Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(リツイート順)

601
葡萄を収穫しワインを作る工程が彫刻された水晶の容器(1569年頃)。ミラノの宮廷宝石細工師フランチェスコ・トルトリーノによって製作されました。(高さ13.2cm、横幅14.3cm), Kunsthistorisches Museum Wien
602
桜の木にとまる孔雀で飾られた丸漆箱。直径10cmの箱に7つの小箱がセットされています。 杣田細工、明治時代(1868-1912)Bonhams
603
アカンサスを描くためのガイド本。木工、彫刻、イラストなどに応用出来る装飾的な葉の説明がされています。これは完全保存版! Guide for Drawing the Acanthus. 1886. University of California Libraries. archive.org/details/guidef…
604
午前中は掃除を兼ねて扉が開いている所が多いので美しいエントランスも見ることが出来ます❣️
605
チャールズ フレデリック ワースによる鮮やかなオレンジ色のイブニングドレス。シルク ファイユに古典的なモチーフがシルク刺繍で飾られています。1860~1869年。Kent State Museum
606
仮装舞踏会でポートランド公爵夫人が「サヴォイア公爵夫人」として着用したもの(1897年初頭)。シルバーのサテン刺繍とレースラフで構成された凝ったコスチュームです。V&A
607
レバノン、ベイルートのファッションデザイナー、クリコール・ジャボティアンのドレス。 Krikor Jabotian. krikorjabotian.com
608
水晶の水差しとボウル。フランス製(1728-1729年)。透明度が非常に高く巧妙に作られています。同じタイプが3つ存在することが確認されており、1つはルーブル美術館に所蔵されているマリーアントワネットのもの、こちらはポンパドゥール夫人が使用していたものになります。The Wallace Collection
609
春にぴったりのドレス「スピリット オブ ハーバリウム」2017年。クリスチャン ディオールで 7 人目のデザイナーMaria Grazia Chiuri 製作。National Gallery of Victoria
610
光を当てるとステンドガラスのような美しさがあるプリカジュール・エナメル。ルネ・ラリックはこの技法でもっとも良く知られている作家になります。 René Lalique
611
美味しそう、昼に食べたサラミぽい。これアルゼンチンのインカローズになります。モース硬度が3.5-4 と低いためジュエリー向けよりコレクション用の石になります。 © Heritage Auctions
612
ルネ・ラリックによるニンフとフォーンがデザインされたガラスのブレスレット。藤の花をあしらったゴールドフレームになります。1898年製作。© Paris Encheres
613
安土桃山時代の蒔絵と螺鈿が施された南蛮漆器。豊臣秀吉が海外輸出用に室内が明るくなるよう金を贅沢に使うように命じたと言われています。16ー17世紀。 Bonhams
614
オスマン帝国の宮廷のために作られたコーヒーカップホルダー(ザーフ)。ダイヤモンドとルビーが贅沢に使われています、コーヒーの味も変わりそうですね。同じタイプがイスタンブールのトプカピ宮殿博物館に保存されています。 19th、トルコ製。Bonhams
615
1800-1810年頃の宮廷衣装。フランス西部のアランソンで生産されるニードルレースで仕立てられています。Musée Mode & Dentelle, Bruxelles
616
良い1日をお過ごしください。 グロスター大聖堂(Gloucester Cathedral). Photographer:Pete Sadler
617
現代的なデザインですが1485年ドイツ製。皇帝マクシミリアン1世の鎧になります。 製作:ロレンツ・ヘルムスクマイド(Lorenz Helmschmied). Kunsthistorisches Museum(ウィーン)
618
これは驚きの1860年代アンティークリングです、リング側面に観察レンズがあり、その奥に女性の写真が仕組まれています。5月24日パリのオークションで販売されます©bonhamsjewels
619
黒レースシリーズ。ビクトリア朝時代だけどゴシック的。中心で折り畳める構造も多く日常使われていたのがわかります。レース素材はフランスとアメリカ製に多いです。 Metropolitan Museum
620
クリスチャン・ディオールのホームページがこちらです。Christian Dior dior.com/en_us/womens-f…
621
裁判所のプレゼンテーションで着用したトレーン(ドレスの肩に取り付けられる)。ビクトリア王女時代、2. 7メートル以上の長さが必要でした。1925年に短縮されたそうです。ca. 1926, Museovirasto, Finland
622
ヴィヴィアン・ウエストウッドのドレス「プロパガンダ」2005ー2006年。スパイラルされたボディとドレープを活かし、美しく構成されているドレスです。Metropolitan Museum
623
@8flower8garden ローマ時代、性奴隷や売春は普通に存在していたそうで、ゴールドの腕輪を主人が奴隷にプレゼントするというのは他にも発見されています。といっても高価な品物なので特別だったと思いますよ。 女性が好意を抱いていたかは別として。このテーマに関して論文が有るのでどうぞ。 academia.edu/13987882/On_Re…
624
ルネ・ラリックによる 「二匹の孔雀」ペンダント。ゴールドにエナメル加工が施されています。1897ー1898年頃。René Lalique カルースト・グルベンキアン美術館Calouste Gulbenkian Museum
625
見ているだけで涼しくなれる岩塩。カナダ、マニトバ州スリスの青い岩塩。 Photo:Amethyst4Sale