401
風力発電には然破壊という副作用もあり、イメージ程クリ―ンではないということか。
asahi.com/articles/ASQ6V…
402
非常に良い記事。法案が成立する前に出て欲しかった。18歳、19歳にも未成年者取消権的なものを認めるべきという穏当な議論が堤防の一穴になり、AVの存在自体を否定したい人達が出演者の意見も聞かずに大声で叫び、性道徳棍棒を振り回し、誰も幸せにならない結果に至った。
news.yahoo.co.jp/articles/df0ae…
403
施行されて実感したのは、AV新法(性行為映像作品出演被害の防止等に関する法律)は、コンプライアンス意識の高い事業者を苦しめ、遵法意識の低い事業者には無力ということ。
404
ピント外れの記事。キャンセル・カルチャーという負のニュアンスを持つ言葉の社会への定着は喜ぶべきことだと思う。これは日本国憲法の価値観(自由民主主義の価値観)を日本国民の多くが内面化した結果、手続き的保障や規範の不遡及の原則を無視した恣意的な社会的リンチ、
asahi.com/articles/ASQ6Y…
405
出版社や関係者を敵に回しかねない発言は...。むしろ、出版社の自主規制よりも影響が多いのは、出版社を通さない同人や創作アートなどについて、クレジットカード会社の対応の結果、流通が阻害される問題についてのお考えを知りたい人は多い筈。これは、法律論では対処しにくいので政治家の出番。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
406
歳の差結婚を認めないメンタルと同性婚を認めないメンタルの区別がつかない...
407
赤松さんの表現の自由へのこだわりは、その程度のものだったのか... twitter.com/yuuyauchida/st…
408
KDDI社長は技術面も含め、状況を把握しているし、障害の中身を考えると復旧に時間がかかったのは仕方ない。よくやっている。これで辞任に追い込んだら、優秀な人はインフラ・技術会社の経営を引き受けなくなり、日本は技術面で競争力を失う。
youtube.com/watch?v=Eupgr0…
409
センセーショナルな点に食いつき、現場の実態おろか事業構造さえ理解せずに自己の性道徳に基づき大声で叫ぶ人が産んだのが、被害に遭う人を保護し、同時に、その世界で生きたい人の自己決定権を尊重しない限り「自由な社会」ではないと言うと怒られる世界。
410
つ憲法21条1項「出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」 twitter.com/T_akagi/status…
411
典型的な萎縮効果。適正AVのAV事業者からヒアリングを行わなかったから通常の業務実態を理解しないまま立法化されてしまった。しかも、新法の内容は遵法精神の乏しい事業者には無力でコンプライアンス重視の事業者を締め付ける内容になった。
j-cast.com/2022/06/224399… #AV新法 #塩村文夏
412
日本共産党は、情報に貪欲で情報収集能力は高いし、議員は勉強家多いし、批判勢力としては優秀だから、後世に自民党政権の反省や検証の材料を残すという大事な仕事をしており、後世の歴史家からは感謝されると思う。政権参加は絶対ノーだが、院内交渉団体を単独で維持できる程度の議席は守って欲しい。
413
フェミニズムに限らず、社会変革運動は、自己決定権の尊重と自己責任を前提とするうちは穏健ですが、生きづらさの原因や復讐心をぶつける先を探す人が増え、そういう人を煽る人が現れると過激化、先鋭化し、バランス感覚のある穏健派が発言力をなくし、ますます過激化、先鋭化が進むのではないかと?
414
野党であれば妥協という政治家本来の仕事に支障が出るからでしょう。
415
日本のフェミニズム運動が議席に結び付かない理由も有権者のドン引き以外に、政治家の方も些細な意見の相違で離れてしまうだけではなく、強烈に敵対心を剥き出しにする、絶えずご機嫌を伺わないといけない気紛れで非理性的な支持者はアテにならないし、アテにすると多種多様な意見や利害の調整、特に、
416
ドン引きする人が増えたということ。
417
日本のフェミニズム運動が広がりを見せない原因は、被害感情の捌け口、自分の生きづらさの原因の仮想敵を「男性優位社会」に求め、フェミニズムの名の下に女性を含めた他者、特に批判者、対立者を抑圧しようとする路線を邁進する人が増えたからではないか。要するに、権力・影響力をもたせたらマズいと
418
AV新法の件で痛感したのは、共感性過多、衝動抑制力過少の政治家と活動家が暴走し、当事者として多大な影響を受ける業界当事者、特に現役の出演者からのヒアリングも行われないまでに民主的な過程が歪められたこと。
RT
419
公職の候補者が真偽不明の被害の訴え?に過度の共感性を表明するのはいかがなものか。共感性過多かつ衝動を抑制する力が過少の人は政治的な振舞い(目的達成のために同調者以外からの協力を得る技術)が出来ないから、政治家、政治の過程にはマイナスでしかない。AV新法の件で痛感しました。 twitter.com/ikeuchi_saori/…
420
水子供養は被害を生んでいます。例えば、宗教法人明覚寺は霊視が出来ると称して水子供養名目で水子供養代などを騙しとり、愛知県警に摘発され、和歌山地方裁判所から解散命令を受けています。犯罪を理由とする解散命令はオウムに次ぐ2番目。 twitter.com/sakino_haka/st…
421
性的マイノリティをダシに自己陶酔するのを開陳するも腫れ物扱いするのも、社会的な包摂の邪魔にしかならないと思います。 twitter.com/sato__michiko/…
422
創作物を潰しに来ている。
>一、子供、又は主に子供のように見えるよう描かれた者が明白な性的行為を行っている画像及び描写、又は、性目的で子供の体の性的部位の描写を製造、流通、頒布、提供、販売、アクセス、閲覧及び所持することを犯罪化すること。
423
福島みずほさんまで、表現規制推進派に取り込まれたか。生き残るために必死とは言え、最初期にから規制反対派が政治にアクセスするのを助けてくれた人が転向するとは... sangiin.go.jp/japanese/joho1…
424
上記見解は、ジェンダー=生物学的性に対する、社会的・文化的に形成された性という理解に基づくものです。生物学的性を前提にする両性の平等が憲法上の権利であることは大前提です。しかし、両性の平等という政策のために表現の自由を制約することには憲法上疑念があります。
425
「憲法で認められた中絶の権利を保守派の判事が奪った」という理解は間違い。連邦最高裁判決の論旨を要約すると合衆国憲法修正14条は中絶について否定も肯定もしていない故に各州の立法マター。日本国憲法24条は異性婚についての規定、同性婚は立法マターという見解に近いと言えば分かり易いかな? twitter.com/otakulawyer/st…