Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(リツイート順)

1351
グーデレスとマリアの名前が刻まれた婚約指輪。ギリシャ正教の慣習では、ビザンチンの伝統に従い、指輪は右手、つまり「正しい」手に着用されます。碑文には私、グーデレス、この婚約指輪をマリアに渡してください、少し重い17.3グラム。1175〜1300年 アテネ国立考古学博物館
1352
こうすると野菜を沢山食べれるよ、レタスで包みアンチョビ入りおにぎり。コロッケはベシャメル仕立て^o^ #OnigiriAction
1353
丸みが可愛らしいロココ調ベネチアン家具(18th)。描かれている模様は16ー18th、好まれた装飾になります。 Sotheby's
1354
蝶々が凄いことに、千羽の蝶ボウルとも呼ばれてます。明治時代に西洋向けに好まれた密集装飾。京都薩摩焼。1900年。12.7cm, オックスフォード大学. Ashmolean Museum, jameelcentre.ashmolean.org/collection/6/6…
1355
夕方8時を過ぎると涼しくなるのでサグラダファミリア辺りまで散歩して来ました、意外とみんな同じ事を考えているのか人が多かったです(*^^*)
1356
グッとくる良い感じの入り口見つけました(*´∀`*)
1357
夕食前に立ち寄ったサグラダファミリア。日曜、最後のミサとガウディのお墓参り、今日はいつもより人が多くメインホールでイベントがあるようでした。
1358
繋がり方が可愛い、鳥のゴールドイヤリング。西暦800〜1500年頃、コロンビア(Nariño)製. Bonhams
1359
ドレスを着たアボット・ローレンス・ロッチ夫人の肖像画。1903年、ジョン・シンガー・サージェント制作。 ②後ろからのドレス
1360
ヴィヴィアン・ウエストウッドによる真珠のジャケット。("Martyr to Love" 1996-1999) ©Vivienne Westwood
1361
透明感ある練り込み磁器を制作するドロシー・ファイブルマン。日本にも工房を設け長年活動している作家です。欲しくなる器。 NIKKOでも購入出来ます。nikko-tabletop.jp/user_data/Doro… Dorothy Feibleman. dorothyfeibleman.com
1362
快晴の天気!サグラダファミリア近くまで行くとアカシアの木に鈴なりの豆がなってました。
1363
力が湧いてくる感じ、ドラゴンが織り交ぜ飾られています。ゴールドで造られた剣の柄。 紀元前6ー5世紀。中国(東周王朝)。British Museum. britishmuseum.org/collection/obj…
1364
【緑色の染料について】 ビクトリア朝時代グリーンが好まれ、毒として知られるヒ素が含まれていたにもかかわらず、衣服、壁紙、本、カーペットなど100年間程使用されていました。(ウイリアム・モリスの壁紙にもヒ素がhyperallergic.com/329747/death-b…)。1860年代19歳の工場労働者のヒ素中毒死がきっかけに、
1365
玄関やテーブルとかにモザイク装飾憧れますよね。人気なのか600種類あり、カスタマイズも出来るそう。素材はシリア、カフランベルを使用。MosaicNaturalLLC. etsy.com/jp/shop/Mosaic…
1366
@kanna_funabashi 37着作られているそうです、高さは55cm。
1367
告白のレリーフがある家、バルコニーの曲線が素敵⋆ˎˊ˗
1368
今日のデザートはシチリアの銘菓『カンノーリ』リコッタチーズのクリームが皮のサクサクと絶妙で美味しい♡*:⋆ˎˊ˗
1369
アールヌーヴォースタイルのパン屋さん、バルセロナ市内でも古い老舗。使われている窯は100年以上も経っているそうです。
1370
欲しくなるお洒落なスパイス入れ。主にナツメグ、コショウ、シナモンの3つが入り、場所があればクローブを入れていたようです。 18世紀。フランス製。メーカー:Saint-Cloud.パリ装飾美術館
1371
コスチュームは、カトリーヌ・ド・メディチの同時期の肖像画に基づいて衣装デザイナーであるウォルター・プランケットが製作しています。
1372
金曜日はヴィクトリアン、ゴールド フライ リング。天然アルマンディン ガーネットが使われています。 ANTIQUE VELVET GLOVES. London
1373
17世紀のメンズ達は華やか好みのようです。レザーにシルク、金銀糸、シードパール、スパンコールを使い刺繍がされています。 "男性用手袋"イギリス製。 The Glove Collection Trust. London
1374
ファンタジーの世界にある家だ❣️1974年から2年の歳月を掛け、4つの岩の間に住居を建設、観光として訪れることができるようです。(ポルトガル北部) Casa do Penedo. casadopenedofafe.com/en/
1375
見ていると涼しくなる氷河のパステル画。NASAのアートレジデンスで北極に訪れた。アーティスト、ザリア・フォーマン。指先のみで描くのも独自な手法です。 Zaria Forman. zariaforman.com/drawings