426
日本語読めない人多いみたいなので、補足。ジェンダー平等を実現するという目的のために表現の自由を制約することは許されるか、いや、ジェンダーなるものは表現の自由の対立利益たり得る程権利として成熟していないでしょう?というだけの話。RT
427
最高裁が認めた権利は保守派判事が増えれば覆るのが道理。保守派判事は共和党大統領+上院共和党過半数時代に辞任し若返りを続けリベラル派判事は民主党優勢時も終身制を良いことに地位にしがみついた(ex.故ギンズバーグ)。老病死という宿命を直視した共和党判事達の作戦勝ち
jiji.com/sp/article?k=2…
428
ジェンダーという言葉は憲法のどこに書いていますか?表現の自由は21条に明記されて、歴史的にみても人権の中でも最古参です。歴史的な試練に耐え抜いた表現の自由とぽっと出のジェンダー、ジェンダーが表現の自由の対立利益たりえるかの判断には、100年待つか憲法改正に勤しむことが必要でしょう。 twitter.com/AtTheBlackLodg…
429
「ただしさに殺されないために」は、道徳的な善に基づく解決策の副作用が新たな社会的な病理を生んでいないかという問題意識に立つ。全体を通して読めば、尖鋭化を避け、先人の知恵を安易に否定せず、ほどほど(中庸)を目指すべきという思想を読みとれる。一読の価値あり。 amzn.asia/d/emKoaFx
430
伊藤和子先生、自発的に出ている出演者が多いことから目を背けてはいけない。これはドン引きされても仕方がない。私も含めブロックし過ぎで批判的な意見が目に入らなくなっているのでは? twitter.com/doskoynakata/s…
431
なお、取材を受けた経験から言うと東スポの記者さんは良く勉強されている方が多い。曰く、真相に迫らない限り良質のいい加減な記事はかけないらしい。
RT
432
東スポが要友紀子候補をイロモノ扱いせず、真のリベラリズムに基づく活動を興味ではなく正確に伝えています。
tokyo-sports.co.jp/social/4269758/
433
ちばてつや先生は昔から表現の自由に関心の高い方で、松文館事件控訴審では東京高裁で弁護側で御証言頂きました。ちば先生以外にも数人証人申請しましたが、進行協議の際に、裁判長が「(ちば先生には)食指が動きます」と言い、ちば先生だけ採用されました。 twitter.com/zkurishi/statu…
434
今回の判決、婚姻制度は「結婚して子どもを産み育てる男女に法的保護を与えるもの」という記述に反発多いけど、これは憲法制定時の立法事実を述べたものだと思う。同性婚は憲法制定時には想定されていない事態だから保障もしていないし、禁止もしていないので立法次第という結論は間違っていない。
435
弁護士は、恨みを買いがちな仕事なので、一人で事務所にいることを知られたくないんですよ。家事事件で妻側が多い女性の先生等は特にそうでしょう。一度でも尾行されたり、事務所の入り口で外で居座り怒鳴り散らす人がいたり、街宣車来たりしたら分かります(なお、全部経験あり)。 twitter.com/ottokumatta/st…
436
437
立憲民主党候補者の要友紀子さんを女衒呼ばわりしている人は、要さんが性風俗点に女性を売り飛ばして対価を得たことを立証出来るんでしょうか?論評だとしても人格攻撃だし、侮辱にはなりそう。
438
何の不祥事もない要友紀子さんの公認を取消せと立憲民主党に圧をかける人は「要さんの思想信条を裁くような人=政策形成における多様な発想、活発な議論を否定する人」だから、立憲民主党の裾野を広げる役には立たないし、支持者じゃなくなってもデメリットはなくメリットの方が大きいと思います。
439
立憲民主党支持者に目立つ「〜なら応援出来ません」とワンイシューで否定する姿勢が党勢の伸び悩みに繋がっていると思う。ワンイシューで離れる支持者は顧客で言えば気まぐれなクレーマーです。常に不快感をレバレッジに圧をかける支持者の機嫌を損なわないように配慮していたら長い目で国益を考える
440
他者加害の原則により表現の自由が制約されうることは大前提です。
441
表現の自由の基本は、正しい表現と愚かな表現の線引きをしないこと twitter.com/kambara7/statu…
442
これを認めたら、LGBTのクラスメイトと一緒にプール入るのは嫌悪感を覚えると言われた場合も受け入れざるを得なくなる。
>女子生徒は「男子の視線が気になり、プールに一緒に入ることに嫌悪感を覚える」と強調。 blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv…
443
これは法的リスクではなく社会的制裁リスクの問題。セクハラは疑われた時点で社会的生命は終わる可能性が高い。請求棄却、無罪、不起訴でもmetoo によるリンチのリスクもある。女性による被害の訴えに対する社会の共感レベルが下がらないと法的な啓蒙を続けても無駄でしょう。 www3.nhk.or.jp/news/special/m…
444
保守派の方が本来のリベラリズムの理念に忠実なのは、日本に基本的人権の理念、民主主義、価値相対主義が根付き「自由が伝統的な価値」になったからだと思います。いわゆる革新はお役御免の筈が無理に存在価値をアピールしようとして表現の自由、適正手続き、推定無罪などの伝統的な価値観を攻撃する。
445
検討をするのがダメとは言わないが、結論先にありきで意見を聴く相手が偏向した声の大きい活動家ばかりなのが今の立憲民主党の難点。次の参議院選で立民が総崩れで、憲法9条改正が近づくのは良いのですが、健全な野党第一党がないのは危険。
kanaloco.jp/news/governmen…
446
議員歳費100万円しかない発言に怒る人の多くは歳費=月給ではなく売上であることを理解していないのではないか?地元に事務所を構え、秘書に給料を払うことを考えれば安いくらいだと思う。僻み根性も大概にしないとで議員の給与やら歳費やら削ると政治の世界は世襲議員や金持ちだけになるよ。
447
本音を言うと、4630万円アニキが誤振込により人生を狂わされたというコメントが多いことは理解できないし、怖い。4630万円を素直に返せば問題は起きなかった。阿武町にも責任はあるが所詮は過失、これに対しオンラインカジノ?への送金は確信犯であり対置して考えることは出来ない。
448
4630万円ネコババした人、本当にお金を使い果たしており、生活に困って阿武町で生活保護申請したら、生活保護費から不当利得の回収は出来ないので、町の財政で生活が出来ることになる。
449
AV新法(性行為映像作品出演被害の防止等に関する法律)への反対は「原発の安全基準を作ることは、原発の存在を前提にするから反対」みたいな空理空論。現実にAVは存在し日本の文化として受容されています。そこで働く人の安全と自己決定権を守る規律を作ることへの反対こそ当事者不在の議論でしょう。
450
皆様、侮辱罪重罰化も忘れないでください。AV新法より侮辱罪重罰化の方が政治的にも表現の自由という観点からも大問題のはず。