1376
1378
白いスエードレザーに絹糸で刺繍がしてあり素敵です。男性用に作られた手袋。(1630-1650年)
イギリス手袋コレクション協会からThe Glove Collection Trust. theglovecollection.uk/gloves/gct-233…
1379
1381
ミサの様子を少し、人数制限されていたので、快適に過ごせました。 "シビラの歌"はユネスコ無形文化遺産されている歌でスペインでもカタルーニャ語を話す地域で歌われています。beteve.cat/cultura/docume… twitter.com/i/web/status/1…
1382
ロンドンを拠点とするデザイナー ヨウメングさん、 新しく開発したパンチニードルで立体刺繍を作ります。テーマは食品。
youmeng liu. instagram.com/embroiderycode…
1383
旧市街に用事がありバルセロナの伝統行事、踊る卵を拝見しています。聖体の祝日に行われ大聖堂など4日間見れるようです。
L'ou com balla. #Corpus2021 #CorpusBCN
1388
キリストの聖体祭に行われる、卵を噴水で踊らせる珍しいお祭りは700年前から行なわれているそうで、3日間バルセロナ市内の大聖堂等で見学可能です。barcelona.cat/culturapopular…
1389
1390
前から気になっていた教会に入ってみたらモデルニスモの天井でちょっとびっくり。ステンドガラスも美しかったです。ポンペイの聖母教会、Iglesia de Nuestra Señora de Pompeya(Barcelona)caputxins.cat/on-som/convent…
1391
マリー・アントワネットが妊婦の時、快適に過ごせるように特注したメカニカルテーブル。食事、読書、化粧などに使えるようになっています。
1778年。フランス製。Metropolitan Museum. metmuseum.org/art/collection…
1393
江戸時代の商人が使っていたケヤキの金庫。 ダブルロックで鍵穴が特殊です。③内側の鍵、言うまでもなく頑丈。山形県。Zentner Collection. trocadero.com/stores/zentner…
1394
毎日使いたくなる水差しと洗面器。ヴェネツィアンガラスにダイヤモンドポイント彫刻で親しみが湧くゆるい描き方。ラヴェンナの大司教が使用していた品物になります。イタリア製、1690-91年頃, Christie's, christies.com/en/lot/lot-615…
1395
月の景色を彫ったムーンテーブル。シリーズで他の惑星も見てみたいですね。制作はテリー・マーティンとジーナ・ブルロイウによる企画。オーストラリアの家具展で受賞した品。
Terry Martin and Zina Burloiu. terrymartinwoodartist.com/exhibitions.ht…
1396
美しいです。16世紀、日本を訪れたポルトガル、スペイン、オランダ人によってヨーロッパ市場に委託された漆製品は華やかなスタイルを採用していました(高台寺蒔絵)。花丸七宝繋蒔絵螺鈿宝箱。桃山時代(1573〜1615)Metropolitan Museum.
サントリー美術館でも拝見出来ます suntory.co.jp/sma/collection…