く無意味だからです。実は、猫はその行為をした0.5秒以内でないとなぜ叩かれたのか理解できません。猫からすると突然しばかれたと感じるだけで、恐怖でしかないのです。
52
猫ってやっぱりすごいなと思うのが、猫は喉のゴロゴロ音を2種類使い分けていて、1つは甘えたい時、もう1つはお腹がすいてごはんを要求する時です。しかもごはんを要求する時のゴロゴロ音は人間の赤ちゃんの泣き声と似た周波数の音が大きく、人間にとってはより急かされてるような印象を受けるそう😲
53
この時間はお昼寝している猫ちゃんが多いと思うので、ぜひ呼吸数を数えてみてください👨‍⚕️ある研究によると、睡眠時の呼吸数が1分間で30回を超える場合は心臓に問題がある可能性がかなり高かったそう。吸って吐いてで1回、15秒間数えて4倍すればOK。ただし注意点もあるので必ずツリーも読んで🙇‍♂️
54
猫は飼い主のことを母猫のような存在だと思っているのかもしれません。なぜなら"子猫が母猫にだけする行動"を飼い主さんにみせるからです。ニャーと甘えたり、気を引いたりする行動がそれです。ただ大きな違いは母猫は子猫を威嚇して親離れさせますが、飼い主さんは母猫として一生愛で続ければOKです。
55
猫の癒しパワーは絶大。飼い主にとって驚きの健康効果をもたらします。例えば、猫の飼い主は心筋梗塞や心血管疾患による死亡リスクが低く、実際に猫をなでると血圧や心拍数を低下させる効果があるようです。また頭痛や花粉症のリスク低下やネガティブ思考を減らすこともわかっています。猫ってすごい。
56
猫が窓の外の鳥を見て「きゃきゃきゃ...」と鳴くのは、猫なりに鳥の鳴き声をまねているのかも?というのも、アマゾンでマーゲイというネコ科動物を観察していた研究者が獲物である猿の赤ちゃんの鳴きマネをしておびきよせるという行動を偶然発見。その名残説が浮上しています。
57
猫の飼い主さんにお願いです。猫が過ごす部屋には必ず「高いところ」と「隠れ家」を作ってください。猫はこの2つが大好きです。逆にこれらがないと猫はストレスを感じ、場合によっては健康に影響がある場合も。例えば、高いところがないおうちでは、特発性膀胱炎のリスクが4.6倍高いんですよ。
58
本日8月8日は世界猫の日(国際猫の日)です!なぜ8月8日なのか、その制定理由は明らかにされていませんが、保護猫や殺処分問題を含め、すべての猫に思いを馳せ、敬い、感謝する日です。これからも微力ながら猫ちゃんと飼い主さんがもっと楽しく幸せになれるような情報を発信していきます!🐈 #世界猫の日
59
猫の表情による痛みの評価は、今年の国際猫医学会の急性疼痛ガイドラインに記載された結構ちゃんとした方法です。左の猫さんは痛みなし、真ん中は中程度、右が強い痛みがある時です。英語ですが、それぞれの表情の特徴が記載されています。
60
朝からめっちゃ暑いですが、たとえ室内飼いでも猫ちゃんの熱中症に十分警戒してください!アニコムのデータによると最高気温が28度を超えたら熱中症になる猫ちゃんが急増します。暑くても日向ぼっこしちゃう猫ちゃんもいるので、エアコンで室温を下げて、新鮮な水をたっぷり用意しましょう!
61
猫の8つの" I love you" ・ごっつん頭突き ・のどをゴロゴロ鳴らす ・グルーミングをしてくれる ・お腹みせてごろーん ・前足でふみふみ ・足元をついてくる ・しっぽピーンで近づく ・ゆっくりまばたき これは仲良し猫どうしでよくみられる行動です。これをされたらあなたも猫の仲間入り〜🐈
62
いざという時のために覚えておいて欲しいのですが、もし愛猫が脱走してしまったら、1週間以内は半径500m以内を徹底的に探すようにしてください。ある研究によると1週間以内の生存発見率は34%、90日以降ではほぼゼロに。脱走した猫ちゃんの75%が半径500m以内で発見されたそう。
63
愛猫をベランダやバルコニーに出すのはやめましょう。「高所落下症候群(キャットフライングシンドローム)」という名前があるほど飛び降りてケガをしてしまう猫ちゃんが多いのです。なぜ飛び降りてしまうのか、原因はわかっていません。高層階だけでなく2階でも亡くなるというデータもあるので要注意⚠️
64
猫ちゃんがスリスリしている物は、なるべく捨てずに残してあげてください。というのも、猫のスリスリにはマーキングや愛情表現の意味合いがあるので、お気に入りの宝物だったり、これは自分のものだよと主張しているのかも。うちのにゃんはなぜかダイソンがお気に入りで、隙あらばすりすりしてます🤦‍♂️
65
意外かもですが、猫は日光浴でビタミンDを合成できません。体内時計を整えるために適度な日向ぼっこは必要かもしれませんが、長時間紫外線を浴びるのは良くありません。特に白猫や高齢猫は日光による皮膚炎や皮膚がんのリスクが高いので注意が必要です。毛の薄い耳先や鼻に影響が出やすいので注意。
66
猫のウエストにくびれがなかったり、脂肪で肋骨がさわれない場合は太り過ぎのサインです。「うちの猫は5キロ以上あるのですが、太っていますか?」と聞かれることがありますが、くびれがわずかにあって肋骨が触れるのであれば、理想的な体重です。体重だけでなく体型を評価することも大切です👨‍⚕️
67
#猫のうんこ顔選手権 を見ているとトイレのふちに足をかけている猫さんが多いですね。これは踏ん張っているのではなく、『トイレの広さや猫砂に不満があるサイン』の可能性があります。トイレの我慢は尿路結石などのリスクになるので注意。幅50cm以上、猫砂は鉱物系を好むので見直してみてください🙇‍♂️
68
猫同士お互いがグルーミングしあう「アログルーミング」は一般的には仲良しのサイン。しかし片方の猫が一方的にグルーミングするときは、毛繕いしてる方が地位が上、されている方が下のことが多いです。地位の低い猫ちゃんが食事やトイレを邪魔されず満足にできているか、よく観察してあげてください🐈
69
"猫を愛すること"は"猫を信用すること"ではありません。多くの誤食事故や脱走事故が飼い主さんのちょっとした油断が原因で起こっています。猫は網戸を簡単に破って脱走するし、今まで興味がなかったものでもある日突然いたずらして飲み込んでしまうことだってあります。猫に隙を見せてはいけません。
70
猫は色盲です。そのためキャットフードの着色料は必要ありません。画像を見れば一目でわかると思います。実は着色料は人の購買欲を煽るためのものなのです。ペットフード安全法があるので、着色料自体が猫の健康を害することはありませんが、猫にとっては何のメリットもないことを覚えておきましょう!
71
猫がフードにすぐ飽きてしまうのは、ワガママなわけではなく、肉食動物の習性です。というのも、野生の猫は生き延びるために色んな獲物を食べる必要がありました。そのため同じ食事ばかりではなく「新しいものが食べたい」という欲求が残っているのです。カリカリとウェットを上手く使い分けましょう!
72
【朗報】最新の研究で「猫をリラックスさせる音楽」が見つかる...! この音楽を聞かせると動物病院での身体検査時のストレススコアが低下したとのこと。今後は診察室でこの音楽が流ているのが普通になるかも😂YouTubeで聞けますよ→youtu.be/vGyElqvALbY うちのにゃんちゃんは興味津々でした!
73
もし愛猫が脱走してしまったら、1週間以内は半径500m以内を徹底的に探すようにしてください。特に完全室内飼いの猫ちゃんは発見場所の中央値が39mと、家の近くに隠れている可能性が非常に高いです。あまり想像したくないことですが、いざという時のために覚えておいてください。
74
こちらの動画は我が家の健康なにゃんちゃんに協力してもらって、めちゃくちゃ走り回って遊んだ直後の様子を撮ったものなのでご安心ください...!人間と同じように運動後に息が切れるのは問題ありませんが、安静にしているのにもかかわらず、このような呼吸をしている場合は非常に危険です。
75
やっぱり猫の健康のためにはカリカリだけでなく、ウェットフードも与えた方が良いかも...🤔最新の研究によると、カリカリ主体(75%以上)の食事を摂っている猫さんはウェット主体の猫さんに比べて15.9倍も尿管閉塞のリスクが高かったそう。ウェットは管理が大変ですが、猫にとって水分補給はめちゃ大事。