1
スシローが「おとり広告」で批判されているが、私は選挙前の政党公約のほうがずっと「おとり広告」だと思うなあ。とくに「資産所得倍増計画」なんて悪質だよねえ。
2
はっきり言わなきゃいけない時期です。
「オリンピックは中止に!」
賛同の方は、リツイートを。
3
「ミヤネ屋」がちょっとおかしい。コメンテーターたちが、急に「知らなかったというのも無理はない」などと疑惑大臣や議員たちを擁護し始めたようで…。
4
五輪ボランティアが激減しているらしい。組織委はそれを明かさない。だが、有料ボランティア(ヘンなの)を電通等が大募集始めたという。それほどボランティアは減っている。だから同じ仕事で有料と無料が出現。メチャクチャです。
5
NHK「日曜討論」が炎上中。そりゃ、見ている人は誰だって「あの司会者はないよなあ」と思う。
6
YouTubeの国会中継が、アクセス数が多すぎてパンク状態。こんなおいしいコンテンツを、NHKも民放も、なぜ中継しないんだろう。製作費もかからないというのに。
7
在宅ワークの人たちが、いつもは見ない「国会中継」を見て、安倍首相の答弁ぶりに驚いているという。キレる、延々無関係なことをしゃべる、質問には答えない、別の人に答えさせる、野党の悪口を言う…。これでNHKニュースの「安倍ヨイショ」のひどさが分かっただろうな。
8
電通に強制捜査。さすがにこれで電通は五輪には絡めなくなるだろう。札幌五輪はおしまいです。
9
安倍首相が歩きながら記者の質問にちょっとだけ答えるいわゆる「ぶら下がり」。実はその質問も事前に官邸に内容を通知しているって知ってました? たった1問でさえ事前通知。それがなければ答えられない首相と、それで納得してしまっている記者クラブ。世界のどこにこんな国がある?
10
菅首相の「中等症は自宅で」発言に、倉持仁医師が激怒した。「そんな人に政治を司る資格はない。すぐに辞めるべきだ」。その瞬間を、私は偶然にテレビで見ていた。そして思わず「そうだ」と呟いていた……。
11
岸田首相「国防への国民の決意」を求めた…。
これ、ものすごく恐ろしいことだと思うけれど、みなさんは平気なのでしょうか?
12
ネットフリックスの「新聞記者」がすごい話題になってる。ほとんどが絶賛。私も没頭している。これは本気の政治批判だ。日本でこの番組を作った勇気を、まずはほめたたえたい。
13
テレビをつければ「暑い、危険だ、熱中症だ、命が危ない」と大騒ぎ。なのに、来年のオリンピックに言及する番組は、まったくない。おかしいと思う。
14
泉健太立憲民主党代表が、あまりの批判の大きさに慌てふためいて「国葬に関しては慎重に議論すべき。国会の閉会中審査の実施を求める」と言い出した。これ自体は「免罪符」に過ぎない。どうしても「反対」とは言いたくないらしい。ダメですね、この人が野党第一党代表では…。
15
「マイナンバーカードは使いません」という地方自治体が出始めました……。
16
マイナンバーカード、凄まじいほどイヤらしいものになってきた。取得時に5千円、健康保険と紐づけで7千5百円、預貯金口座と紐づけるとさらに7千5百円。政府の考えていることがミエミエじゃないか。
17
なぜ、こんな大事な時期に国会を開かないのだろう?
18
さっき、ある新聞記者からの情報が入った。甘利幹事長が、劣勢に立たされているとのこと。ひょっとすると、自民党現役幹事長落選、という前代未聞の事態が起きるかもしれないという。そうなれば、岸田政権は根本から揺らぐことになる。期待したい。
19
もう一度、書いておく。私は「東京オリンピック」に猛反対です。五輪開催にこれからかかる金を、災害対策やコロナ対策に回すべきです。当たり前の考えだと思います。声を挙げましょう。
20
サッカーW杯での勝利に大いに湧く日本。その大報道の陰で、防衛費倍増、敵基地攻撃能力保有、大増税、防衛国債発行、原発新増設…などが国会審議も経ないままに決められていく…。いいのか、これで?
21
しみじみ思う。岸田文雄首相になってから、庶民にとって何かいい事があったでしょうか。あのおっとりとした風貌にだまされて、いつの間にか日本は、低成長、貧困層増大、国民分断、軍備拡張、国民負担増大、物価高騰、マスメディア骨抜き、差別横行、人権無視…。ほんとうに、何かいい事ありました?
22
どうしても納得いかない。北海道では酪農家が泣きながら牛乳を捨てている。その一方で日本のバターやチーズなどの乳製品の多くは輸入に頼る。なぜそこに補助金をつけて「酪農振興」をしないのか? 牛乳を捨てさせるな!
23
岸田首相の「備蓄米を子ども食堂へ」には本気で腹が立つ。本来、政府がやらなければならない貧困児童への援助を肩代わりして頑張っているのが「子ども食堂」だ。せめて「子ども食堂へは当面の間、食費分の費用を政府が負担する」くらいのことを言うのが首相の決意というものだろう。情けない人。
24
正直な話、岸田首相、ちょっとイカレちゃったんじゃないかな。国民に「決意を求める」って何? あんたが真っ先に中国に突っ込むって言うんですか?
25
マイナンバーカードより先に「国会議員カード」を作って議員全員に持たせ、徹底的に彼らの情報を管理して国民に広く知らせる…という制度はどうだろう。これは地方議員たちにも義務化し、統一教会との関係まですべてチェックして紐づける。いかが?