Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(リツイート順)

826
休憩時間を兼ねてロマネスク回廊が残されている教会を訪れました。
827
ウィーンの鯉はぽっちゃりね。戦士に支えらた水晶の鯉。 Artist:Herman Ratzersdorfer. Circa 1880. Christie’s
828
ラピスラズリを象嵌したミノア時代のゴールドリング(紀元前1850-1550年)。大英博物館に展示されています。British Museum
829
こちらも映画オルランド(1992)のティルダ・スウィントン。コスチュームはサンディ・パウエルとディエン・ヴァン・ストラレン。ヴァージニア・ウルフの小説"オーランドー"を映画化した作品。17世紀が舞台になります。
830
アメジストのサイコロが収納されたビクトリア朝のフォブペンダント。古典的なアカンサスのパターンに、盾の形をした石にダブルMのモノグラムが刻まれています。(高さ30mm、15k) Antique Animal Jewelry.
831
ビクトリア朝のビスケット入れ、お洒落で可愛らしい。家にあったら何度も開け閉めしそう。 1895年。イギリス製、Fenton Brothers, Sheffield。 Selling antiques Ltd. sellingantiques.co.uk/763134/victori…
832
マリア・テレジアが所有していたライティングデスク。さまざまな木材を使った精巧な寄木細工の机になります、ロンバルディアの家具職人により製作されました。ミラノ製、1770ー1773年頃。Imperial Furniture Collection Museum, Vienna
833
アリス・ノルディン作、ブロンズのアールヌーボー様式ランプ。1912年。Stockholm ©Mutual Art
834
アール・ヌーヴォー時代の作家アンリ・デュブレによる 蝶と植物がデザインされたチョーカー ネックレス。ゴールドにエナメル、ダイヤモンドで製作されています。© La Gazette Drouot
835
久しぶりにカサ・バトリョまで散歩にやって来ました٩(*´꒳`*)۶
836
伝統的なロシア刺繍を模倣したモザイクブローチ。ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルド、トパーズ、デマントイド、ガーネットがプラチナにセットされています。 「ファベルジェ」11月29日のオークション, Christie’s. christies.com/en/lot/lot-634…
837
アワビ、マザーオブパール、象牙、何百もの彫刻の花と葉がちりばめられた明治時代の芝山象嵌(1868年)。直径10cm。Mark Goodger Antiques
838
絵画の中の真珠
839
雨宿りしながら出会ったガウディ建築(Casa Vicens ) 。タイルと鉄格子がいい感じです!
840
神聖ローマ皇帝ルドルフ2世の為に作られた蓋付きの容器。緑色のヘリオトロープ石に金、エナメル、ガーネット、上部にシトリンクォーツで飾られています。イタリアのミッセローニによって製作されました。1600年。Kunsthistorisches Museum
841
胸元を覆う三角形のビブネックレス。このスタイルは何世紀にも渡り存在していました。『BIB』(よだれかけ)という名称は19世紀になってから。こちら2014年にクリスティーズで93,750スイスフランで販売されています。Christie’s christies.com/lot/lot-a-diam…
842
子どもや初心者、専門家まで色鉛筆を紹介してくれるラフィさん。古くて珍しい西洋ブランドから国内の品まで揃っており。ラフィさんの色とりどりのお店は、何年もの間、通りすがりの人を魅了してきました。映像で拝見出来ます。 youtu.be/yJHIByLnGVo
843
チェリストだったチャールズ・ブルックスによって撮影されたチェロLockey Hill c. 1780の内部。廃墟となった建物のような佇まいです。 ©Charles Brooks
844
フェニックスにガーネットがセットされたアールヌーボー エナメルリング。細部まで美しい仕上がりです。 Christie’s Jewellery
845
1919年イタリアで創設された名門宝石商ブチェラッティ。フィレンツェスタイルに優れ絹とレース編みのような金細工はすべて手作業で細部まで繊細に仕上げています。 Buccellati. buccellati.com/en/jewellery?c…
846
最近気になってるメデューサ🧦。ポルトガルのブランド会社が作るキューレターソックスがどれも素敵です。カラヴァッジョからゴヤ、ピート・モンドリアン、北斎等、curator socks, curatorsocks.com/es/collections…
847
贅沢過ぎるがこんな弁当箱持ってみたい。 1900年頃の芝山象嵌。横幅15cm。Steve Sly Japanese Works of Art
848
こちらは菊の中に少年。皇帝から贈られた蓮経を菊の葉に書いたところ、露が菊から落ち不老不死の薬に、それを飲んで700歳経ったという菊慈童(kiku jidou)の根付。 製作:懐玉斎正次(1813-1892年)。寸法、3cm。フィッツウィリアム美術館,The Fitzwilliam Museum. collection.beta.fitz.ms/id/object/2013…
849
立ち止まる扉まで来ました٩(*´꒳`*)۶
850
宝石が散りばめられた水晶のフラスコ。ダイヤモンド、ルビー、エメラルドをゴールドとシルバーでセットされています。 インド製、1740-1780年, 高さ19.2cm。The Al Thani Collection