101
「防衛費倍増」で中国と戦って勝てると本気で思っている人がいるなら、その人こそ「究極のお花畑」ではないでしょうか。アメリカと戦って勝てると思ってドンパチを始めた旧日本軍とどこが違うのでしょう?
102
これほど国民のためを考えない首相が2代続けて出現した国も珍しいと思う。
103
朝、テレビをつけたら、あの成田某氏が出ていたので、即座に消しました。私ももう後期高齢者、集団自殺を迫られるらしいので、そんなことを言う人の顔を見たくないですから。
104
三浦瑠麗さんという政治学者の「たいもの礼」が話題になっているようです。言い間違いに目くじら立てるな、との擁護派もいるようですが「大喪の礼」という儀式は日本では国事行為として行われてきたもの。諸外国からの弔問客も多い。それを読めなかった国際政治学者とは何者なのだろう?
105
参院選についての各種世論調査で、自民党いくいな晃子候補は、当初盤石と言われていたが、ここにきて「激戦」という評価に変わってきている。「もうひと押し」ではなく「もうひと引っ張り」。東京選挙区、少し面白くなってきた。
106
いつからNHKは「スポーツチャンネル」になってしまったのだろう? 情けなや…。
107
アホノマスクの配送料が10億円かかる、ということにどうしても納得がいきません!
108
五輪ボランティアが1万人以上も辞めた、という報道から、その後、どれくらい辞退者が増えたかを、組織委は絶対に明かさない。もっとたくさんの辞退者がいるはずなので、有料で同じ仕事を募集し始めた。辞退者数くらい公表したらどうなのか?
109
IOCバッハ会長が「無観客開催は残念」と発言。
私はあなたが来日したことが残念です!
110
岸田氏の党人事を見ていると、この人には「人事権」がまったくないように思われる。じゃあ、誰が人事権を持っているのか?
111
マイナンバーカード、ほんとうにやめるしかないんじゃないかなあ。これじゃ怖くって使えない。⇒ マイナカードで“誤発行”問題 徳島コンビニでも「住民票」申請のはずが別人「戸籍証明書」を誤発行 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/526…
112
NHK、そろそろ年号で物事を伝えるのはやめてくれないか。昭和何年と言われてすぐ何年前がわかる人はどれくらいいると思っているのか。せめて西暦と併用するとか、視聴者のことも考えるべきじゃないか?
113
たまたま日テレ系のニュースで「メーデー」を見ていて驚いた。まず岸田首相の挨拶、次が小池百合子都知事、その後に芳野連合会長、それでおしまい。これ、いったい何の集会?
114
ついに外国メディアへも圧力をかけ始めた岸田政権。いずれしっぺ返しを受けるだろう。外国メディアは日本メディアほど生やさしくはない。⇒ 岸田総理が米「タイム」誌の表紙も「日本を軍事大国に」の見出しは、日本政府の“異議”申し入れで“変更”に | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/481…
116
どう考えても納得できないのは、「河瀨直美が見つめた東京五輪」と自分の名前が冠になっている番組での疑惑なのに、河瀨氏本人がまったく隠れて出てこないということ。
117
「そんなことを言うなら自分が議員になってやったらどうか」という橋下得意のセリフが、大石あきこ議員登場で吹っ飛ばされた。橋下が執拗に大石議員に粘着するのは、自分の言葉が自分に突き刺さってきたからだ。
118
さっき、しばらく仕事の手を休めて国会中継を見た。共産党の志位委員長と岸田首相の対決。しかし、ここまで首相の対応がひどいとは思わなかった。毎日新聞が「塩対応」と書いていたが、まさにはぐらかし答弁の羅列。言葉がまるでかみ合わない。私には彼の言葉が日本語だとは思えなかった。
119
えっ、育休って「子育て」のために取るものでしょ?「学び直し」のためではないはず。だいたい、育休中にそんな余裕があると思っているの? この首相、な~んも分かっていない。⇒ 賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
120
マスメディアの悪口は書きたくないのだが、一斉に五輪の「中止論・延期論」が消えてしまったのはどういうわけだ?
121
「ふるさと納税」って仕組み自体がおかしいと思う。まったく「ふるさと」ではない所へ、返礼品目当てで納税する。その分、自分の住んでいる街の住民サービスが貧弱になるってことだよ。こんなアホな仕組みを作ったのが、私のふるさとの県出身のバカタレ首相だった、という落ちまで付いている…。
122
バッハ会長「我々は同じ船に乗っている」と。我々って誰のことだ? 少なくとも私は、あなたと同じ船になんか、絶対に乗りたくない。
123
なんでいまだに「PCR検査」をいつでもどこでも受けられるようにしないのか。それが不思議でならない。
124
私はこれまで、免許証を一度、クレジットカードを二度、紛失したことがあります。大変な目に遭いました。マイナカードというヤツは、これらのほかにも様々なものと紐づけするということです。つまり、マイナカードを紛失すると、何枚もの重要なカードをすべて一回で失くしたことになります。怖いです。
125
日本の場合は、110回以上もの虚偽答弁をしたと言われる人がずーっと首相だった…、この差は大きい。 twitter.com/tv_asahi_news/…