1301
1303
蓮池に孔雀明王が描かれた漆塗り手箱。ペン画のような蒔絵が斬新に見えます。明治時代に作られました。
Christie’s. christies.com/lot/lot-a-lacq…?
1305
極小文字で書かれています。こちらが44mmサイズのミニチュア八角形コーラン。トルコ製。1875年頃。
©Bromer Booksellers. bromer.com/pages/books/28…
1306
家宝になりそうな漆で装飾されたダチョウの卵。トータルで26.3cm(卵のみ15cm程)。明治時代、19世紀。Bonhams. bonhams.com/auctions/22511…
1307
1308
フランスの初期キリスト教の墓地遺跡で発見されたガラス花瓶(4世紀)。付着した組成分析したところ植物、花油以外に当時、珍しいマッコウクジラの胆石(龍涎香)が含まれていました。芳香性と薬効のために使用されたようです。
© Hamid Azmoun, Inrap . inrap.fr/l-exceptionnel…
1310
1311
緒締めの世界も奥が深いですね。江戸末期から明治時代(19th)の品物。サイズが極小の2cm程。
Christie's. christies.com/lot/lot--50778…
1313
マリー・アントワネットのライティングケース。漆器コレクションの半分はオーストリア王妃の母マリア=テレジアから譲り受けた品になり、宝石よりも漆器を好んだとも言われる程コレクションしていたようです。
1785年。日本製。ルーブル美術館. Musée du Louvre. collections.louvre.fr/ark:/53355/cl0…
1314
押し花をガラスに閉じ込めたネックレスやオブジェ良いですね。オーナーのマリアエラさんが手作りで仕上げています。
MARIAELA
instagram.com/mariaela_jewel…
1315
ロシアの宮廷ジュエリー、ロマノフ家の豪華なコレクションが紹介されている「ロマノフの宝石」から、本を製作したのがサザビーズとクリスティーズの両方のジュエリー部門を担当するステファノパピが執筆。Amazonでも購入可能です。"Jewels of the Romanovs: Family & Court"amazon.com/-/es/Stefano-P…
1316
1317
タンザニア産のルビーが使われたクラッチハンドバッグ。女王蜂はクレオドラというギリシャの女神に触発されてデザインされています。
Luis Alberto Quispe Aparicio. instagram.com/l_aquart/?utm_…
1318
1320
剣闘士、中世の騎士さらには侍まで。猫と鼠の鎧を製作するカナダのジェフ・デ・ブール。鍛冶屋とあり打ち出し彫りの本格派。作品を特集した本も出版してます。
Jeff De Boer, jeffdeboer.com
書籍:blurb.ca/b/5061388-jeff…
1321
聖堂の様子です✨
Nit de Nadal-Sagrada Familia
1322
凄い。すべてダイヤモンドがセットされている盾、その数800個ほど。イギリス王エドワード7世がインド旅行をした時にカシミールのマハラジャ、ランビール・シングから贈られたもの。1800-75年。幅:48cm。イギリス ロイヤル コレクション。Royal Collection Trust. rct.uk/collection/sea…
1323
1324
凄いボリューム。40ctのエメラルドとダイヤモンドがセットされたエッフェル塔リング。ロシアのVERA tiestto Jewels 制作。
インスタで拝見出来ます。
instagram.com/veratiesttojew…