Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(いいね順)

1251
思いがけない組み合せのリング。 象牙彫刻にゴールド、ダイヤモンド等でリニューアル。 ©Lydia Courteille
1252
宝石で飾られた『アダムスの花瓶』アメリカの実業家Edward Dean Adams の委託によりティファニーが製作。重さ10キロ程、高さ47. 9cm。 1893–95年。Tiffany & Co. Metropolitan Museum
1253
虎が人間を守ろうと、もしくは食べているようにも見える、発酵飲料を入れていた容器。 紀元前11世紀。中国・西周時代。"虎卣"La Tigresse (vase you 卣)。Musée Cernuschi. París
1254
等身大のフィギアをかぎ針編みで作るフィンランドのアーティスト、リサ・ヒエタネンさん。友人や同じ街の住人をモデルにリアルに表現しています。 Liisa Hietanen. liisahietanen.squarespace.com
1255
ルネッサンス絵画で見るヘアースタイル。 Sandro Botticelli Piero di Cosimo Florentine School Alonso Sánchez Coello
1256
繋がり方が可愛い、鳥のゴールドイヤリング。西暦800〜1500年頃、コロンビア(Nariño)製. Bonhams
1257
菌って延びに勢いあるね。寒天でキノコを栽培している様子。 キノコ愛好家エイミー・コーンウェルさんのインスタ(Aimée Cornwell) instagram.com/peggyfarmandfo…
1258
中世時代、毒が検出されるとして貴重に扱われた①イッカクの角で作られたカップ16th。②ベアゾール石はどんな薬より優れていると考えられていたようで、特に解毒効果。煎じてワインと服用。金よりも高く取引されたようです。16th Kunsthistorisches Museum
1259
ドレスを着たアボット・ローレンス・ロッチ夫人の肖像画。1903年、ジョン・シンガー・サージェント制作。 ②後ろからのドレス
1260
水晶ボトルがセットされた、ルイ15世のトラベルセット。日本の黒漆のケースが使われ貴重だったことがわかります。エナメルで描かれた花々が美しい。パリ、1750-1756年。寸法:23.5 x21.4cm, Sotheby's. christies.com/en/lot/lot-615…
1261
ティツィアーノの従兄弟チェーザレ・ヴェチェッリオが描いた小口絵(天と地にも)。プライベート図書館を所有するヴェネツィアの弁護士オドリコ・ピローネが依頼したもの(1580年)。 復活してほしい小口絵装飾、置き方が横でも分かり易く楽しめますね。イェール大学. news.yale.edu/2019/03/14/pai…
1262
仕掛けがある宝石はワクワクしますよね。コロッセオの中にペンダントが隠されていたり、今までに30程の賞を受賞した実力派イタリア人Alessio Boschi. alessio-boschi.com
1263
持っている本から、ダリの料理本もオススメです。料理人になりたかった程作るのが好きだったようで妻のガラと共同ディナー内容。フランス料理に影響を受けた品が多く136レシピあり、素材別に紹介されています。Dalí. Les dîners de Gala
1264
後ろからの姿は流れるようなシルエットです。ティーガウンはディナー 、パーティーで家族や親しい友人と室内で着用するのに使われました。
1265
欲しくなるお洒落なスパイス入れ。主にナツメグ、コショウ、シナモンの3つが入り、場所があればクローブを入れていたようです。 18世紀。フランス製。メーカー:Saint-Cloud.パリ装飾美術館
1266
マッチケースには見えない豪華さ。さりげない花を象ったダイヤモンドが素敵。開けると時計がセットされています。イギリス王ジョージ5世のコレクション。1838-64年。サイズ:6.7 x 4.5 x 1.6 cm。イギリスロイヤルコレクション。rct.uk/collection/sea…
1267
珍しいバトル海の琥珀を使ったハイジュエリー、サファイアとの組み合わせが絶妙に気品があります。 FAWAZ GRUOSI:「The Amber Collection」
1268
マルブルック城のドラゴンがカッコいい。スペインのアルバ公爵ことフェルナンド・アルバレス・デ・トレド(1507-1582)への結婚式のプレゼントとして贈られたヘルメット。 #ドラゴンの日 フランス軍事博物館. Musée de l'Armée (Paris)
1269
最近気になってるメデューサ🧦。ポルトガルのブランド会社が作るキューレターソックスがどれも素敵です。カラヴァッジョからゴヤ、ピート・モンドリアン、北斎等、curator socks, curatorsocks.com/es/collections…
1270
グーデレスとマリアの名前が刻まれた婚約指輪。ギリシャ正教の慣習では、ビザンチンの伝統に従い、指輪は右手、つまり「正しい」手に着用されます。碑文には私、グーデレス、この婚約指輪をマリアに渡してください、少し重い17.3グラム。1175〜1300年 アテネ国立考古学博物館
1271
こんなバージョンがあったとは、枇杷の実の中に囲碁をするおじさん。 「根付」直径3.8cm。江戸〜明治時代。19世紀初め頃。Metropolitan Museum. metmuseum.org/art/collection…
1272
こうすると野菜を沢山食べれるよ、レタスで包みアンチョビ入りおにぎり。コロッケはベシャメル仕立て^o^ #OnigiriAction
1273
チェーン ・ライブラリーがまだ残されているオランダ、ズトフェン図書館では5世紀以上経ってもチェーンを付けられ保存されています。当時は高価で泥棒防止の為に棚に繋がれていたという。中世のアップルストアのようですね。
1274
モード王妃の写真。首が長くウエストが細いのが特徴的です。父親がイギリスのエドワード7世になります。
1275
エトルリアのインタリオ(紀元前5世紀)がセットされたライオンのゴールドリング(19th)。古代ジュエリーに触発されたリバイバルになります。 イタリア製。British Museum.