本多平直さんは議員辞職でこれがお咎めなしなら立憲民主党は不公平です。 bunshun.jp/articles/amp/4…
「口では嫌がっても体は正直だぜ」というポルノの定番セリフが大国の領事館の公式アカウントから出るとは... twitter.com/ChnConsul_osak…
「立憲主義」に続いて、「罪刑法定主義」が「時代おくれ」の箱に入れられた。21世紀のファシズムはジェンダー平等・男権主義打破の旗を掲げて近づきつつある。
藤本由香里先生は松文館事件でも証人を引き受けてくださったし、非実在青少年規制反対運動を成功に導いた立役者の一人です。 twitter.com/honeyhoney13/s…
現役副大臣が政府ではなく、海外の民間団体に通報しなくてはならない程、政府の対応が信頼出来ないなら、辞職すべき。 news.yahoo.co.jp/articles/3dcf8…
本多平直氏が発言した場は、性犯罪規定を見直す刑法改正に関する非公開の党内議論の場である。この発言が処分の対象になるなら立憲民主党の議員は 自由闊達な発言ができなくなる。 #本多平直議員の離党に反対します
新たに犯罪を創設する場合、憲法上の自由権との関係について議論を尽くすのが立憲主義である。本多議員を処分すれば、立憲民主党は、個人の自由を制約して刑罰を課することを自由闊達な議論ではなく、情緒で決めてしまう政党ということになり、立憲の名に値しない。 #本多平直議員の離党に反対します
極めて不快に思う人がたくさんいからこそ、表現の自由を守らなくてはならない。抗議活動の自由はあるが、施設利用者に危害を及ぼす者は犯罪者であり摘発するのがスジ。吉村知事の考え方は理性を失くした者勝ちに繋がり、おかしい。 >極めて不快に思う人がたくさんいるのも事実 news.yahoo.co.jp/articles/f30d0…
7000という数だけに注目するのはおかしい。史上初めての大規模接種で何千万人も打つ上に、マイナス70度の低温保管・輸送という保管に難条件もあるワクチンなので、7000程度しか廃棄せずに済んでいるのは優秀さを示していると思う。 news.yahoo.co.jp/articles/be2c2…
感染拡大の要因はアルコールではなく「会話」なので、アルコール提供禁止という規制には合理性が乏しい。会話には相手が必要なので、ぼっち飯を奨励し、一人席の割合を高めるようにした方が効率的。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
鎌倉時代を舞台にした大河ドラマ、それも時代考証をそれなりにきちんとする企画でジェンダーの視点を押し出すと言われてもねぇ。エンタメはジェンダー教の布教手段ではないよ。 twitter.com/okikuyayuruf/s…
配慮が足りない=間違ったことは述べていない なので、騙されないように twitter.com/yamamototaro0/…
女子差別撤廃委員会の勧告書を読みましたが、表現の自由、思想良心の自由、手続き的正義などについての無知・軽視が目立つ内容です。女子差別撤廃委員会の要求と日本国憲法は非常に相性が悪いことは明らかですが、護憲派を称しつつ女子差別撤廃委員会の勧告の実施を求める人が多いのは実に不思議です。
第三者ではなく当事者がやる「ファクトチェック」は単なる広報では? twitter.com/oneosaka/statu…
オススメの本を何冊か挙げるのに作者のジェンダーバランスガーとかクレームをつけている人は、頭がおかしくなりかけていると思うし、冷静になるべきだと思う。
コスプレと著作権についてだけど、元々衣装はごく一部の例外を除き著作権による保護を受けないのに、マンガ、アニメやゲームのキャラクターの衣装として採用された途端に著作権法による強い保護を受けるようになることには強い違和感を覚えるし、そのために著作権法を魔改造することには反対です。
戦争に繋がるのはプラモデルではなく、自分とは異なる価値観を連想させるプラモデルの存在すら許せない、不寛容で視野狭窄的な考え方ではないでしょうか。 twitter.com/kojiskojis/sta…
トランプは、問題はあるが公平な選挙により選ばれた任期中の公職者です。トランプのアカウントを凍結出来るということは、日本の政治家、政府機関、公的機関等のアカウントもツイッターの恣意的な判断で突然閉鎖できるということです。民間企業に言論の自由市場の生命線を握られるのは非常に危険です。
公権力による言論の自由市場への干渉は憲法上の表現の自由で守られているが、私企業が形成し、支配する言論の自由市場への干渉は憲法上の表現の自由の保護の対象外と割り切る意見もある。しかし、自分と異なる陣営に属する私企業に言論ポータルを支配される危険性にも想いを馳せるべきである。 RT
公共のインフラ(医療、水道など)を私企業に支配されることに危機感を持つなら、言論ポータルを私企業に支配されることによる表現の自由への抑圧に対する危機感も同程度に持つべきですよ。公権力による統制も私企業による規制も、自由にモノが言えなくなる結論に違いはない。 RT
トランプのツイッターアカウント凍結の件、一つ釈然としないのは、管見の限り、トランプはツイッターを用いて議事堂襲撃?を煽ってはいないにも関わらず、凍結されたこと。ツイッター外の言動を理由にアカウントを凍結するというのは表現の自由を脅かす危険な前例になると思います。
2020年最後のビックリ。ヴィーガン・フェミニストから人間の価値は収入で決まるという御意見が出るとは思いませんでした。
ヒント)人間は殺処分できない。 twitter.com/sabanyann/stat…
「当たり屋」の横行に繋がり、学問の自由、芸術活動への萎縮効果を生じさせかねない判決。芸術の本質は人の情動を激しく揺さぶることにある。この程度の作品でトラウマを覚えるような人間には美術大学に行くべきではなかろう。京都芸術大学は控訴して徹底的に戦うべき。 asahi.com/articles/ASND4…
「性犯罪は特別。性犯罪は特別だから表現の自由は制約されても我慢しろ。エビデンスは私の主観」という観点で太田啓子先生は一貫されており、当職は「創作物として性犯罪、性暴力表現を娯楽として消費する権利は憲法上保障された人権」という観点で一貫しています。弁護士の価値観の多様性がよく分かる twitter.com/katepanda2/sta…