ある。有罪判決も複数ある。こんな宗教団体は他にはない(オウムは解散させられた)。創価学会にこのような事情はない。統一協会と政治家の関係性の問題は反社会的な団体の権威付けに政治家の信用や影響力を利用させて良いのか?これにつきます。政教分離の問題ではない。
統一協会と政治家の関係性を問題にすると公明党はどうなんだ?みたいな反論が出て来ます。答えは統一協会の反社会性は別格としか言いようがない。統一協会は布教教化過程・資金集め・主要な宗教儀式の全てについて違法とする司法判断が積み重なっている。千万単位、億単位の賠償を命じる判決も幾つも
フランスの作家のアンドレ・ジッドの言葉を覚えておくのも有用かも。 Believe in those who seek the truth. Doubt those who find them. (真理を探究する人は信用していいが、真理を見つけたと称する人は疑え)
人間、心の免疫・抵抗力が弱っているときを狙われるとイチコロ。カルトはそのあたりの嗅覚が凄く鋭い。防ぐには理論武装は無力で、シンプルなルールを守るしかない。 1 即断即決は危険信号 2 他の人に内緒は危険信号 この2つの遵守で被害はかなり防げます。
なりかねないと思います。護憲派は選挙で連敗しているという事実を冷静に受け止め、9条改憲に賛成でも、硬性憲法や基本的人権の規定を変えるのは反対という穏健な改憲勢力との共闘をすべきでしょう。
参院選の結果、改憲の動きは加速化すると思いますが、全面反対一本槍(断固改憲阻止、抗議デモ路線等)だと与党側が妥協の余地含みで提出した過激な改憲案が国会で採択されかねないので、どこまで譲歩可能か(条文をいじる、バーター提案をするなど)をシビアに検討して強かに振舞わないと大変なことに
ガーシーの当選により、訴状等の送達先ははっきりしたし、差押え可能な財産もはっきりしたし、朗報と受け取る人も意外にいるのでは?
> 公安関係者が語る。「親が信じる宗教を押しつけられ、生きづらさを抱える『宗教二世問題』の当事者として、矛先が安倍元首相に向いてしまったことが考えられます。
Flash、よくここまで踏み込んだ。 >『自分の家族が統一教会に関わっていて、霊感商法トラブルでバラバラになってしまった。統一教会がなければ、今も家族といたと思う >『統一教会は、安倍と関わりが深い。だから、警察も捜査ができないんだ」 news.yahoo.co.jp/articles/75169…
統一協会の数々の不法行為、人権侵害行為を総理・総理経験者が無視し、祝電を送る、ビデオメッセージを送る、機関誌の表紙を飾るなど統一協会の活動を肯定し、権威付けするかのようなことをしてはいかんでしょう。 twitter.com/tabbata/status…
統一協会問題は人権問題であること、統一協会による人権問題、反社会的行為は教義の実践に基づくことを御理解ください。数々の裁判例があります。統一協会は、過去の霊感商法等の人権侵害に対する償い(賠償等)をしていません。反省しているとはとても考えられません。 twitter.com/okada_tarumi/s…
名簿も事務局も統括組織もないから...。だから、自由で良いのですが、反面、どうしても勝てそうな候補に集中してしまう。裾野は広げたいですね。 twitter.com/koshian/status…
赤松さん、自民党比例でトップ得票だから、表現規制反対派の票田としての数とプレゼンスは示せたのは良かった。 twitter.com/koshian/status…
岡田市議は「エバ国家日本はアダム国家韓国に貢ぐことを義務づけられている。」「韓国は神に選ばれた民族の国である」「日本で莫大な資金を調達してそれを全世界に供給していくこと、それがエバ国家日本の使命」などという統一協会の教義や霊感商法等による金銭的収奪を肯定するんですね。 twitter.com/okada_tarumi/s…
警察が初期段階から被疑者の供述をリークする技法は、何かを隠したいときにもよく使われるね。警察のリークから外されて特落ちすないために忖度させる手法。
統一教会と自民党を結ぶ「票とカネ」。菅内閣に9名の利害関係者、日本会議とも共通する思想とは=原彰宏 mag2.com/p/money/1051713
霊感弁連が昨年9月に送った公開抗議文。 >安倍先生が(略)統一教会やそのフロント組織と連携し、このようなイベントに協力、賛助することは決して得策ではありません。是非とも今回のような行動を繰り返されることのないよう、安倍先生の名誉のためにも慎重にお考えいただきますよう強く申し入れます
「空気」の形成をも感情面で正当化しかねないからです。公人であった故人への「服喪」や「聖人化」を求める「空気」は自由民主主義国家に相応しくない。故人についての議論等は死後も続くべきものであり、それが憚られるような「空気」は決して形成されるべきではないと考えます。
故人の遭難を(本音では)歓迎するような言動と議論等は違います。前者も表現の自由の範囲ですが批判(not 規制or抑圧)されて然るべきです。これは◯◯な人はテロに逢ってもやむなしという価値観の表れとも言え、法の支配の理念の否定であり、テロリストの肯定にもなりかねず、前者の議論等が憚られる
故安倍元首相のご冥福をお祈り申上げます。憲政史上最長の政権を維持し、日本の歴史と未来に大きな影響を与えました。故人曰く人事は棺を蓋うて定まる。その事績は冷徹な議論、検証、批判や研究の対象になるものです。後世に判断材料を残すためその死を検証や批判等を阻む口実にすることには反対です。
日本は法治国家なので、適正手続は遵守されなくてはならない。弁護人に対する嫌がらせや誹謗中傷もテロの一種であり、あってはならない。おそらく、国選弁護人が就くと思いますが、大変な仕事を引き受ける同業者には、敬意を表します。
このテロの結果、自民党はさらに圧勝、憲法改正の流れは加速するでしょう。
如何なる立場、人物であろうとも、言論を暴力で封じることは許されない。