Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(リツイート順)

1376
精巧に造られたローマ時代の水晶スプーン(1世紀)。水晶は毒をテストする為と中和し病気を治すと信じられていました。骨製の化粧箱と一緒にローマで発見された物。Metropolitan Museum, metmuseum.org/art/collection…
1377
伝説上の生物が飾られたキプロスの大釜。 紀元前8ー7世紀。青銅製. Cyprus Museum, Nicosia
1378
白いスエードレザーに絹糸で刺繍がしてあり素敵です。男性用に作られた手袋。(1630-1650年) イギリス手袋コレクション協会からThe Glove Collection Trust. theglovecollection.uk/gloves/gct-233…
1379
水晶ボトル(高さ9.5cm)の内側から金彩絵が描かれています、この技術はロンバルディア州(北イタリア) によるものになります。16th Kunsthistorisches Museum. Vienna
1380
エトルリアのインタリオ(紀元前5世紀)がセットされたライオンのゴールドリング(19th)。古代ジュエリーに触発されたリバイバルになります。 イタリア製。British Museum.
1381
ミサの様子を少し、人数制限されていたので、快適に過ごせました。 "シビラの歌"はユネスコ無形文化遺産されている歌でスペインでもカタルーニャ語を話す地域で歌われています。beteve.cat/cultura/docume… twitter.com/i/web/status/1…
1382
ロンドンを拠点とするデザイナー ヨウメングさん、 新しく開発したパンチニードルで立体刺繍を作ります。テーマは食品。 youmeng liu. instagram.com/embroiderycode…
1383
旧市街に用事がありバルセロナの伝統行事、踊る卵を拝見しています。聖体の祝日に行われ大聖堂など4日間見れるようです。 L'ou com balla. #Corpus2021 #CorpusBCN
1384
ここ老人ホームですが、元は妊婦が新生児の育て方を学ぶことができる市の建物だった所。中には広いパティオがあるそうです。
1385
定期的に食べたくなるバクラヴァ、ナッツたっぷり香ばしくて美味しいです。お店にピスタチオハルヴァもあったので購入しました。食べるの楽しみ(*^^*)
1386
このカーブ!!ガウディの助手をしていた建築家が設計した『カサ・プラネルズ』 1924年
1387
欲しかった缶菓子をゲットした❢食べ応えあるサイズでバター風味のサクサククッキー。今日の朝食です😊
1388
キリストの聖体祭に行われる、卵を噴水で踊らせる珍しいお祭りは700年前から行なわれているそうで、3日間バルセロナ市内の大聖堂等で見学可能です。barcelona.cat/culturapopular…
1389
ローゼンボー城コレクションから、デンマーク王クリスチャン4世が息子のフレデリク3世の結婚式のために贈呈したもので製作は金工職人Lucas Schaller(1643年)。この剣、1840年クリスチャン8世まで、すべてのデンマーク王が着用していました。ゴールドにエナメル、ダイヤモンドで仕上げられています。
1390
前から気になっていた教会に入ってみたらモデルニスモの天井でちょっとびっくり。ステンドガラスも美しかったです。ポンペイの聖母教会、Iglesia de Nuestra Señora de Pompeya(Barcelona)caputxins.cat/on-som/convent…
1391
マリー・アントワネットが妊婦の時、快適に過ごせるように特注したメカニカルテーブル。食事、読書、化粧などに使えるようになっています。 1778年。フランス製。Metropolitan Museum. metmuseum.org/art/collection…
1392
今日は気持ちが良い快晴です。
1393
江戸時代の商人が使っていたケヤキの金庫。 ダブルロックで鍵穴が特殊です。③内側の鍵、言うまでもなく頑丈。山形県。Zentner Collection. trocadero.com/stores/zentner…
1394
毎日使いたくなる水差しと洗面器。ヴェネツィアンガラスにダイヤモンドポイント彫刻で親しみが湧くゆるい描き方。ラヴェンナの大司教が使用していた品物になります。イタリア製、1690-91年頃, Christie's, christies.com/en/lot/lot-615…
1395
月の景色を彫ったムーンテーブル。シリーズで他の惑星も見てみたいですね。制作はテリー・マーティンとジーナ・ブルロイウによる企画。オーストラリアの家具展で受賞した品。 Terry Martin and Zina Burloiu. terrymartinwoodartist.com/exhibitions.ht…
1396
美しいです。16世紀、日本を訪れたポルトガル、スペイン、オランダ人によってヨーロッパ市場に委託された漆製品は華やかなスタイルを採用していました(高台寺蒔絵)。花丸七宝繋蒔絵螺鈿宝箱。桃山時代(1573〜1615)Metropolitan Museum. サントリー美術館でも拝見出来ます suntory.co.jp/sma/collection…
1397
久しぶりに中東菓子が食べたくなったのでʚ♡ɞ
1398
カッコいい門構えの家見つけたよ!そして、アーモンドの花も🌸
1399
外装も立派。ガウディも来ていたそうです。 扉にピカソがメニューに描いた絵が飾られています。
1400
白の絹糸で精巧な刺繍が施されています。フランス製。House of Worth