鈴木 耕(@kou_1970)さんの人気ツイート(古い順)

251
驚いたこと。 「みなし陽性」って!? こんなアホな非科学的なこと、世界中のどこかで聞いたことがありますか?  これは政府の「お手上げ宣言」にほかなりません。政府の「政治放棄」ですよ!
252
このキャンペーンに賛同しました。⇒ ツイッター民: 弁護士の橋下徹氏が連日テレビのワイドショーなどに出捲っていますが、どうみても特定の政党の関係者だと思います。不適当だと思うので出演自粛を望みます。 chng.it/RHXygPVF @change_jpより
253
一体なんだろう、この人の共産党嫌い。「共産党と私どもは相いれない」というのなら、その「相いれない理由」をきちんと理論的に語るべきでしょう。無理かもしれないが…。⇒ 連合は共産党とは相いれない | | 芳野友子 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
254
「歴史戦」などというネット右翼用語を、NHKが平気で使い、さらに岸田首相まで口にした。日本最大のテレビ局や日本の最高責任者が認めたとすれば、日本総ネット右翼化が進行中ということになる。
255
参院選も近い。はっきりと言わなければならない時期に来たようだ。立憲よ、連合芳野主子会長と訣別せよ。このままでは、参院選は絶対に勝てないぞ。
256
岸田首相、なんで「コロナ対策」について、記者会見を開いてきちんと国民に説明しようとしないのですか?
257
社長がこれじゃあねえ、自民党に付け入られるわけだ。ますます忖度テレビになっていく?⇒ テレビ朝日・亀山慶二社長が辞任 会食やゴルフに経費を私的利用 a.msn.com/01/ja-jp/AATGc…
258
テレビ朝日の社長が辞任。セコイ行状らしいが、それよりもっとジャーナリズムとして問題の大きいNHKの会長はなぜ辞めないんだ? 捏造キャプションは、ジャーナリズムの根幹に関わる問題でしょう。
259
「金は配ったが買収の意図はない」は「募ったが募集はしていない」の進化系か? いやはや、自民党!⇒ 国家公安委員長、自民京都府連の現金配布を認める 買収の意図は否定 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
260
「みなし感染」「自己診療」「自己負担」など次々にメチャクチャな政策が出てくる。もはやこれは「棄民」である。ことに高齢者にとっては「静かに消えていけ」と言われているようで心が寒い。
261
今朝の新聞3紙。私は東京新聞。姿勢を評価します……。
262
正直な話、大阪の人には申し訳ないけれど、大阪って信じられない。吉村&松井コンビの政治に、なんで大阪人は喝采できるのだろう?
263
なんでいまだに「PCR検査」をいつでもどこでも受けられるようにしないのか。それが不思議でならない。
264
いつからNHKは「スポーツチャンネル」になってしまったのだろう? 情けなや…。
265
NHKのスポーツチャンネル化もひどいものだが、さっき来た朝日新聞夕刊(16日)にも呆れた。まるで感動の「押し売り新聞」。「幼なじみ 優しく 胸に」「かつて引退決意 控えの押切」「温かさに触れ強くなれた いま恩返し」。写真も「出しきった その先に」のタイトル。本気で朝日を止めようかと…。
266
松野官房長官が会見でポロリと漏らした「辺野古新基地」という言葉。政府の本心が出たということでしょう。誰がどう考えても、あれは普天間飛行場の移設などではなく「米軍の新基地」なんです。政府内ではそういう認識だったので松野官房長官もうっかりと…。覆水盆に返らず…です。
267
ほう、NHK。国会中継はやらないのに、岸田首相の会見はしっかり中継するのだね。
268
政府、今度は「敵基地攻撃能力」という言葉を言い換えるという。ヤバイ言葉を妙な言葉に変えて中身をごまかす。いつもの「隠し芸」です。「非友好国対処力」とかかな? みなさん、この「言い換え語」を政府に代わって考えてあげましょう。
269
来年度予算案は、来週2月22日に成立の見通し。自民・立憲の国対委員長が合意した。これは戦後2番目に早い成立日。国会審議の様子などほとんど国民には知らせないまま合意した立憲の姿勢も問題だが「オリンピック中継」に熱を上げてばかりのNHKの責任も大きい。
270
それにしても、連合会長が自民党組織本部長と「料亭」で会談とは、私の常識を遥かに越えている。「連合」ってなんですか?
271
すごいなあNHK、スポーツチャンネルの面目躍如。ついにお昼のニュースを飛ばしちゃって、オリンピック!
272
言うことが次第にひどくなる。コイツだけは首相にしてはいけない。きっと「つけ上がる」から戦争だってしかねない。⇒ 首相になっても靖国参拝 高市氏が意欲「中途半端はつけ上がる」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
273
国民民主党が自公政権の予算案に賛成。つまり防衛費増大や国民負担増の予算に賛成したわけだ。野党という看板をかなぐり捨てた瞬間です。
274
この闘いぶりを良しとします! twitter.com/reiwashinsen/s…
275
国民民主党が政府予算案に賛成したのはガソリン価格における「トリガー条項」を、岸田首相は「検討する」と言ったからだと玉木代表は言う。だが「検討」は「実行」ではなく、岸田首相にその気配はない。つまり玉木氏は空約束で手を打った。賛成するための理由探しに過ぎなかった。