301
福島県民健康調査検討委員会は「発見された甲状腺がんについては放射線の影響とは考えにくい」という。この検討委員会初代座長はあの「ニコニコ山下俊一先生」。二代目は星北斗医師で、星氏は今度の参院選の自民党候補。健康調査に否定的な理由が見え隠れする。
302
福島で健康調査をすると心配のない甲状腺がんまで見つかるからやってはいけないという人たち。なんだかPCR検査は余計な感染者まで見つけるのでやらないほうがいいというリクツと同じ……。
303
ウクライナ戦争で「核抑止力」の無意味さを確信した。そして「原発の危険性」もイヤというほど身に沁みた。違いますか、みなさん?
304
また、原発の心配をしなきゃならない。もう停めろよ、本当に!! twitter.com/kou_1970/statu…
305
あらためて、日本が地震大国であることを認識。地震があるたびに原発の心配をしなければならないというこの状況。それでも原発は必要と言い張る人たちの感覚が、ぼくにはやはり理解できない。地震のたびにテレビが「ナントカ原発には影響はないということです」と言わなければならないことのおかしさ。
306
朝日(18日付)極小記事。「麻生氏と連合会長が会食」。会食は自民党側の呼びかけでホテルのレストラン…。連合会長って、もしかしたらあの芳野さん?と思って確認したら、やはりそうだった。「ナチスに見習え」さんと会食とは、どこまでズブズブと右旋回するのか芳野友子っ!
307
「アベノマスク」って、最初から最後までメチャクチャだな。アベという名前が付いたものはみんな…。⇒ アベノマスク53万枚「消える」 記録と在庫数合わず 厚労相陳謝 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
308
ロシアのやり方は、まさに「敵基地攻撃論」そのものではないか。日本で「敵基地攻撃論」を言い立てる人たちは、気づいていて叫んでいるのか。
309
自公連立政権。そこに維新がすり寄り、さらに国民民主がベタベタニャンコで、「自公維国連立政権」の様相を呈してきた。そしてさらにさらに、連合までがじわじわと。どーなっていまうんだ、この国は??
310
それにしても、安倍晋三氏の「沈黙」には畏れ入る。なぜプーチン氏への呼びかけをしないのか。黙り込んで過去のことには知らんぷりをする、徹底的に卑怯な人物としか思えない。
311
ロシアの政府系テレビのパリ特派員ジャンナ・アガラコワさんが「ロシアのプロパガンダにもう加担できない」とテレビ局を辞任。それを伝える日本のテレビのアナウンサーやディレクターらは、日本の政府のプロパガンダに加担している、と感じたことがないのだろうか。よく平然として原稿が読めるな。
312
国民民主の玉木代表がついに「安全基準を満たした原発は動かすべき」と言い出した。ここまで堕ちるとあとは底なし。完全に「野党の旗」を下したわけだ。そんなにあっちの蜜は甘いのか? 「国民」と「民主」の名が泣いている……。
313
西宮市長選で、維新候補が惨敗。吉村大阪府知事らが応援に入ってもまったく届かなかった。維新のひどさに、やっとみんなが気づき始めたのかも…。
314
この時期にドバイ視察旅行ですか。もう何も言えませんね。さすがにこれには府民も「行きはよいよい帰りは恐い」でしょうよ。⇒ 吉村・松井“大阪維新コンビ”のドバイ旅行に府民カンカン!まん延防止解除は万博視察のため? nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
315
さっき来た毎日新聞夕刊。特集ワイド「日本国記「南京大虐殺はウソ」論を検証 上」が面白い。あの百田尚樹氏の著作の7つの<大嘘>を徹底的に検証。今回はその前編。「否定論の根拠 記録と矛盾」と逐一暴いていく。後編は8日掲載とのこと。吉井理記記者の力作。百田氏、グーの音も出ない?
316
とうとう「GoTo トラベル」が再開されるようだ。感染再拡大、第7波の到来か……というような状況の中で、これがどういう結果をもたらすか…?
317
吉村・松井の維新コンビが、ドバイの万博視察に出かけているって、どっかイカレちゃってるとしか思えない。この時期に最高幹部が揃ってお出かけの大阪。壊れてるよなあ…。
318
319
国会議員たちが毎月100万円を好き勝手に使える「文書通信交通滞在費」に批判が集まったので、それを改革しようという趣旨だったはずが、逆に「調査研究広報滞在費」と名称変更してなんにでも使えるようにするという。まったく彼らのやることといったら…。これの何が改革なのか!
320
前にもコラムで書いたけれど、チェルノブイリ原発でロシア兵士たちが塹壕を掘って、その際にかなりの汚染物質を吸い込んだとみえて、急性放射性障害を起こしたとの報道。40年以上も前の爆発だったがまだそれだけの被害が出る。原発事故の恐ろしさだ。
321
完全な出来レースです。だいたい、国(防衛省)の主張を国(国交省)が認めるって、こんなバカなことがありますか。地方自治の精神はまるで無視。民主国家ではありえない。⇒ 辺野古不承認、国交省取り消しへ 防衛省主張認める、沖縄県対抗か:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/170346
322
それにしてもヒドイ! 「文書通信交通滞在費」を「調査研究広報滞在費」と〝改ざん〟。それに伴って、ほとんどなんにでも使えるようにして、日割り計算だけという〝改革〟。日割りが発生するのは任期満了か自己都合辞任のみ。衆院解散の場合は日割りにしない。こんなめちゃくちゃが通るのが国会か!
323
フランス大統領選の報道では、ルペン氏を「極右政党党首」と呼ぶ。日本の新聞やテレビもそれにならう。しかしそれなら、日本の某政党などを、なぜ「極右」と呼ばないのだろう? 訴訟を起こされるのが怖い? 訴訟を乱発する政党もありますからねぇ。でもそれを怖がってちゃ報道機関とは言えませんよ。
324
麻生太郎氏が連合との協力を提言している。あの麻生氏に協力を呼び掛けられる連合って、ほんとうに労働団体組織なのか?
まず、芳野友子会長を引きずり下ろすことからしか、連合の再生は望めないところまで来てしまった…と思う。
325
この光景を一般の労働組合員はどう見るのだろうか。芳野会長は、政府中枢と対等に付き合えるほどあたしは偉くなった、と浮かれているようにしか見えないが。⇒ 連合芳野会長が自民で講演 麻生氏歓迎「酒を飲めるところまできた」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ4L… #自民